小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

site variantとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 部位変異体


JST科学技術用語日英対訳辞書での「site variant」の意味

site variant


「site variant」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

VARIANT OF PHOSPHORYLATION SITE OF PROTEIN PHOSPHATASE PP2A B'α PHOSPHORYLATED BY GAK, AND USE THEREOF例文帳に追加

GAKによってリン酸化されるプロテインホスファターゼPP2AB’αのリン酸化部位の変異体、及びその利用方法 - 特許庁

The variant having improved thermal stability and specific activity and having a specific sequence is produced by applying a site-specific mutation to a glucoamylase derived from Aspergillus niger.例文帳に追加

アスペルギルス・ニガー由来のグルコアミラーゼに部位特異的突然変異をおこない特定の配列を有する熱安定性及び比活性の高まった変異体。 - 特許庁

Further, a gene which exists adjacently to a T-DNA insertion site in the variant rmt-1 and is highly expressed is isolated as the new gene participating in synthesis of the IGs.例文帳に追加

そして、この変異体rmt−1において、T−DNA挿入部位に隣接して存在し、高発現している遺伝子をIGs合成に関与する新規遺伝子として単離した。 - 特許庁

The JP170 subtilase variant has at least one modification in amino acid residue which is located at a point with a distance of 10or less from the ion-binding site, or preferably with a distance of 6 Å or less.例文帳に追加

イオン−結合部位に対して10Å又はそれ以下の距離に位置する位置、好ましくは6Å又はそれ以下の距離に位置する位置におけるアミノ酸残基に少なくとも1つの修飾を含んで成るJP170型サブチラーゼ変異体。 - 特許庁

The variant HCN4 gene is so-called wild type HCN4 gene and has missense mutation and mutation in a splice site.例文帳に追加

本発明にかかる変異HCN4の遺伝子は、いわゆる野生型のHCN4の遺伝子であり、ミスセンス変異およびスプライシング部位での変異があることを特徴とする。 - 特許庁

Namely, linkers link the N and C terminals of the natural type protein by using a genetic engineering technique and then a variant to which new N and C terminals are transferred to the neighborhood of the active site is prepared.例文帳に追加

すなわち、遺伝子工学的手法を用いて天然型蛋白質のN/C末端をリンカーでつなぎ、次いで活性部位近傍に新たなN/C末端を導入した変異体を作製する。 - 特許庁

例文

To provide a selectin variant having an amino acid variation at a site of selectin lectin domain amino acid sequence in a region defined by a bonding site recognized by a blocking monoclonal antibody against the corresponding selectin having an unchanged lectin domain.例文帳に追加

本発明は、レクチンドメインが変化していない対応するセレクチンに対する遮断モノクローナル抗体により認識される結合部位によって定義される領域内部のセレクチンレクチンドメインアミノ酸配列の部位にアミノ酸変化を有するセレクチン変異体に関するものである。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「site variant」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

The vaccine comprises protein as an immunogen that is an enterotoxin C variant of Staphylococcus aureus, has variation in a T-cell receptor binding site and a main histocompatibility antigen II binding site, is hereby deleted in super antigen activity and keeps immunogenicity of enterotoxin C.例文帳に追加

ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)エンテロトキシン(enterotoxin)Cの変異体であって、T−細胞受容体結合部位及び主要組織適合性抗原II結合部位に変異を有し、これによりスーパー抗原活性を欠失しており、且つエンエロトキシンCの免疫原性を維持しているタンパク質を免疫原とするワクチン。 - 特許庁

The present invention relates to an SH2 domain variant in which an amino acid sequence having a site binding to phosphorylated amino acid of SH2 domain of an adapter-protein is modified so as to be able to more strongly bind to a peptide or protein containing a phosphorylated non-natural amino acid than a phosphorylated natural amino acid and a method for producing the variant.例文帳に追加

アダプター−タンパク質のSH2ドメインのリン酸化アミノ酸と結合する部位のアミノ酸配列を、リン酸化された天然のアミノ酸よりもリン酸化された非天然アミノ酸を含有するペプチド又はタンパク質とより強く結合し得るように改変されたSH2ドメイン変異体、及びその製造方法に関する。 - 特許庁

The variant enzyme comprises a construction having an amino acid part binding to the enzyme side when carrying out the cleavage with the protease, and an amino acid sequence originated from a restriction enzyme site because of being prepared by expressing a protein fused with a ZZ domain, and thereafter cleaving the fused protein with the protease.例文帳に追加

該変異体酵素は、ZZドメインとの融合蛋白質として発現させた後、プロテアーゼで切断して調製されるため、プロテアーゼで切断した際の酵素側に結合するアミノ酸部分、及び制限酵素サイトに由来するアミノ酸配列を保有する構成よりなる。 - 特許庁

A method for screening the variant diaphorase forming a three-dimensional structure in which a distance between tryptophane at the 60th site from the N-terminal and the first site imino nitrogen of the coenzyme flavin mononucleotide in a three-dimensional structure on the formation of complex with the coenzyme flavin mononucleotide by a molecular dynamics simulation is larger than the distance in a three-dimensional structure by a wild type diaphorase.例文帳に追加

また、分子動力学シミュレーションを用いて、補酵素フラビンモノヌクレオチドとの複合体形成時の立体構造における、N末端から60番目のトリプトファンと前記補酵素フラビンモノヌクレオチドの1位イミノ窒素との距離が、野生型ジアホラーゼがとる立体構造における該距離よりも大きい立体構造をとりうる変異型ジアホラーゼをスクリーニングする方法を提供する。 - 特許庁

There provided is a variant diaphorase forming a three-dimensional structure in which a distance between tryptophane at the 60th site from the N-terminal and the first site imino nitrogen of a coenzyme flavin mononucleotide in a three-dimensional structure on the formation of a complex with the coenzyme flavin mononucleotide is larger than the distance in a three-dimensional structure by a wild type diaphorase.例文帳に追加

補酵素フラビンモノヌクレオチドとの複合体形成時の立体構造における、N末端から60番目のトリプトファンと前記補酵素フラビンモノヌクレオチドの1位イミノ窒素との距離が、野生型ジアホラーゼがとる立体構造における該距離よりも大きい立体構造をとりうる変異型ジアホラーゼを提供する。 - 特許庁

The alkaline-stable chromatography ligand comprises two or more B domains or two or more Z domains of Staphylococcus protein A (SpA), or a functional fragment or variant thereof, where the two or more B domains or two or more Z domains are attached to a chromatography resin at more than one site on the resin.例文帳に追加

2つ若しくはそれ以上のBドメイン又は2つ若しくはそれ以上のZドメインが、樹脂上の2以上の部位において、クロマトグラフィー樹脂に付着されている、ブドウ球菌プロテインA(SpA)2つ若しくはそれ以上のBドメイン若しくは2つ若しくはそれ以上のZドメイン又はその機能的断片若しくは変形物を含むアルカリ安定的クロマトグラフィーリガンド。 - 特許庁

例文

This arthritis diagnostic kit is characterized by including a first reagent including this arthritis diagnostic agent characterized by including an antibody for recognizing a tenascin C polymer splicing variant and a first antibody for recognizing the inside of a selective splicing site of a fibronectin III-like domain of tenascin C, and a second reagent including a second antibody for recognizing the N-amino terminal side from the selective splicing site of the fibronectin III-like domain of tenascin C.例文帳に追加

テネイシンC高分子スプライシングバリアントを認識する抗体を含有することを特徴とする関節炎診断剤およびテネイシンCのフィブロネクチンIII様ドメインの選択的スプライシング部位内を認識するする第一の抗体を含む第一の試薬と、テネイシンCのフィブロネクチンIII様ドメインの選択的スプライシング部位よりNアミノ末端側を認識する第二の抗体を含む第二の試薬とを含有することを特徴とする関節炎診断キット。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る

site variantのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS