1016万例文収録!

「"Ministry of Communication"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Ministry of Communication"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Ministry of Communication"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

Source: Information Technology Annual Report (Ministry of Communication & Information Technologies, Government of India)例文帳に追加

(資料)Ministry of Communication & Information Technologies, Government of India, “Information Technology Annual Report”から作成。 - 経済産業省

Mail and telephone service ⋯ The Ministry of Communication 例文帳に追加

郵便電話・・・逓信省 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was appointed to Governor of Kanagawa Prefecture, Commissioner of former Ministry of Communication, and Undersecretary of Ministry of Communication, then elevated to the viscount in 1887. 例文帳に追加

神奈川県令・駅逓総監・逓信次官を歴任し、1887年に子爵に叙せられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the first commissioner of the Telegraph Bureau of the former Ministry of Communication. 例文帳に追加

旧逓信省初代電信局長。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Mail service ⋯ The Ministry of Communication, Kwantung Communication bureau 例文帳に追加

郵 便・・・逓信省関東逓信局 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Isaburo worked at the Privy Council, at the Ministry of Communication and as the governor of Tokushima Prefecture. 例文帳に追加

伊三郎は枢密院・逓信省・徳島県知事等を務める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In August 8, 1892, he was appointed Ministry of Communication of the second ITO Cabinet. 例文帳に追加

明治25年(1892年)8月8日、第2次伊藤内閣の逓信省になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Current Nippon Telegraph and Telephone group originated from the Telegraph Bureau of the former Ministry of Communication. 例文帳に追加

逓信省電信局は、現在の日本電信電話グループの起源。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In October, 1896, he retired as supervisor of railway technicians of the Ministry of Communication. 例文帳に追加

明治29年(1896年)10月逓信省鉄道技監を最後に退官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Incidentally, when he was the first Minister of Communication, they needed to decide on 'a badge' for the Ministry of Communication. 例文帳に追加

余談だが、彼が初代逓信大臣を勤めたとき、逓信省の「徽章」を決めることになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1887, he was appointed a member of the Chamber of the Elders by the commissioner of the Telegraph Bureau of the former Ministry of Communication. 例文帳に追加

同20年には逓信省電信局長から元老院議官に抜擢された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1898, he selected Tokugoro NAKAHASHI, who was a director of the Railway Bureau in the Ministry of Communication, as his successor, and made a foundation of Mitsui O.S.K. Lines. 例文帳に追加

1898年(明治31年)逓信省の鉄道局長をしていた中橋徳五郎を後継者に選び、商船三井の基礎をつくった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, in the Railway Agency of Ministry of Communication that was in charge of approval and license on private railways, the business reduced greatly. 例文帳に追加

その一方で、私鉄の監督、許認可を行なっていた逓信省鉄道局においても、業務が激減する事態が生じた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was later renamed as Ekitei-Ryo/Ekitei-Kyoku and became the former body of Teishin-Sho (Ministry of Communication). 例文帳に追加

後に駅逓寮(えきていりょう)・駅逓局(えきていきょく)と改称され、後の逓信省の元になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ministry of Communication of Japan issued a commemorative postage stamp called "日韓通信業務合同紀念" (Commemoration of Japan-Korea Joint Communication Service) on July 1, to mark the completion of takeover. 例文帳に追加

日本の逓信省は7月1日の接収完了を記念して『日韓通信業務合同紀念』と題する記念切手を発行した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is just one of many stories which explains how Japan's post office symbol ' 'came into existence, but this is an anecdote which shows his intelligence since the shape of 'テ (reads "te")' of 'テイシンショウ (reads "teishishow" [the Ministry of Communication])' matches that of the symbol ' '. 例文帳に追加

これは、あくまでも郵便マーク誕生に関する諸説のうちのひとつであるが、「テイシンショウ」の「テ」にぴたりと合致しており、彼の聡明さを象徴するようなエピソードでもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was appointed to Privy Councilor in 1888, Resident Envoy to France in 1891, prewar Home Minister of the Second Ito Cabinet in 1894, and Minister of Ministry of Communication of the Second Matsukata Cabinet in 1896. 例文帳に追加

1888年に枢密顧問官、1891年に駐仏公使、1894年には第2次伊藤内閣の内務大臣、1896年に第2次松方内閣の逓信大臣を歴任した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, according to the amount issued (sold) recorded in '逓信省第二十年' (the 20th annual report of Ministry of Communication), 820,000 out of the total sales of 1,480,000 were sold in Korea. 例文帳に追加

しかし、「逓信省第二十年報」掲載の発行高(販売枚数)によれば、販売総数約148万枚のうち、韓国国内で発売されたのは82万枚であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tadataka HIROHATA entered Teishinsho (Ministry of Communication) and became Todai Kyokucho (Chief of Lighthouse Bureau) and Kansen Kyokucho (Chief of Ship Bureau); he then served at Court as Kogogu daibu (Master of the Empress's Household) and concurrently Jiju jicho (Deputy Grand Chamberlain of the Imperial Household Agency). 例文帳に追加

広幡忠隆は、逓信省に入って灯台局長、管船局長となり、さらに宮中に入り皇后宮大夫兼侍従次長を務めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Ministry of Culture; the Ministry of Information shall be competent in connection with broadcasting organizations, and the Ministry of Communication and Information shall be competent in connection with computer programs and databases. 例文帳に追加

放送事業者に関しては文化省及び情報省、コンピュータプログラムとデータベースに関しては通信及び情報省が管轄するものとする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS