1016万例文収録!

「"なかねり"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "なかねり"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"なかねり"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

中根龍太郎喜劇プロダクション(中根龍太郎)例文帳に追加

Nakane Ryutaro Comedy Productions (Ryutaro NAKANE)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さあ、握手して仲直りよ。例文帳に追加

Now shake hands and make up. - Tatoeba例文

中根龍太郎喜劇プロダクション(なかねりゅうたろうきげき-、1928年6月設立-8月解散)は、かつて京都に存在した映画会社である。例文帳に追加

Nakane Ryutaro Comedy Productions, founded in June of 1928 and closed in August of 1928, was a film company located in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時の主演俳優で映画監督の中根龍太郎が設立したスタープロダクションであった。例文帳に追加

It was a production company established by Ryutaro NAKANE, a leading actor and director of the time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

マキノの主演俳優で監督も兼ねていた中根龍太郎もマキノを退社。例文帳に追加

The leading actor and director of Makino Productions named Ryutaro NAKANE also left the company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

同年6月、中根が設立したのがこの「中根龍太郎喜劇プロダクション」である。例文帳に追加

Nakane Ryutaro Comedy Productions' was established during June of 1928.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同時期にマキノを退社した嵐寛寿郎、山口俊雄(新派俳優)、中根龍太郎、市川小文治、山本礼三郎がそれぞれプロダクションを設立、千恵プロとともに「日本映画プロダクション連盟」を結成した。例文帳に追加

Kanjuro ARASHI, Toshio YAMAGUCHI (actor of Shinpa-Geki), Ryutaro NAKANE, Kobunji ICHIKAWA and Reizaburo YAMAMOTO resigned from Makino around the same time, each establishing their own film production companies and worked together with Chie Puro to organize 'Nihon Eiga Purodakushon Renmei' (Japan Movie Production Federation).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、1928年(昭和3年)4月の片岡千恵蔵、嵐寛寿郎、山口俊雄(新派俳優)、中根龍太郎、市川小文治、山本礼三郎らスター俳優の集団退社のさいに、ともに退社した。例文帳に追加

However, when star actors including Chiezo KATAOKA, Kanjuro ARASHI, Toshio YAMAGUCHI (an actor belonging to Shinpa-Geki), Ryutaro NAKANE, Kobunji ICHIKAWA and Reizaburo YAMAMOTO left the company in a group in April of 1928, TAKEI resigned as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同時期に片岡千恵蔵、山口俊雄(新派俳優)、中根龍太郎、市川小文治らスター俳優がマキノを退社し、それぞれが設立したプロダクションと寛プロを含めた5社をもって「日本映画プロダクション連盟」を設立した。例文帳に追加

Other actors working at Makino Productions, such as Chiezo KATAOKA, Toshio YAMAGUCHI (a new school actor), Ryutaro NAKANE and Kobunji ICHIKAWA also resigned from Makino to establish their own productions and formed the 'Japan Film Production Association.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

それを受けた片岡千恵蔵は4月にマキノを退社、5月に「片岡千恵蔵プロダクション」(千恵プロ)を設立、同時期にマキノを退社した嵐寛寿郎、中根龍太郎、市川小文治、山本礼三郎らもそれぞれプロダクションを設立する。例文帳に追加

In conjunction with this establishment, Chiezo KATAOKA left Makino in April and established 'Kataoka Chiezo Productions' (Chie Pro) in May, while Kanjuro ARASHI, Ryutaro NAKANE, Kobunji ICHIKAWA and Reizaburo YAMAMOTO, who left Makino at the same time also established their own productions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

監督にはマキノから富沢進郎を引き抜き、撮影は双ヶ丘撮影所の田中が行ない、「中根龍太郎喜劇プロダクション」(中根プロ)製作による中根の監督・主演作『助太刀商売』と同時上映で同年7月1日に「菊水館」を中心に公開された。例文帳に追加

The film was directed by Shinro TOMIZAWA who had been recruited away from Makino, shot by TANAKA of Narabigaoka Studio, and released in theaters such as the 'Kikusuikan' on July 1, 1928 as a dual feature with "Sukedachi Shobai" (Business of Backing up Somebody) directed by and starring NAKANE and produced by 'Nakane Ryutaro Comedy Productions' (Nakane Pro).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

解散後の山口は舞台に戻り、監督の印南、女優の小島は東亜キネマ京都撮影所へ、大塚は中根龍太郎喜劇プロダクションの『おんぼろ草紙』の撮影ののちにマキノに移籍、小文治と芳之助は千恵プロへ、高田は松竹京都撮影所へ、都は右太プロへ、千代田はツキガタプロダクション(月形龍之介)を経て東京の河合映画製作社へとそれぞれ移籍した。例文帳に追加

After the dissolution, YAMAGUCHI went back to the stage, director INNAMI and actress KOJIMA went to Toa Kinema Kyoto Studio, OTSUKA went to Makino after shooting "Onboro Zoshi" for Nakane Ryutaro Comedy Productions, Kobunji and Yoshinosuke went to Chie Pro, TAKADA went to Shochiku Kyoto Studio, MIYAKO went to Uta Pro, and CHIYODA went to Tsukigata Productions (Ryunosuke TSUKIGATA) and then to Kawai Eiga Seisakusha in Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

片岡と同時期に嵐寛寿郎、中根龍太郎、山口俊雄(新派俳優)、山本礼三郎らはそれぞれ自らのプロダクションを設立、小文治の「歌舞伎映画プロ」とともに「日本映画プロダクション連盟」を結成し、河合・田中の「双ヶ丘撮影所」をレンタル使用して、山崎らの「館主連盟」に作品の供給を開始する。例文帳に追加

Concurrently with KATAOKA, Kanjuro ARASHI, Ryutaro NAKANE, Toshio YAMAGUCHI (an actor belonging to Shinpa-Geki) and Reizaburo YAMAMOTO establishing their own productions, the 'Japan Movie Production Federation' was formed with Kobunji's 'Kabuki Eiga Pro' and started to supply YAMAZAKI's 'Kanshu Renmei with films that were shot using the rentable Narabigaoka Studio operated by KAWAI and TANAKA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

片岡と同時期に嵐寛寿郎、中根龍太郎、山口俊雄(新派俳優)、市川小文治らはそれぞれ自らのプロダクションを設立、山本の「山本プロ」とともに「日本映画プロダクション連盟」を結成し、河合・田中の「双ヶ丘撮影所」をレンタル使用して製作、山崎らの「館主連盟」に対する作品供給を開始した。例文帳に追加

Concurrently with KATAOKA, Kanjuro ARASHI, Ryutaro NAKANE, Toshio YAMAGUCHI (an actor belonging to Shinpa-Geki) and Reizaburo YAMAMOTO establishing their own productions, they formed the 'Japan Movie Production Federation' with Kobunji's "Kabuki Eiga Pro" and started to supply YAMAZAKI's 'Kanshu Renmei' with films that were shot using the rentable 'Narabigaoka Studio' operated by KAWAI and TANAKA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同作は、「市川小文治歌舞伎映画プロダクション」製作の『野崎村』、「中根龍太郎喜劇プロダクション」(中根プロ)製作の『助太刀商売』、この流れとは別に帝国キネマから独立した森本登良男の作家系インディペンデント・プロダクション「森本登良男プロダクション」の『戦鑑三笠』と4本まとめて、同年7月1日に「菊水館」を中心に公開された。例文帳に追加

The film was released in theaters such as the 'Kikusuikan' on July 1, 1928 as a dual feature with "Nozaki-mura Village" produced by 'Ichikawa Kobunji Kabuki Eiga Productions,' "Sukedachi Shobai" (The Business of Backing Up Somebody) produced by 'Nakane Ryutaro Comedy Productions' (Nakane Pro) and "Battleship Kinugasa" by 'Morimoto Torao Productions,' a writer-led independent production by Torao MORIMOTO, who had separated from Teikoku Kinema Engei Kabushiki Gaisha (Imperial Cinema Entertainment Co., Ltd.) apart from the aforementioned movement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

同時期、片岡千恵蔵が先陣を切って退社し、嵐長三郎が牧野にかつて命名された名を返上して退社して嵐寛寿郎を名乗り、また山口俊雄(新派俳優)、中根龍太郎、市川小文治、山本礼三郎、武井龍三、中村梅太郎(「マキノ梅太郎」名返上)ら50数名のスターを中心とした俳優が大挙してマキノ・プロダクションを退社した。例文帳に追加

Chiezo KATAOKA was the first to quit the company, Chozaburo ARASHI, who went back to using his acting name after quitting Makino and called himself Kanjuro ARASHI, Toshio YAMAGUCHI (New School Actor), Ryutaro NAKANE, Kobunji ICHIKAWA, Reizaburo YAMAMOTO, Ryuzo TAKEI, and Umetaro NAKAMURA (sending back to using his acting name 'Makino Umetaro'), and approximately fifty popular actors quit Makino Productions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS