1016万例文収録!

「"まんさいきっすいせん"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "まんさいきっすいせん"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"まんさいきっすいせん"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

また、満載喫水線L.W.L.がバルブ30の上面30aと交差する位置にある。例文帳に追加

A full load waterline L.W.L of the ship 10 is located at the position where the waterline L.W.L crosses the upper surface 30a of the valve 30. - 特許庁

この船舶10では、満載喫水線L.W.L.がバルブ30の上面30aと交差する位置にある。例文帳に追加

In this ship 10, a full load draft line L.W.L. exists in a position for crossing with an upper surface 30a of the bulb 30. - 特許庁

そして、満載喫水線L.W.L.の上方でバルブ30の上面30aに、前方に向かって尖った楔状突起物50が設けられている。例文帳に追加

A wedge-like protrusion 50 getting pointed forward is arranged on the upper surface 30a of the valve 30 to be above the full load waterline L.W.L. - 特許庁

水平に近い傾斜のバトックフロー面に多数の円形の貫通孔を有するダンパー板を満載吃水線よりも上部に前記バトックフロー面に対して所定間隙をもって添設する構成とした。例文帳に追加

The pitching reduction device for the vessel is constituted such that a damper plate having a large number of circular through holes is provided on an approximately horizontally inclined buttock flow surface at an upper part more than a full-load draft with a predetermined clearance from the buttock flow surface. - 特許庁

例文

肥大船(Cb(方形係数)>0.75)の船首形状を船首垂線F.P.付近の満載喫水線LWL上方の船首フレアー部2aの垂直断面形状をラッパ状に広がる形状とした。例文帳に追加

The fore shape of the enlarged ship (Cb (block coefficient)> 0.75) in vertical section shape of fore flare part 2 at upper part of full load water line LWL near fore perpendicular F.P. is made into a shape which spreads in the shape of a trumpet. - 特許庁


例文

船首付加物6は、水平面から見て略三角形状で側面から見て矩形状とし、船体1の満載喫水線L.W.Lを含む上下の領域に亘って一連に介在するようにさせる。例文帳に追加

The bow appendage 6 is made triangular seen from a horizontal surface and rectangular seen from a side surface and made to be interposed in series along a vertical region including load water lines L.W.L of the hull 1. - 特許庁

船体11は、中央部7の前後において、垂線間長さLの約1/2の長さにわたり、計画満載喫水線2よりも上部の船幅が船体幅方向に広がっている拡幅部Wによって水線面積が増加した部分を含んでいる。例文帳に追加

A hull 11 includes a part with increased water plane area by an expanded width part W, wherein the ship width above a designed load draft line 2 is expanded in a hull width direction over a half of the length L between perpendiculars in before and after a central part 1 of the hull 11. - 特許庁

また、夏季満載喫水線d_sを含み後部垂線Yに垂直な平面により当該船舶10を切断した断面において、後部垂線Yに沿ってみたときの砕氷面上の後部垂線Yの位置における接線mと、中心線Xと、のなす角度αが50度以下である。例文帳に追加

In a cross section cutting the vessel 10 with a plane containing the summer load waterline ds and vertical to the rear part vertical line Y, an angle α formed by a tangent m at a position of the rear vertical line Y on the ice breaking surface along the rear vertical line Y and the center line X is set at 50 degree or less. - 特許庁

本発明は、船首部において、満載喫水線よりも上方の船体外板面に、海水との相互作用で造波減衰力の増大をもたらす突起または溝部を適切に形成することにより、船体運動の低減を効率よく図れるようにした装置を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a device for efficiently reducing hull motion by properly forming a projection or a groove part for increasing wave making attenuation force by the interaction with seawater on a hull outside plate surface above a load water line in a bow part. - 特許庁

例文

トランサム型船尾を有し、満載喫水線W.L.に対して船尾端が水没する船舶1において、船尾端の下方部位に船底面1aとの間に隙間Sを有して水流加速フィン10を設けると共に、該水流加速フィン10の流入口の隙間S1を流出口の隙間S2よりも大きく形成する。例文帳に追加

The vessel 1 having a transom type stern with the stern end submerging underwater about the full load draft line W.L. is provided with a water stream accelerating fin 10 having gaps S with respect to a stern surface 1a located under the stern end, wherein the gap S1 at an influx port of the fin 10 is formed greater than the gap S2 at an outflow port. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS