1016万例文収録!

「"古筆家"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "古筆家"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"古筆家"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

古筆家は安土桃山時代以降、連綿と一子相伝し、第13代了信に至り、太平洋戦争の頃まで古筆の鑑定に携わっていた。例文帳に追加

The KOHITSU family transmitted the secrets of the art of appraisal of old writings from father to only one child until Ryoshin of the 13th generation and were engaged in the appraisal until the Pacific War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊臣秀次よりの「琴山」の鑑定印は純金であったが、小松茂美が古筆の末裔の古筆家で目にしたものは木製であった。例文帳に追加

The appraisal stamp 'Kinzan' given from Hidetsugu TOYOTOMI was made of pure gold, but Shigemi KOMATSU saw only wooden stamps in the house of a descendent of the KOHITSU family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

有房・有忠父子は歌人・書道としても有名で、彼らの遺した作品は古筆家の間で重んじられている。例文帳に追加

Arifusa and his son, Aritada were also well known as excellent poets and calligraphers, and their works are still highly praised among experts on ancient writing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘化年間頃に、古筆家から江戸幕府におさめられ、明治維新の際に焼失したと思われていたが、はしなくも徳川公爵に秘蔵されていた。例文帳に追加

An expert in old writing contributed it to the Edo bakufu around the Koka Period, and it was believed that it had been burn out during the Meiji Restoration, however it turned out that it was secretly deposited under Prince Tokugawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、古筆家古筆見、あるいは単に古筆と呼ばれた古筆鑑定の専門古筆了佐など)は、鑑定の標準とすべき代表的な古筆切を法帖に押した手鑑を携行した。例文帳に追加

Experts on appraising ancient writing (such as Ryosa KOHITSU) called kohitsuka, kohitsumi, and simply kohitsu carried tekagami which contain representative kohitsugire stuck on hojo (copybook printed from the works of old masters of calligraphy) to be used as standards for appraisals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

弥四郎はすでに出していて了佐の法名を名乗っており、改姓して古筆家をたて、古筆了佐と称して古筆鑑定の第一人者となったのである。例文帳に追加

Yashiro had already retired into religion and had a priest's name of Ryosa, but he changed his family name to KOHITSU to establish a KOHITSU family, called himself Ryosa KOHITSU, and became a leading appraiser of old writings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その他、光広が了佐に宛てた手紙、了佐筆書状などが現存するが、これらは古筆了佐直系の古筆家の末裔が小松茂美に提供したものである。例文帳に追加

In addition, there are some letters from Mitsuhiro to Ryosa and some notes written by Ryosa, which were given to Shigemi KOMATSU by a direct descendent of Ryosa KOHITSU in the KOHITSU family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS