1016万例文収録!

「"じろうえ"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "じろうえ"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"じろうえ"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 17



例文

通称は次郎左衛門(じろうざえもん)。例文帳に追加

His common name was Jirosaemon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通称は平四郎(へいしろう)、次郎左衛門(じろうざえもん)。例文帳に追加

He was commonly known as Heishiro and Jirozaemon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後藤象二郎、江藤新平らもこれに賛成した。例文帳に追加

Shojiro GOTO, Shinpei ETO agreed with SAIGO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三村包常みむらじろうざえもんかねつね例文帳に追加

Jirozaemon Kanetsune MIMURA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

八代目嘉納治郎右衛門(はちだいめかのうじろうえもん、嘉永6年7月3日(旧暦)(1853年8月7日)-昭和10年(1935年)3月19日)は、日本の実業家。例文帳に追加

Jiroemon KANO the eighth (August 7, 1853 – March 19, 1935) was a Japanese businessman.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

和漢朗詠集 巻上断簡(鹿)(大字朗詠)例文帳に追加

Fragment of the Anthology of Japanese and Chinese Verses for Recitation, Volume 1, Deer (the Daiji Wakan Roei Shu Poetry Anthology, attributed to FUJIWARA no Kozei, a master of calligrapher)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1930年(昭和5年)、山崎峯次郎(エスビー食品の創業者)が、国産カレー粉第1号を発売。例文帳に追加

In 1930, Minejiro YAMAZAKI (the founder of S&B Foods, Inc.) put on the market the first curry powder made in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

データ受信装置においては、受信した2次ロウFECパケット又は2次カラムFECパケットから、伝送中に損失した1次ロウFECパケット又は1次カラムFECパケットを復元する。例文帳に追加

The data receiver restores the primary row FEC packet or the primary column FEC packet lost during transmission from the secondary row FEC packet or the secondary column FEC packet received. - 特許庁

データ送信装置においては、パケット化したデータパケットと、このデータパケットから生成される1次ロウFECパケット及び1次カラムFECパケットに加えて、1次ロウFECパケットから生成される2次ロウFECパケット、及び1次カラムFECパケットから生成される2次カラムFECパケットを一緒に送信する。例文帳に追加

In addition to a packetized data packet, and a primary row FEC packet and primary column FEC packet generated from the data packet, the data transmitter transmits a secondary row FEC packet and a secondary column FEC packet generated from the primary row FEC packet together. - 特許庁

例文

大村は馬廻役譜代100石取の上士となり、藩命により大村益次郎永敏と改名。例文帳に追加

Omura was made a hereditary samurai of the elite umamawari corps senior samurai of uma-mawariyaku worth 100 koku and was ordered to change his name to Masujiro Nagatoshi OMURA..  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

建白書には、この他、後藤象二郎、江藤新平、小室信夫、由利公正、岡本健三郎、古沢滋が署名している。例文帳に追加

Besides Itagaki and Soejima, Shojiro GOTO, Shinpei ETO, Shinobu KOMURO, Kosei YURI, Kenzaburo OKAMOTO and Shigeru FURUSAWA signed the statement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

往時、朗詠は詩会のほかにも公私のさまざまの場で、その場所々でもっともふさわしい秀句や名歌を選んで朗誦し、その場を盛り上げるものとして尊重されていた。例文帳に追加

At that time, Roei (recitation), which was to recite excellent poems and waka selecting ones most appropriate to various occasions public or private including tanka parties, was highly prized as it warm up the parties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1874年(明治7年)、前年のいわゆる明治六年の政変(征韓論の争議)に敗れて下野した副島種臣、板垣退助、後藤象二郎、江藤新平等が連署して、民撰議院設立建白書を左院に提出した。例文帳に追加

In 1874, Taneomi SOEJIMA, Taisuke ITAGAKI, Shojiro GOTO and Shinpei ETO who resigned from their post due to the political upheaval in 1873 (the dispute of Seikanron [debate on subjugation of Korea]) submitted a political statement for democratic representatives in their joint names.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この西郷の使節派遣に賛同したのが板垣退助、後藤象二郎、江藤新平、副島種臣、桐野利秋らであり、反対したのが大久保利通、岩倉具視、木戸孝允、伊藤博文、大隈重信、大木喬任、黒田清隆らである。例文帳に追加

Taisuke ITAGAKI, Shojiro GOTO, Shinpei ETO, Taneomi SOEJIMA, and Toshiaki KIRINO agreed to Saigo's envoy dispatch, and people who have opposed were Toshimichi OKUBO, Tomomi IWAKURA, Takayoshi KIDO, Hirobumi ITO, Shigenobu OKUMA, Takato OKI, and Kiyotaka KURODA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1873年の征韓論政変により下野した板垣退助は1874年、後藤象二郎、江藤新平、副島種臣らと愛国公党を結成、民撰議院設立建白書を政府左院に提出した。例文帳に追加

In 1874, Taisuke ITAGAKI, together with Shojiro GOTO, Shinpei ETO, Taneomi SOEJIMA and others, who left the government when it refused to allow an invasion of Korea in the preceding year, founded the Aikokuto Party and submitted a petition to the Council of the Left of the government calling for the establishment of an elected national assembly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、桃山時代には茶の湯が興隆したため、初代、奥村次郎衛門藤作が太閤豊臣秀吉より絶賛され、陶作と名を改めたというエピソードも残っていることから、当時から朝日焼は高い評判を得ていたことになる。例文帳に追加

But, Asahi yaki seems to have been highly appreciated since the Momoyama period when tea ceremony had arisen and prospered, and Jirouemon Tosaku OKUMURA, originator of Asahi yaki, was praised by Taiko (father of the Imperial adviser) Hideyoshi TOYOTOMI and then changed the letters of his name from (literally, grower of wisteria) to (creator of pottery) both of which remain unchanged in pronunciation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(大田南畝「寛政十年戊午江戸人別」『一話一言』巻26(1820年)山下重民「江戸市街統計一班」『江戸会雑誌』1冊(2号)pp.18–26(1889年)勝海舟「江戸人口小記」「正徳ヨリ弘化迄江戸町数人口戸数」『吹塵録』(1890年)小宮山綏介「府内の人口」『江戸旧事考』2巻pp.19–23(1891年)『日本財政経済史料』9巻pp.1210–1243(1922年)柚木重三、堀江保蔵「本邦人口表」『経済史研究』7号pp.188–210(1930年)幸田成友「江戸の町人の人口」『社会経済学会誌』8巻(1号)pp.1–23(1938年)鷹見安二郎江戸の人口の研究」『全国都市問題会議』第7回1(本邦都市発達の動向と其の諸問題上)pp.59–83(1940年)高橋梵仙『日本人口史之研究』三友社(1941年)関山直太郎『近世日本の人口構造』吉川弘文館(1958年)南和男『幕末江戸社会の研究』吉川弘文館(1978年)より作成。例文帳に追加

Sources: Nanbo OTA, 'Kansei 10 nen, Bogo, Edonin betsu' from vol. 26 of "Ichiwa Ichigen" (1820); Shigetami YAMASHITA, 'Edo shigai Tokei Ippan' from vol.1 (pp. 18-26) of "Edokai zasshi" (1889); Kaishu KATSU, 'Edo Jinko Shoki' from "Suijinroku" (1890); Yasusuke KOMIYAMA, 'Funai no Jinko' from vol. 2 (pp. 1923) of "Edo kyujiko" (1891) and vol. 9 (pp. 1210–1243) of "Nihon Zaise Keizai Shiryo" (1922); Juzo YUZUKI and Yasuzo HORIE, 'Honpo jinko hyo' from vol. 7 (pp. 188–210) of "Keizaishi Kenkyu" (1930); Shigetomo KODA, 'Edo no Chonin no Jinko' from vol. 8 (pp. 1–23) of "Shakai Keizai gakkaishi" (1938); Yasujiro TAKAMI, 'Edo no Jinko no Kenkyu' from the 7th conference (pp. 5983) of "Zenkoku Toshi Mondai kaigi" (1940); Bonsen TAKAHASHI, "Nihon Jinkoshi no Kenkyu" from Sanyusha publishing (1941), Naotaro SEKIYAMA, "Kinsei Nihon no Jinko Kozo" published by Yoshikawa Kobunkan Inc. (1958); Kazuo MINAMI, "Bakumatsu Edo Shakai no Kenkyu" published by Yoshikawa Kobunkan Inc. (1978).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS