1016万例文収録!

「"てばなしで"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "てばなしで"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"てばなしで"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 17



例文

手放しで笑う例文帳に追加

to be on the broad grin  - 斎藤和英大辞典

手放しで惚気{のろけ}る例文帳に追加

He boasts of his conquests.  - 斎藤和英大辞典

手放しで自転車に乗る例文帳に追加

to ride a bicycle with one's hands free  - 斎藤和英大辞典

彼は手放しでのろける例文帳に追加

He makes a boast of his conquests.  - 斎藤和英大辞典

例文

彼は手放しで彼女を誉めた。例文帳に追加

He freely praised her. - Tatoeba例文


例文

彼は手放しで彼女を誉めた。例文帳に追加

He freely praised her.  - Tanaka Corpus

手放しで自転車に乗るのは危険だ.例文帳に追加

It is dangerous to ride a bicycle with no hands.  - 研究社 新和英中辞典

手放しでそんなおのろけをよく言えたもんだね.例文帳に追加

I don't know how you can go on openly saying how wonderful your wife is.  - 研究社 新和英中辞典

文化の勝手造り令は必ずしも酒屋たちにとって手放しでめでたい話とならなかった。例文帳に追加

Breweries did not necessarily blindly welcome the Katte-Zukuri Decree in the Bunka Era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

手放しで持ち運ぶときの利便性を向上させた携帯電話を提供する。例文帳に追加

To provide a cellular phone in which convenience for being carried not by hand is improved. - 特許庁

例文

携帯電話の送受信を手放しで操作するハンズフリー装置の配線コードを排除する。例文帳に追加

To exclude the wiring cord of a hands-free device for operating transmitting/receiving of a portable hands-free telephone. - 特許庁

また、本のサイズ対応機能を有し、さらに三脚により机上で本を傾倒させ、手放しで読書又は参照ができる。例文帳に追加

Further, the reading support machine has size responding function relative to books, the book can be inclined in a desk by a tripod stand and one can read without using the hands. - 特許庁

しかし、いわゆる本格派は嫌いで「異色作家短編集」のようなものを好み、SF映画では『バーバレラ』を手放しで絶賛、「故川島雄三先生に観てもらいたかった」と書いている(「映画芸術」昭和43年(1968年)11月号)。例文帳に追加

But he did not like what you call the authentic science fiction and favored those such as; 'the collection of short stories of unique writers,' and among the SF films he praised "Barbarella" highly and wrote that 'I wish the late Yuzo KAWASHIMA could have seen it' ('Film Art' issued on November in 1968).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さて、解題は以上のとおりであるが、今年の通商白書を締めくくるに当たり、決して手放しではなく一抹の不安を伴いつつであるが、ある種の期待について述べたい。例文帳に追加

This concludes the explanatory notes to this year's publication and in concluding the WhitePaper for this year it should be said that while there are still some uncertainties that cannot be glibly wiped away, some expectations can be made. - 経済産業省

ちょっとしたびっくりが失敗したこと、徒に無駄にしてしまった二シリング四ペンスのことを考えると、もう少しで彼女は手放しで泣くところだった。例文帳に追加

At the thought of the failure of her little surprise and of the two and fourpence she had thrown away for nothing she nearly cried outright.  - James Joyce『土くれ』

皮膚面に対し密着して粘着性を充分に発揮するように、携帯電話固定用粘着シートの皮膚との一体化を高め、また剥離後の再粘着性の確実な携帯電話固定用粘着シートとすることであり、またそれを用いてハンズフリー(手放し)で使用することが、簡単かつ確実にできるハンズフリー用携帯電話とすることである。例文帳に追加

To provide a cellular phone fixing adhesive sheet which improves integration of the cellular phone fixing adhesive sheet with the skin so as to sufficiently present adhesiveness in tight contact with the surface of the skin and ensures re-adhesion after release, and to provide a hands-free cellular phone that is easily and surely used in a hands-free state using the cellular phone fixing adhesive sheet. - 特許庁

例文

本発明は、例えば、遊園地やレジャーランド等の娯楽施設に設置される遊戯用カートに係り、利用者が手放しで進行方向を操縦することが出来るようにして空いた手により、例えば、遊戯用の射撃銃を持って乗馬射撃等のゲームを楽しむことの出来る遊戯用カートにすることが課題である。例文帳に追加

To enjoy a game such as the riding and shooting in a state that a player holds a shooting gun for play by his free hands by making a player steer a cart in the advance direction without using hands, relative to the cart for play installed in recreation facilities such as a pleasure ground, a leisure land and the like. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Clay”

邦題:『土くれ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS