小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > Early Middle Japaneseの意味・解説 

Early Middle Japaneseとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 中古日本語(ちゅうこにほんご)とは、上代日本語と中世日本語の間に位置する、日本語の発展における一段階である。


Weblio英和対訳辞書での「Early Middle Japanese」の意味

Early Middle Japanese

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Early Middle Japanese」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 27



例文

Middle Japanese is a stage in the development of the Japanese language located between Early Middle Japanese and Early Modern Japanese.発音を聞く 例文帳に追加

中世日本語(ちゅうせいにほんご)とは、中古日本語と近世日本語の間に位置する、日本語の発展における一段階である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Middle Japanese succeeded all of the nine types of verb conjugation from Early Middle Japanese.発音を聞く 例文帳に追加

中世日本語は中古日本語からの9種類の動詞の活用を全て継承している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Naganori ASANO was a daimyo (Japanese feudal lord) in the early and middle Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

浅野長矩(あさのながのり)は、江戸時代前期から中期頃の大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As/i/ was unified with/wi/,/e/ and/ye/ with/we/, and/o/ with/wo/ in the process of transition from Early Middle Japanese to Middle Japanese, WA-row sounds were as follows発音を聞く 例文帳に追加

中古日本語から中世日本語への変化の過程で、/i/と/wi/の統合、/e/と/ye/と/we/の統合、/o/と/wo/の統合が起こったため、ワ行は下記の通りとなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

found in Japanese burial tumuli of the early middle period, and considered to be funeral accessories, containers made of hard materials, called stoneware例文帳に追加

石製品という,前中期の古墳副葬品にみられる硬質の材料による器物 - EDR日英対訳辞書

Furthermore labialized consonants such as/kw, gw/ were also used in Early Middle Japanese.発音を聞く 例文帳に追加

また、中古日本語においては/kw,gw/のような唇音化した子音も用いられていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

There are two types of conjugations of adjective verbs which was inherited from Early Middle Japanese.発音を聞く 例文帳に追加

中古日本語から受け継がれた形容動詞の活用の種類は2つある。ナリ活用、タリ活用である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

ウィキペディア英語版での「Early Middle Japanese」の意味

Early Middle Japanese

出典:『Wikipedia』 (2011/08/06 22:42 UTC 版)

英語による解説
ウィキペディア英語版からの引用

「Early Middle Japanese」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 27



例文

Both in Old Japanese and in Early Middle Japanese a sentence was sometimes terminated with an attributive form, especially in conversation, and such usage was generalized almost completely in the Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

連体形で文を終止することは、上代日本語にも中古日本語にも会話文を中心に見られるが、室町時代にはほぼ一般化した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Until Early Middle Japanese a sentence terminated with an attributive form produced suggestiveness and a lingering feeling, but it became almost the same as a sentence terminated with an end-form after termination with an attributive form was generalized in Middle Japanese.発音を聞く 例文帳に追加

中古までの連体形終止には余情・余韻が感じられたが、中世に一般化すると終止形終止の機能と変わりのないものになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although the official documents during this period continued to be written in Chinese prose, expressing things in Early Middle Japanese, using hiragana, started to become popular.発音を聞く 例文帳に追加

当時の公式文書は漢文であったが、平仮名の中古日本語による表現が盛んにはじまった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He lived quite long for a Japanese of the time (it is commonly believed that he died at age 97), and worked from the middle of the fifteenth century until the early sixteenth century.発音を聞く 例文帳に追加

彼は当時の日本人としては長寿を保ち(通説では97歳で没)、15世紀半ばから16世紀前半まで活動した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The practice became established as samurai customs and bushido (the code of the samurai) disseminated throughout Japanese culture during the Kamakura period and is believed to have been practiced from the middle ages until the early modern period.発音を聞く 例文帳に追加

一般的に、鎌倉時代に武士の習慣と武士道が広まるに従って定着し、中世から近世を通じて行われたと思われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Appearing at comparatively early stage of language forming, euphonic changes had a great impact on figuration of verbs and adjectives of Middle Japanese.発音を聞く 例文帳に追加

言語生成の比較的早い段階でも現れることから、音便は中世日本語の動詞および形容詞の形態に大きな影響を及ぼした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tadatoki SHIMAZU (1202 – May 8, 1272) was a busho (Japanese military commander) in the early and middle Kamakura period.発音を聞く 例文帳に追加

島津忠時(しまづただとき、1202年(建仁2年)-1272年5月8日(文永9年4月10日(旧暦)))は鎌倉時代前・中期の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Afterward from the middle ages to the early-modern times, '' was sometimes used to refer to the Yamato race by Chinese (please refer to "wako" (Japanese pirates) as an example).発音を聞く 例文帳に追加

その後中世から近世にかけても、中国から大和民族を指す場合には「倭」と呼ぶことがあった(→例えば倭寇を参照)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「Early Middle Japanese」の意味に関連した用語

Early Middle Japaneseのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのEarly Middle Japanese (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS