1016万例文収録!

「"しょうこく"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "しょうこく"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"しょうこく"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 759



例文

弱小国.例文帳に追加

weaker nations  - 研究社 新英和中辞典

緩衝国例文帳に追加

a buffer-state  - 斎藤和英大辞典

協商国例文帳に追加

the Entente Powers  - 斎藤和英大辞典

戦捷国例文帳に追加

a victorious power  - 斎藤和英大辞典

例文

相国寺例文帳に追加

Shokoku-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

相国寺派例文帳に追加

Shokoku-ji sect  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

外務省告示例文帳に追加

a notification of the Foreign Office  - 斎藤和英大辞典

訴訟告知例文帳に追加

Notice of Suit to Third Party  - 日本法令外国語訳データベースシステム

相国寺所有例文帳に追加

Belonging to Shokoku-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

唐名は相国(しょうこく)、大丞相(だいじょうしょう)、太師。例文帳に追加

Equivalent Chinese posts are Shokoku, Daijosho and Taishi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ヨーロッパの弱小国例文帳に追加

the lesser powers of Europe  - 日本語WordNet

辺地にある小国例文帳に追加

a small country in a remote place  - EDR日英対訳辞書

第四章 国際基金例文帳に追加

Chapter IV International Fund  - 日本法令外国語訳データベースシステム

50 章 国際化対応 (Internationalization)例文帳に追加

50. Internationalization  - PEAR

第 50 章 国際化対応 (Internationalization)例文帳に追加

Chapter 50. Internationalization  - PEAR

相国寺 - 第二位※例文帳に追加

Shokoku-ji Temple - the second grade*  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内務省告示第49号。例文帳に追加

Ministry of Interior Notification No. 49.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

相国寺(しょうこくじ)は、京都市上京区にある臨済宗相国寺派大本山の寺院。例文帳に追加

Shokoku-ji temple in Kamigyo Ward, Kyoto City is the head temple of the Rinzai sect Shokoku-ji School of Zen Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「久我相国記」を記す。例文帳に追加

He wrote "Koganosho Kokki."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通称は中園相国。例文帳に追加

His alias was Shokoku NAKAZONO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

号は観音寺相国。例文帳に追加

His pen name was Shokoku KANONJI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鉄道省(国有鉄道)例文帳に追加

Japanese Government Railways (JGR) (National Railways)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鉄道省(国有鉄道)例文帳に追加

Ministry of Railways (National Railways)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

諡号は道光普照国師(どうこうふしょうこくし)。例文帳に追加

His shigo (posthumous name) was Dokofusho Kokushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「九相国」はときに「倶相国」「吉祥国」「豊饒国」等と記述されるが同じである。例文帳に追加

Kuso-koku Country' (written as 相国) is sometimes written as相国, 吉相, 豊饒, etc., but they all mean the same thing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出生国はどこですか?例文帳に追加

What is your country of birth? - Weblio Email例文集

戦勝国民は肩身が広い例文帳に追加

A victorious nation can hold up its head.  - 斎藤和英大辞典

出生国に戻る行為例文帳に追加

the act of returning to the country of origin  - 日本語WordNet

国際連合憲章,国連憲章例文帳に追加

the Charter of the United Nations - Eゲイト英和辞典

第三章 国民の権利及び義務例文帳に追加

CHAPTER III. RIGHTS AND DUTIES OF THE PEOPLE  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二章 国際植物検疫例文帳に追加

Chapter II International Plant Quarantine  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三章 国内植物検疫例文帳に追加

Chapter III Domestic Plant Quarantine  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一章 国内源泉所得例文帳に追加

Chapter I Domestic Source Income  - 日本法令外国語訳データベースシステム

薩摩藩士の墓 相国寺東例文帳に追加

Graves for statesmen of the Satsuma clan, Shokoku-ji Temple east  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

臨済宗相国寺派管長。例文帳に追加

The chief abbot of Shokoku-ji Temple School of the Rinzai sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「中園相国記」とも。例文帳に追加

The diary is also called 'Nakazono Shokoku-ki' (Records of Nakazono Grand Minister).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

如拙(?~?):相国寺の僧。例文帳に追加

Josetsu (date of birth and death unknown): a priest of Shokoku-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

相国寺承兌とも呼ばれる。例文帳に追加

He was also called Shokoku-ji Jotai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日記に『法住寺相国記』がある。例文帳に追加

He left "Hojuji Shokoku Ki" (his diary) behind.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通称は常盤井相国。例文帳に追加

He was commonly called Tokiwai Shokoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

川東経由小国車庫行例文帳に追加

Buses bound for Oguni-shako Depot via Kawahigashi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

川西経由小国車庫行例文帳に追加

Buses bound for Oguni-shako Depot via Kawanishi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

光源院(相国寺塔頭)所有例文帳に追加

Belonging to Kogenin (Shokoku-ji Temple Tacchu sub-temple)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第XIV章 国際特許出願例文帳に追加

TITLE XIV INTERNATIONAL PATENT APPLICATIONS - 特許庁

駐車装置及び故障告知装置例文帳に追加

PARKING DEVICE AND MALFUNCTION NOTIFYING DEVICE - 特許庁

4. 調査対象国(都市):4 カ国(都市)例文帳に追加

4. Countries Surveyed (Cities): 4 Countries (Cities)  - 経済産業省

社会保障国民会議の開催例文帳に追加

Holding of social security national conference - 厚生労働省

2 訴訟告知を受けた者は、更に訴訟告知をすることができる。例文帳に追加

(2) A person who has received a notice of suit may give a further notice of suit to another person.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

相国寺本堂(法堂)附玄関廊(しょうこくじほんどう(はっとう)つけたりげんかんろう)〔京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町〕例文帳に追加

Hondo (Hatto) Tsuketari Genkanro of Shokoku-ji Temple [Sokokuji Monzen-cho, Imadegawadori Karasuma Higashi-iru, Kamigyo Ward, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第二十二条 訴訟告知の書面は、訴訟告知を受けるべき者に送達しなければならない。例文帳に追加

Article 22 (1) The document of a notice of suit shall be served upon the person who is to receive the notice of suit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS