1016万例文収録!

「"気泡膜"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "気泡膜"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"気泡膜"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

気泡膜16を有する発泡体12から、この気泡膜16を除去する連続気泡発泡体の製造方法において、前記発泡体12の少なくとも一方の表面に、例えば空気等の気体を吹き付けることで、前記気泡膜16を除去するようにした。例文帳に追加

The method for producing the open-cell foam involves removing the cell film 16 from a cell film 16-bearing foam 12, wherein a gas such as air is blown on at least one surface of the foam 12 to remove the cell film 16. - 特許庁

減圧容器64内に入った気泡Fは、容器64内が減圧されて負圧になっているので、気泡膜の内外での圧力差が大きくなり、気泡膜が物理的に破壊されて、早期に消泡する。例文帳に追加

Because the inside of the decompression container 64 is decompressed to negative pressure, a pressure difference between the inside and outside of air bubble film becomes large and air bubble film is physically ruptured, and then the air bubbles contained in the decompression container 64 is eliminated earlier. - 特許庁

また、コンクリート型枠は、JIS−K7105に準拠して測定した表面光沢度が30〜60であり、平均表面気泡膜厚が3〜20μmであるスチレン系樹脂予備発泡粒子を用いて成形される。例文帳に追加

The concrete form is molded by using the styrene resin preliminary foaming particles having a surface glossiness measured in conformity with JIS-K7105 of 30 to 60, and the average surface foam film thickness of 3 to 20 μm. - 特許庁

発泡剤としての可燃性ガスを適量使用しながら気泡膜の厚みを一定以上にし熱伝導率および難燃性(特にガス燃焼)を良好なものとしたスチレン系樹脂押出発泡体を提供する。例文帳に追加

To provide a styrenic resin extruded foam, wherein a thickness of a cell wall is adjusted to equal to or more than a predetermined value while using a proper amount of combustible gas as a foaming agent, and good thermal conductivity and flame retardancy (especially gas combustion) are achieved. - 特許庁

例文

起泡剤により発生した気泡膜中に水分が包含されており,再乳化形粉末樹脂が気泡と接触することによってその樹脂粒子表層部のみが乳化した状態になり活性炭を結合する。例文帳に追加

As the moisture is included in an air bubble film generated by the foaming agent, the re-emulsification type powdery resin is brought into contact with the air bubbles, thereby, only the surface layer part of the resin granules comes to an emulsified state and is combined with the activated carbon. - 特許庁


例文

少なくても原料として疎水性ポリオールあるいは非疎水性ポリオールと実質的に炭化水素である化合物、いずれかの原料から製造してなる疎水性ポリウレタンフォームであって、発泡後ポリウレタンフォームの気泡膜を後処理法により取り除いた無し疎水性ポリウレタン清浄具。例文帳に追加

This film-less and hydrophobic polyurethane foam cleaning implement is hydrophobic polyurethane foam manufactured using at least hydrophobic polyol or non-hydrophobic polyol and compound, or substantially hydrocarbon, as materials or either of materials and is formed by removing a foam film of polyurethane foam after foaming by a post-treatment method. - 特許庁

気泡膜の厚みが2μm以上であり、JIS A1412−2:1999に規定された測定法において測定した熱伝導率が28w/K以下であり、JIS A9511:2006Rに規定された燃焼性の測定方法Aに合格する、スチレン系樹脂押出発泡体。例文帳に追加

The extruded styrene-based resin foam has a thickness of a cell wall of 2 μm or more and thermal conductivity measured by a measuring method specified by JIS A1412-2:1999 of 28 W/K or less, and passes a measuring method A of combustibility specified by JIS A9511:2006R. - 特許庁

主鎖に少なくとも35モル%の脂肪族エステル成分を含むポリエステル系樹脂を基材樹脂とし、発泡粒子の見掛け密度が0.064〜0.2g/cm^3、発泡粒子の平均気泡膜厚が1.6〜15μmであることを特徴とする多段発泡用ポリエステル系樹脂発泡粒子。例文帳に追加

There are provided polyester resin expanded particles for multi- stage expansion containing a base resin being a polyester resin containing at least 35 mol% aliphatic ester component in the main chain and having an apparent density of 0.064-0.2 g/cm3 and an average cell film thickness of 1.6-15 μm. - 特許庁

熔融処理または物理的処理によって発泡体の気泡膜を除去するに際し、製造される連続気泡発泡体に発生する前述の問題を防止し、商品価値の高い連続気泡発泡体を効率的に製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for efficiently producing an open-cell foam of high added value through preventing problem(s) occurring in the open-cell foam in removing cell film of the foam by melting treatment or physical treatment. - 特許庁

例文

少なくても疎水性ポリオールとポリイソシアナート、気泡安定剤、触媒等とから製造してなる疎水性ポリウレタンフォームであって、発泡後ポリウレタンフォームの気泡膜を後処理法により取り除いた無し疎水性ポリウレタンフォームを使用する無し疎水性ウレタンフォームマットレス。例文帳に追加

In a membrane-less hydrophobic urethane foam mattress, membrane-less hydrophobic polyurethane foam, which is a hydrophobic polyurethane foam manufactured from at least hydrophobic polyol and polyisocyanate, a foam stabilizer, a catalyst, etc. and in which the cellular membrane of polyurethane foam after foaming is removed by a posttreatment method, is employed. - 特許庁

例文

主鎖に少なくとも35モル%の脂肪族エステル成分を含むポリエステル系樹脂を基材樹脂とし、見かけ密度が0.015〜0.09g/cm^3、発泡粒子1個当りの平均重量が1〜4mg、発泡粒子の平均気泡膜厚が1.5〜5μmであることを特徴とするポリエステル系樹脂発泡粒子。例文帳に追加

The polyester resin foam particles are prepared by using, as the base resin, a polyester resin containing at least 35 mol% aliphatic ester component in the main chain and have an apparent density of 0.015-0.09 g/cm3, an average wt. per particle of 1-4 mg, and an average cell membrane thickness of 1.5-5 μm. - 特許庁

気泡膜で囲われた100〜300μmの平均気泡径の気泡を備え、1mmの厚さでスライスしたスライス品(但し、表層を含まず)において、20%以下の波数400〜1000cm^-1の赤外線の平均透過率を有することを特徴とするスチレン系樹脂発泡体により上記課題を解決する。例文帳に追加

A styrene-based resin foam contains air bubbles enclosed with an air bubble film and having an average air bubble diameter of 100-300 μm, and slices (excluding a surface layer) of the styrene-based resin foam sliced in a thickness of 1 mm have an average infrared radiation transmittance of20% in a wavenumber range of 400-1,000 cm^-1. - 特許庁

例文

無機系の発泡剤を用いて低発泡倍率のポリプロピレン系樹脂発泡粒子を得る製造方法において、未発泡の樹脂粒子が発泡粒子中に混在するようなことがなく、発泡粒子間での倍率バラツキが小さく、かつ発泡粒子内の気泡膜厚バラツキが小さいポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for producing foamed polypropylenic particles having low expansion ratio by using an inorganic foaming agent, free from non-foamed resin particles in the foamed particles, having small variation of the expansion ratio among the foamed particles and having small variation of the foam film thickness among the foamed particles. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS