意味 | 例文 (26件) |
initial boiling pointとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 初留点
「initial boiling point」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 26件
Category 2: Flash point < 23°C and initial boiling point > 35°C例文帳に追加
区分2 引火点23℃未満および初留点35℃超 - 経済産業省
Category 1: Flash point < 23°C and initial boiling point ≦ 35°C例文帳に追加
区分1 引火点23℃未満および初留点35℃以下 - 経済産業省
This gasoline base-material is obtained by mixing a lighter distillate of a catalytically reformed gasoline from the initial distillate to the distillate having a boiling point of up to 80 °C and a heavier distillate from the distillate having boiling point of 90 °C to the last.例文帳に追加
接触改質ガソリンの留分の初留点から沸点80℃迄の軽質留分と沸点90℃から終点迄の重質留分を混合してなるガソリン基材である。 - 特許庁
Category 1 coincides with Class 3I of UNRTDG. (No upper limits are provided for flash points, but no combustible substances have been reported with an initial boiling point of 35°C and below and a flash point of 23°C and above.)例文帳に追加
区分1=UNRTDG3Ⅰ(引火点に上限がないが、初留点35℃以下で引火点が23℃以上の可燃性物質は見当たらない。) - 経済産業省
The two-cycle engine oil comprises a diluent oil having a saturated component content of ≥90 vol.%, a sulfur content of 0-30 ppm, an aniline point of ≥65°C, an initial boiling point of 140-280°C, an end point of 200-350 °C and a cetane index of ≥55.例文帳に追加
飽和分90容量%以上、硫黄分0〜30ppm、アニリン点65℃以上、初留点140〜280℃、終点200〜350℃、セタン指数が55以上の希釈油を配合した2サイクルエンジン油組成物を提供する。 - 特許庁
A resin composition having high safety is produced by using an organic peroxide composition containing 10-50% solvent having a dipole moment of ≤0.5 and a boiling point or an initial boiling point of ≥110°C and 50-90% organic peroxide of formula (1) dissolved in the solvent.例文帳に追加
また、双極子モーメント0.5以下で、沸点若しくは初留温度が110℃以上の溶媒10〜50%及び該溶媒に溶解した上記式(1)で示される有機過酸化物50%〜90%を含む有機過酸化物組成物にすることにより安全性の高い樹脂組成物がえられる。 - 特許庁
The first liquid contains a polymerizable polymer and at least one type selected from a dipropylene glycol monomethyl ether, a diethylene glycol monoethyl ether acetate, and a naphtha having, in the distillation characteristics thereof, an initial boiling point of at least 150°C and a final boiling point of 290°C or less.例文帳に追加
上記第1の液は、上記重合性重合体を含み、かつジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート及び蒸留性状における初留点が150℃以上、蒸留性状における終点が290℃以下であるナフサの内の少なくとも1種とを含む。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「initial boiling point」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 26件
The method for producing the aromatic compound and the olefins has a process wherein a gasoline fraction having an initial boiling point and an ending point, both being in a range of 17-220°C, is thermally treated together with steam.例文帳に追加
初留点及び終点がともに17〜220℃の範囲内にあるガソリン留分をスチームと共に熱処理し、芳香族化合物及びオレフィン類を得る工程を備える、芳香族化合物及びオレフィン類の製造方法。 - 特許庁
Preferably, the polylactic acid resin has a melting point of ≥150°C and the polylactic acid fiber has an initial tensile strength of ≥1.5 cN/dtex and a boiling water shrinkage of ≤12%.例文帳に追加
好ましくは、ポリ乳酸系樹脂の融点が150℃以上であり、ポリ乳酸繊維状物の初期引張強度が1.5cN/dtex以上であり、沸水収縮率が12%以下である。 - 特許庁
In a waterless offset printing ink, the ink solvent comprises ≥10 wt.%, based on the total weight of the solvent, 15-18C diarylalkane and, simultaneously, has an aniline point of ≤90°C and an initial boiling point of ≥290°C.例文帳に追加
インキ溶剤が、炭素数が15〜18のジアリールアルカンを溶剤全重量の10wt%以上を含有し、かつアニリン点が90℃以下で初留点が290℃以上であることを特徴とする水なし平版印刷用インキ。 - 特許庁
The second liquid contains a compound having a cyclic ether group and at least one type selected from a group consisting of diethylene glycol monoethyl ether acetate, dipropylene glycol monomethyl ether, and a naphtha having, in the distillation characteristics thereof, an initial boiling point of at least 150°C and a final boiling point of 220°C or less.例文帳に追加
上記第2の液は、上記環状エーテル基を有する化合物を含み、かつジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、及び蒸留性状における初留点が150℃以上、蒸留性状における終点が220℃以下であるナフサからなる群から選択された少なくとも1種とを含む。 - 特許庁
The fuel for the premixed compression ignition engine contains 3-15 vol.% nitromethane and satisfies the requirements that (1) the initial boiling point is <45°C, the 50% distillation temperature is 60-105°C and the end point is 120-210°C and (2) C4+C5+C6+C7≥50 vol.%.例文帳に追加
本発明予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料は、ニトロメタンを3〜15容量%含有し、(1)初留点:45℃未満、50%留出温度:60〜105℃、終点:120〜210℃の蒸留性状を有し、かつ(2)C4+C5+C6+C7≧50容量%の要件を具備することを特徴とする。 - 特許庁
This asphalt-regenerating additive composition has 30-200 mm^2/s kinematic viscosity at 60°C, <3 mass% polycyclic aromatic content (PCA), ≥220°C flash point, 10-20% aromatic content (CA) and ≥280 °C initial boiling point by gas chromatographic distillation.例文帳に追加
60℃における動粘度が30〜200mm^2/s、多環芳香族分(PCA)が3質量%未満、引火点が220℃以上、芳香族分(%CA)が10〜20%、ガスクロ蒸留による初留点が280℃以上であることを特徴としたアスファルト再生添加剤組成物。 - 特許庁
At a drying initial time, in a material having an easy crack or a large sectional area, its moisture in the timber is diffused while suppressing a moisture evaporation from a timber surface layer by circulating the hot air of a temperature range of a boiling point corresponding to its vacuum area to a temperature lower by about 15°C lower than the point.例文帳に追加
割れの発生しやすい材や大断面材は、乾燥初期においては、その真空域に対応する沸点ないしこれより15℃程度低い温度範囲の熱風を循環させることにより、材表層からの水分蒸発を抑制しつつ材内部の水分の拡散を図る。 - 特許庁
The fuel oil for the fuel cell has distillation properties of 135-170°C initial boiling point, and ≤270°C 95% distillation temperature, and also has ≤10 vol.% content of naphthene-benzenes, and ≤80 mass-ppm total sulfur content.例文帳に追加
初留点が135〜170℃、95%留出温度が270℃以下の蒸留性状を有し、ナフテンベンゼン類が10容量%以下で、かつ、全硫黄分が80質量ppm以下であることを特徴とする燃料電池用燃料油。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (26件) |
|
initial boiling pointのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「initial boiling point」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |