1016万例文収録!

「"蕉風"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "蕉風"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"蕉風"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

軽みという,蕉風俳諧の理念例文帳に追加

in haiku, the notion invented by Matsuo Basho, called lightness  - EDR日英対訳辞書

不易流行という,蕉風俳諧の理念例文帳に追加

in 'Bashyo'-style haiku, the idea of immutability  - EDR日英対訳辞書

後に衰えて松尾芭による蕉風が盛んになる。例文帳に追加

It later waned as Shofu (Basho style haiku) by Basho MATSUO became popular.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

とも書き、門ともいう。例文帳に追加

The kanji (Chinese characters) for Shofu are "蕉風" or "正風", and it can also be called Shomon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし蕉風の発生とともに衰退した。例文帳に追加

However, it declined following the emergence of Basho style Haikairenga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

蕉風俳諧で,句の心が幽玄で微妙な境地になった状態例文帳に追加

a condition in which the spirit of a haiku has reached a profound and delicate stage in a Basho style haiku  - EDR日英対訳辞書

軽み(かるみ)は、松尾芭の創始した蕉風俳諧の理念の一つである。例文帳に追加

Karumi is an ideal for the style of haikai poetry founded by Basho MATSUO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蕉風(しょうふう)とは、松尾芭を祖とする俳諧の流派である。例文帳に追加

Shofu is a style of Haikai (17-syllable verse), the originator of which is Basho MATSUO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野沢凡兆と共に、蕉風の代表句集「猿蓑」を編纂した。例文帳に追加

Together with Boncho NOZAWA, he compiled 'Sarumino,' a collection of representative haiku in the Basho school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

蕉風と呼ばれる芸術性の高い句を確立し、俳聖と呼ばれる。例文帳に追加

He established a verse style with high artistic quality called Shofu (Basho style of the haiku) and he was called a master of haiku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

貞門派の「詞付」、談林派の「心付」に対して、蕉風は「匂付」と評された。例文帳に追加

In contrast to 'kotoba zuke,' the style of the Teimon school, and 'kokoro zuke,' the style of the Danrin school, bafu was considered 'nioi zuke' (adding atmosphere).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

俳人で行脚僧の既白や加賀国出身の二柳・麦水などと交流し、蕉風俳諧の復興を志した。例文帳に追加

Through interactions with poets of haikai such as Kihaku, who was also a travelling monk, and Jiryu and Bakusui, who were both from Kaga Province, he endeavored to revive haikai in the style of Basho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

談林派が十年ほどの短い最盛期を終えると、その後には松尾芭があらわれ、「蕉風」と呼ばれる作を示した。例文帳に追加

After the Danrin school finished its short golden age, Basho MATSUO appeared and established the new style called 'bafu.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのことから、芭の俳諧を指すことばとして用いられるようになり、蕉風俳諧とも書かれるようにもなった。例文帳に追加

Therefore the word Shofu-haikai came to be used as a word that means Haikai of Basho, and the Chinese character for 'sho' of Shofu was sometimes written as 'sho' of Basho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

俳諧における蕉風の理念は、「侘び」・「寂び」・「しをり」・「ほそみ」・「かろみ」などの言葉で表される。例文帳に追加

The principle of the Shofu style of haikai is represented by terms such as Wabi, Sabi (these two imply the beauty of simplicity), Shiori (a capacity for empathy), Hosomi (understatement), or Karomi (a light tone).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

俳諧連歌ははじめ関西を中心に流行し、次第に全国へ波及し、松尾芭蕉風俳諧の基礎を築いた。例文帳に追加

Haikairenga became popular in Kansai region at first and then gradually spread nationwide to lay the groundwork for Basho Haikairenga (Basho MATSUO style Haikairenga),  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

漢詩文の素養が深く中国の隠者文芸の影響を受けた蕉風俳諧の作であると評されており。例文帳に追加

His style was commented to be very like Basho style haikai poetry whose knowledge in Chinese-style poems was deeply influenced by China's hermit literature (prose writing [on secular and non-secular subjects] in the Kamakura period [in medieval Japan]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

俳諧:松永貞徳(貞門俳諧)、西山宗因(談林俳諧)、松尾芭蕉風俳諧)、与謝蕪村、小林一茶例文帳に追加

Haikai: Teitoku MATSUNAGA (Teimon-style haiku poetry), Soin NISHIYAMA (Danrin-style haiku poetry), Basho MATSUO (Bahso-style haiku poetry), Buson YOSA, and Issa KOBAYASHI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

独創性を失った当時の俳諧を憂い『蕉風回帰』を唱え、絵画用語である『離俗論』を句に適用した天明調の俳諧を確立させた中心的な人物である。例文帳に追加

Distressed by the lack of originality in the Haikai of the time, he promoted a return to Basho's style. He was instrumental in establishing the Tenmyou style that applied the concept of "departure from the ordinary" used in painting and poetry.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS