1016万例文収録!

「"記兵"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "記兵"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"記兵"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

』の作者として著名である。例文帳に追加

He was famous as the author of "Heihanki" (diary of TAIRA no Nobunori).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『太平記兵庫合戦』:福海寺で足利尊氏を探す、白藤彦七郎。例文帳に追加

"Taiheki Hyogo Gassen" (The Record of the Great Peace; Battle in Hyogo): Hikoshichiro SHIRAFUJI looking for Takauji ASHIKAGA in Fukukai-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その日』は、平安末期の政情や朝廷の儀典を克明に録した第一級の史料として名高い。例文帳に追加

His diary called "Heihanki" is famous as the top historical document clearly recording political conditions and rituals of the imperial court in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そうしてまた、立花峯均は57歳のとき、宮本武蔵の伝法大祖武州玄信公伝来』を書き上げた。例文帳に追加

Moreover, at 52 years of age Minehira wrote a biography of Musashi MIYAMOTO entitled `Heihotaiso Bushu Genshinko Denrai`.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一方の不動堂は、久寿2年(1155年)藤原忠実によって建てられたもので、仏師康助作の不動明王像を安置していた(平信範の日』による)。例文帳に追加

On the other hand, the Fudo-do hall was constructed by FUJIWARA no Tadazane in 1155 and housed a statue of Fudo Myoo crafted by Buddhist statue sculptor Kojo (According to TAIRA no Nobunori's diary "Heihanki").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

黒田藩の二天一流師範、立花峯均が享保12年(1727年)に著した武蔵の伝法大祖武州玄信公伝来』にも、吉岡家との伝承がされている。例文帳に追加

An instructor of Niten Ichi-ryu in the Kuroda domain, Minehira TACHIBANA (Hokin TANJI) wrote a Musashi's biography "Heiho Taiso Bushu Genshin-ko Denrai" (Biography of Marvelous Patriarch of Art of Warfare, Esquire Musashi Harunobu), and in that book a legend is found about Musashi's fights with the Yoshioka as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丹治峯均(立花峯均)が著した武蔵の伝法大祖武州玄信公伝来』によると、身長は六尺(約180センチメートル)程であったとされている。例文帳に追加

According to another biography "Heiho Taiso Bushu Genshin-ko Denrai" by Hokin TANJI (Minehira TACHIBANA), Musashi was about roku-shaku (180 centimeters tall).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、宮本武蔵の伝法大祖武州玄信公伝来』の奥書に「丹治峯均入道廓巖翁」としたことから、丹治峯均(たんじほうきん)の名でも知られる。例文帳に追加

In the postscript of Musashi MIYAMOTO`s biography "Heihotaiso Bushu Genshinko Denrai" (the biography of Musashi MIYAMOTO by Minehira TACHIBANA) there is a record of `Venerable (poet) GANO (mentioned that) Hokin TANJI entered the (Buddhist) priesthood...': from which it can be deduced that Minehira TACHIBANA was also known by the name `Hokin TANJI`.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この説に従う黒田家臣・立花峯均による武蔵伝法大祖武州玄信公伝来』(『丹治峯均筆』・『武州伝来』とも呼ばれる)では、黒田如水の軍に属して九州豊後国の石垣原(今の別府市)で西軍大友義統軍との合戦に出陣し、出陣前の逸話や冨来城攻めでの奮戦振りの物語が語られている。例文帳に追加

A vassal of the Kuroda family, Minehira TACHIBANA (Hokin TANJI) adapted the information of "Kuroda-han Bugencho" for a Musashi's biography "Heiho Taiso Bushu Genshin-ko Denrai" (Biography of Marvelous Patriarch of Art of Warfare, Esquire Musashi Harunobu) which is also known as "Tanji Hokin Hikki" and "Bushu Denrai-ki;" according to the book, at the Battle of Sekigahara, Musashi served Josui KURODA and fought in Ishigakibaru of Bungo Province (present Beppu City, Oita Prefecture, Kyushu region) against the squad led by Yoshimune OTOMO of the Western army; the book also describes Musashi's anecdotes at the departure and at the attack of Tomiku-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS