1016万例文収録!

「"Article to"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Article to"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Article to"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2405



例文

MOUNTING ARTICLE TO BODY例文帳に追加

身体装着品 - 特許庁

the action of giving an article to someone 例文帳に追加

物品を贈ること - EDR日英対訳辞書

(iii) the article to the design. 例文帳に追加

三 意匠に係る物品 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Charge the article to my account 例文帳に追加

この品は僕の勘定に書き出せ - 斎藤和英大辞典

例文

I can't find an article to my taste―after my fancy. 例文帳に追加

気に入った品が無い - 斎藤和英大辞典


例文

I can find no article to my taste―after my fancy. 例文帳に追加

気に入った品がない - 斎藤和英大辞典

I will submit the article to your inspection. 例文帳に追加

品物をご覧に供します - 斎藤和英大辞典

You will find any article to your taste―any article after your fancy. 例文帳に追加

望み次第の品がある - 斎藤和英大辞典

She contributed an article to the newspaper.例文帳に追加

彼女は新聞に論文を寄稿した。 - Tatoeba例文

例文

(of an article) to be printed in a publication 例文帳に追加

出版物に記事が掲載される - EDR日英対訳辞書

例文

She contributed an article to the newspaper. 例文帳に追加

彼女は新聞に論文を寄稿した。 - Tanaka Corpus

FIXING TOOL OF ARTICLE TO CARPET例文帳に追加

物品のカーペットへの固定具 - 特許庁

ATTACHMENT STRUCTURE OF ARTICLE TO PANEL例文帳に追加

パネルへの物品の取付構造 - 特許庁

FIXTURE FOR FIXING ARTICLE TO WEAK WALL MATERIAL例文帳に追加

軟弱壁材への物品固定具 - 特許庁

STRUCTURE FOR MOUNTING ARTICLE TO ROD MATERIAL例文帳に追加

棒材への物品取付構造 - 特許庁

The delivery slip is attached to the delivery article to deliver the article to the sending destination.例文帳に追加

そして、配達伝票を配達物品に貼付けて送付先に配達する物品配達方法を行う。 - 特許庁

TRANSFER SHEET, METHOD FOR MANUFACTURING ARTICLE TO BE TRANSFERRED USING THE SAME AND ARTICLE TO BE TRANSFERRED例文帳に追加

転写シート並びにその転写シートを用いる被転写物製造方法及び被転写物 - 特許庁

I have written a similar article to that.例文帳に追加

私はそれと似た文章を書いたことがある。 - Weblio Email例文集

I hand that article to you.例文帳に追加

私はあなたにその品物を渡します。 - Weblio Email例文集

Can you send this article to me C.O.D?. 例文帳に追加

この品物を代金と引き換えで送って下さいますか. - 研究社 新和英中辞典

I'll recommend this article to my friends. 例文帳に追加

この品を友人たちに吹聴してあげましょう. - 研究社 新和英中辞典

I'll bring this article to the notice of my friends. 例文帳に追加

この品を友人たちに吹聴してあげましょう. - 研究社 新和英中辞典

We shall make any kinds of article to order. 例文帳に追加

ご註文次第どんな品でもこしらえます - 斎藤和英大辞典

You will please recommend the article to your friends. 例文帳に追加

どうぞこの品をお知合の方々へご吹聴を願います - 斎藤和英大辞典

Please give the article to Mr. Tanaka, the bearer of this letter. 例文帳に追加

本書持参の田中氏に例の品お渡し被下度候 - 斎藤和英大辞典

Send the article to the address, and charge it to my accountput it down to my account. 例文帳に追加

品物は宛名へ届けて僕の勘定に書き出せ - 斎藤和英大辞典

The price is too low for the article to have been honestly come by 例文帳に追加

値段が安過ぎるから品の素性があやしい - 斎藤和英大辞典

Have you ever added an article to Wikipedia?例文帳に追加

ウィキペディアに記事を投稿したことはありますか? - Tatoeba例文

the editor limited the length of my article to 500 words 例文帳に追加

編集者は私の記事の長さを500語に限定した - 日本語WordNet

someone who demonstrates an article to a prospective buyer 例文帳に追加

見込み客に商品の実地説明を行う人 - 日本語WordNet

(i) with regard to a seizure, the location of the article to be seized; 例文帳に追加

一 押収については、押収すべき物の所在地 - 日本法令外国語訳データベースシステム

article number or Message-ID of the article to fetch 例文帳に追加

取得したい記事の番号あるいは Message-ID 。 - PEAR

He also contributed an article to the magazine "Japan Review." 例文帳に追加

『ジャパン・レビュー』への寄稿もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

$785 for each article to which the design is to be applied 例文帳に追加

意匠を適用する各物品につき$785 - 特許庁

ELECTROMOLDING APPARATUS AND MEMBER FOR FIXING ARTICLE TO BE ELECTROMOLDED例文帳に追加

電鋳装置及び被電鋳物固定部材 - 特許庁

METHOD OF MOLDING ARTICLE TO BE MOLDED, AND APPARATUS FOR MOLDING例文帳に追加

被成型品の成型方法および成型装置 - 特許庁

MOLDING MATERIAL FOR MOLDED ARTICLE TO BE FUSED BY LASER例文帳に追加

レーザー溶着される成形品用の成形材料 - 特許庁

To enable an article to be more surely protected.例文帳に追加

物品をより確実に保護することができるようにする。 - 特許庁

SILICONE COATING COMPOSITION AND ARTICLE TO BE COATED例文帳に追加

シリコーンコーティング組成物及び被覆物品 - 特許庁

HANDLE BELT ATTACHABLE TO AND REMOVABLE FROM CARRIED ARTICLE TO BE LIFTED例文帳に追加

持ち上げる運搬物から着脱可能な把手ベルト - 特許庁

METHOD FOR TRACKING ARTICLE TO BE CONVEYED AND CONVEYOR DEVICE例文帳に追加

搬送品のトラッキング方法及びコンベア搬送装置 - 特許庁

DETERGENT COMPOSITION, METHOD FOR CLEANING AND ARTICLE TO BE CLEANED例文帳に追加

洗浄剤組成物、洗浄方法および被洗浄物品 - 特許庁

DEVICE FOR FEEDING SHEET-LIKE ARTICLE TO PROCESSING DEVICE例文帳に追加

シート状物品を処理装置へ給送するための装置 - 特許庁

CONTAINER OF ARTICLE TO BE HEATED, LID OF CONTAINER, AND MOUNTING TOOL例文帳に追加

被加熱物の容器、容器の蓋、及び、載置具 - 特許庁

OXIDATION APPARATUS AND OXIDATION METHOD OF ARTICLE TO BE TREATED, AND STORAGE MEDIUM例文帳に追加

被処理体の酸化装置、酸化方法及び記憶媒体 - 特許庁

MOLDING APPARATUS AND CONVEYING METHOD FOR ARTICLE TO BE CONVEYED TO THE APPARATUS例文帳に追加

成型装置及びその搬送品の搬送方法 - 特許庁

FITTING TOOL FOR POST-FITTING ARTICLE TO CYLINDRICAL BODY例文帳に追加

円柱体への後付け物品用の取付け具 - 特許庁

ARTICLE TO BE CHEWED IN MOUTH FOR TOOTH OR HEALTH例文帳に追加

歯或いは健康のために口の中に入れて噛む物品 - 特許庁

$785 for the first article to which the first design is to be applied and $590 for each other article to which any of the designs is to be applied 例文帳に追加

最初に意匠を適用する最初の物品につき$785及び当該意匠の何れかを適用するその他の物品に対し$590 - 特許庁

例文

To provide a resin molding apparatus of high reliability capable of certainly separating an article to be molded from a molding surface while preventing the damage of the article to be molded.例文帳に追加

被成形品の損傷を防止しつつ、確実に型面から分離することができる信頼性が高い樹脂成形装置を提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS