1016万例文収録!

「"good hope"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "good hope"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"good hope"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

the Cape of Good Hope 例文帳に追加

喜望峰. - 研究社 新英和中辞典

The ship doubled the Cape of Good Hope. 例文帳に追加

船は喜望峰を回った. - 研究社 新英和中辞典

I have good hope that she will soon be well again. 例文帳に追加

彼女はじきまたよくなるという見込みが十分ある. - 研究社 新英和中辞典

a phantom ship that is said to appear in storms near the Cape of Good Hope 例文帳に追加

嵐のとき喜望峰の近くに現れると言われている幽霊船 - 日本語WordNet

例文

Portuguese navigator who led an expedition around the Cape of Good Hope in 1497 例文帳に追加

1497年に喜望峰の周辺の探検を先導したポルトガルのナビゲーター - 日本語WordNet


例文

South Africa's Cape of Good Hope is one of the most famous capes in the world. 例文帳に追加

南アフリカの喜望峰は世界で最も有名な岬の1つだ。 - 浜島書店 Catch a Wave

It is thy duty to have a good hope that thou wilt attain the victory, 例文帳に追加

救いを得ているというしっかり筋の通った望みを持ち続けなさい。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

During the Age of Exploration, Bartolomeu Dias, a Portuguese explorer, passed by the Cape of Good Hope in 1488. 例文帳に追加

大航海時代の1488年,ポルトガルの探検家バルトロメウ・ディアスが喜望峰を通過した。 - 浜島書店 Catch a Wave

Portuguese explorer who in 1488 was the first European to get round the Cape of Good Hope (thus establishing a sea route from the Atlantic to Asia) (1450-1500) 例文帳に追加

ポルトガルの探検家で、1488年に喜望峰に着いた最初のヨーロッパ人(これにより、大西洋からアジアまで航路を確立する)(1450年−1500年) - 日本語WordNet

例文

who, despite the prophecies of the English Government, and the unfavorable predictions of Stephenson, was in the habit of seeing, from his office window, English ships daily passing to and fro on the great canal, by which the old roundabout route from England to India by the Cape of Good Hope was cut by at least a half. 例文帳に追加

スエズ運河は、英国政府やスチーブンソンの悲観的な声に負けずに開通し、英国とインドの距離を、喜望峰経由で迂回するのと比べて半分にしたのである。その偉大なる運河を通って、いろいろな場所へ向かう船を、領事館の窓から眺めているのが領事の習慣であった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

However, as operations by the German and Austrian navy to destroy sea traffic with U-boats and armed merchantmen grew in intensity and Germany and Austria began unrestricted submarine warfare in January 1917, navy ships of the Allies were made to suffer serious damage, so that Britain requested Japan to dispatch a destroyer fleet to the Mediterranean and a cruiser fleet to the Cape of Good Hope. 例文帳に追加

しかしながら、ドイツ・オーストリア海軍Uボート及び武装商船の海上交通破壊作戦が強化され、1917年1月からドイツおよびオーストリアが無制限潜水艦作戦を開始すると連合国側の艦船の被害が甚大なものになり、イギリスは日本へ、地中海へ駆逐艦隊、喜望峰へ巡洋艦隊の派遣を要請した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, encouraged by the aggressive attitude of Imperial Japanese Navy and in order to secure rights and interests in the territories under Japanese occupation: the leased territory of Jiaozhou and the South Sea Islands, it dispatched successively, since February 7, 1917, the first special duty fleet of Imperial Japanese Navy to the area around Indian Ocean and the Cape of Good Hope, the second special duty fleet to the Mediterranean, and the third special duty fleet to the area around the South Pacific Ocean and the east coast of Australia. 例文帳に追加

しかし、日本海軍の積極的な姿勢と占領した膠州湾租借地と南洋諸島の利権確保のため、1917年2月7日から順次日本海軍第一特務艦隊をインド洋、喜望峰方面、第二特務艦隊を地中海、第三特務艦隊を南太平洋、オーストラリア東岸方面へ派遣した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS