1016万例文収録!

「"天慶"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "天慶"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"天慶"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 258



例文

天慶例文帳に追加

Tengyo, Tenkei, Tenkyo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(承平・天慶の乱)例文帳に追加

(The Shohei and Tengyo Rebellion)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶という日本の元号例文帳に追加

a Japanese era called Tengyo  - EDR日英対訳辞書

940年(天慶3)3月、玄蕃頭に任官。例文帳に追加

March 940: He was appointed Genba no Kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

946年(天慶9年)4月、昇殿。例文帳に追加

April, 946: He was admitted to the Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

天慶6年7月26日に薨去。例文帳に追加

He passed away on September 3, 943.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶2年(939年)、参議に昇進。例文帳に追加

In 939, he was elevated to the position of Sangi (councilor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶9年(946年)参議となる。例文帳に追加

He became Sangi (councilor) in 946.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

946年(天慶9)4月21日、昇殿。例文帳に追加

On April 21, 946, he was admitted to the court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天慶2年(939年)出羽の俘囚反乱(天慶の乱(出羽))例文帳に追加

In 939, the fully-assimilated Emishi in Dewa Province rose in a revolt (the disturbance in Tengyo era in Dewa Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天慶2年(939年)に大納言に任じられ、天慶7年(944年)に右大臣を拝する。例文帳に追加

He assumed the position of Dainagon (chief councilor of state), in 939 and Udaijin (Minister of the Left) in 944.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

939年(天慶2年)瀬戸内海にて承平天慶の乱(藤原純友の乱)が発生した。例文帳に追加

In 939, the Johei and Tengyo War (FUJIWARA no Sumitomo's War) broke out in the Seto Naikai (the Inland Sea of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『清凉記』の成立は天慶9年(946年)であるので、本書の成立は天慶9年以前でなくてはならない。例文帳に追加

Because "Seiryoki" was complete in 946, this document must have been complete in 946 or before.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

943年(天慶6)1月7日、従五位上に昇叙。例文帳に追加

January 7, 943: He was promoted to the rank of Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

945年(天慶8)3月28日、木工権頭に遷任。例文帳に追加

March 28, 945: He was appointed Moku no Gon no Kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶元年(938年)、10歳で伊勢へ下向。例文帳に追加

In 938, at the age of ten, she went down to Ise.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶9年(946年)従五位下に叙せられる。例文帳に追加

He was raised to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) in 946.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶2年(939年)若狭国国司任ぜられた。例文帳に追加

In 939, he was appointed as Kokushi (an officer of local government) in Wakasa Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

939年(天慶2年)10月7日、祭主を兼任。例文帳に追加

October 7, 939: Also appointed to chief priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

941年(天慶4年)1月7日、従五位下に昇叙。例文帳に追加

January 7, 941: Promoted to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

945年(天慶8年)1月7日、従五位上に昇叙。例文帳に追加

January 7, 945: Promoted to Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

946年(天慶9年)11月19日、正五位下に昇叙。例文帳に追加

November 19, 946: Promoted to Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

942年(天慶5年)3月、備前権守に遷任。例文帳に追加

March, 942: He was transferred to Bizen gon no kami (provisional governor of Bizen Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀茂光栄939年(天慶2年)-1015年(長和4年)例文帳に追加

KAMO no Mitsuyoshi 939 - 1015  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶元年(938年)12月、従四位下に叙される。例文帳に追加

In December 938 or January 939, she was given the rank of Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶8年(945年)、母・藤原仁善子が逝去。例文帳に追加

In 945, her mother, FUJIWARA no Nizeko passed away.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶9年(946年)村上皇即位、太皇太后。例文帳に追加

In 946, she became the Grand Empress Dowager when Emperor Murakami ascended the throne.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帰京ののち、天慶2年(939年)頃藤原師輔に降嫁。例文帳に追加

After retuning to Kyoto, she married FUJIWARA no Morosuke in 939.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承平天慶の乱首謀者の一人。例文帳に追加

He was one of the masterminds of the Johei and Tengyo War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

939年(天慶2)、内蔵権助に転任。例文帳に追加

Transferred to the post of Uchikura-Gonnosuke (First Assistant to the Assistant Curator of the Palace), in 939.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

942年(天慶5)、右衛門佐に転任。例文帳に追加

Transferred to the post of Uemon no suke (Assistant Captain of the Right Division of Outer Palace Guards), in 942.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

946年(天慶9)、従五位上に昇叙。例文帳に追加

Promoted to the court rank of Jugoinojo (Upper Junior Fifth Rank), in 946.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶4年(941年)従五位下に叙される。例文帳に追加

In 941, Koretada was promoted to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

941年(天慶4)2月7日、従五位下に叙位。例文帳に追加

On February 7, 941, he received the rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

942年(天慶5)12月17日、侍従に任官。例文帳に追加

On December 17, 942, he was assigned as Jiju (chamberlain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

946年(天慶9)3月7日、右兵衛佐に遷任。例文帳に追加

On March 7, 946, he was reassigned as Uhyoe no suke (assistant captain of the Right Division of Middle Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

940年(天慶3)1月、追捕凶賊使に補任。例文帳に追加

February 940: Appointed Tsuibu Kyozokushi (Chief of the Police Officers who subdue the barbarians).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

942年(天慶5)3月28日、左近衛中将に転任。例文帳に追加

April 21, 942: Transferred to the post of Sakonoe no Chujo (Lieutenant General of the Inner Palace Guards, Left Division)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

944年(天慶7)2月21日、山城守を兼任。例文帳に追加

March 23, 944: Concurrently held the post of Yamashiro no Kami (Governor of Yamashiro Province)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

945年(天慶8)10月14日、大宰大弐に遷任。例文帳に追加

November 26, 945: Moved to the post of Dazai no daini  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

呉越王に天慶3年(940年)に書を送っている。例文帳に追加

In 940, he sent a letter to the King of Wu-yueh.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶4年(941年)1月7日、従五位下に叙位。例文帳に追加

On February 10, 941, he was conferred Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶5年(942年)12月13日、侍従に任官。例文帳に追加

On January 23, 943, he was appointed to jiju (chamberlain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶6年(943年)従五位下に叙爵。例文帳に追加

He was awarded the rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) in 943.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

943年(天慶6)1月7日、従五位下に叙位。例文帳に追加

On January 7, 943, Kanemichi was awarded the rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

946年(天慶9)2月20日、周防権守に任官。例文帳に追加

On February 20, 946, he was appointed as Gonnokami (Viceroy) of Suo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天慶3年(940年)、成明親王(村上皇)に入内。例文帳に追加

She underwent Judai (marriage to the imperial court) to the Imperial Prince Nariakira (Emperor Murakami) in 940.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

942年(天慶5)3月29日、備前守を兼任。例文帳に追加

On March 29, 942, he also assumed the position of Bizen no Kami (Governor of Bizen Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

944年(天慶7)3月29日、式部大輔に転任。例文帳に追加

On March 29, he was transferred to the position of Shikibu Taifu (Senior Assistant Minister of Ceremonial).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

940年(天慶3)12月6日、右中弁に転任。例文帳に追加

On January 11, 941, he was transferred to Uchuben (Middle Controller of the Right).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS