1016万例文収録!

「"steel-reinforced concrete"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "steel-reinforced concrete"に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"steel-reinforced concrete"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 24



例文

Structure: steel-frame, steel-reinforced concrete (SRC) structure 例文帳に追加

構造:鉄骨造+鉄骨鉄筋コンクリート造 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

METHOD FOR CONSTRUCTING SKELETON OF STEEL-REINFORCED CONCRETE STRUCTURE例文帳に追加

鉄骨鉄筋コンクリート造の躯体施工法 - 特許庁

FOUNDATION STEEL STRUCTURE FOR STEEL REINFORCED CONCRETE CONSTRUCTION AND METHOD FOR BUILDING STEEL REINFORCED CONCRETE CONSTRUCTION例文帳に追加

鉄骨鉄筋コンクリート建造物用基礎鋼構造体及び鉄骨鉄筋コンクリート建造物の建築方法 - 特許庁

COMPOSITION FOR REPAIR OF STEEL REINFORCED CONCRETE AND REPAIRING CONSTRUCTION METHOD USING THE SAME例文帳に追加

鉄筋コンクリートの補修用組成物及びこれを用いる補修工法 - 特許庁

例文

HEAT INSULATING COMPOSITE PANEL FOR CURTAIN WALL OF STEEL REINFORCED CONCRETE BUILDING例文帳に追加

鉄筋コンクリート造建築の帳壁用断熱複合パネル - 特許庁


例文

METHOD AND DEVICE FOR REMOVING SALT MATTER ADHERED TO BRIDGE OR STEEL-REINFORCED CONCRETE STRUCTURE例文帳に追加

橋梁・鉄骨・コンクリート構造物に付着した塩分を除去する方法及び装置 - 特許庁

Steel reinforced concrete transverse girder members 6 are arranged across the main girders 5, and the steel reinforced concrete transverse girder members 6 are mechanically connected to the main girders 5 by using bored steel plates, respectively.例文帳に追加

各主桁5間に鉄筋コンクリート横桁部材6を配設し、当該鉄筋コンクリート横桁部材6と前記主桁5とを有孔鋼板を用いて機械的に結合する。 - 特許庁

The previous building burned after a lightning strike in 1942; and the present hall is a steel-reinforced concrete structure built in 1971. 例文帳に追加

旧堂は1942年、落雷で焼失し、現在の堂は1971年に鉄筋コンクリート造で再建されたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, 'mansion' refers to a construction that has a reinforced concrete structure, steel-reinforced concrete (SRC) structure, steel-framed structure or the architecture that has some other structure. 例文帳に追加

これに対し、マンションは鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造、もしくはその他の構造で建築されたものを指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is generally a low-rise building, such as a two-story building, and is made of wood or steel-reinforced concrete (SRC). 例文帳に追加

階数的には木造、軽量鉄骨造の構造上の制限により2階建てなどの低層住宅が多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

A plurality of steel reinforced concrete stepped members having front surfaces formed stepwise are used along a slope direction of a slope surface.例文帳に追加

法面の傾斜方向に沿って、前面を階段状に形成した鉄筋コンクリート製の階段部材を使用する。 - 特許庁

To provide a column-to-beam connection structure for a connection between a column made of steel reinforced concrete and a steel beam or a beam made of steel reinforced concrete, which structure can be greatly simplified, is easy to construct and is dynamically plained in high reliability.例文帳に追加

鉄骨鉄筋コンクリート造の柱と鉄骨梁または鉄骨鉄筋コンクリート造の梁との接合部について、構造を大幅に簡略化でき、施工が容易で、力学的にも明解で信頼性の高い柱梁接合構造を提供する。 - 特許庁

(i) The work set forth in item (i) of paragraph (2) of Article 7 of the Order or construction work where the main structures are steel frames or steel reinforced concrete structures: regularly 20 例文帳に追加

一 令第七条第二項第一号の仕事及び主要構造部が鉄骨造又は鉄骨鉄筋コンクリート造である建築物の建設の仕事 常時二十人 - 日本法令外国語訳データベースシステム

This is a method for anchoring the main reinforcement of a beam in a column-to-beam joint portion of the top floor or attic floor of a reinforced concrete building or a steel reinforced concrete building.例文帳に追加

鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造建造物の最上階又は屋階の柱梁接合部内に梁主鉄筋12を定着する方法である。 - 特許庁

An end part of a main reinforcement 15 to be disposed on steel reinforced concrete column and beam is fixed to a steel of a column-beam joint orthogonal thereto by welding 10.例文帳に追加

鉄骨鉄筋コンクリート造の柱及び梁に配置する主筋15の端部を、直行する柱梁接合部の鉄骨に溶接10して定着する。 - 特許庁

To provide a seismic strengthening method which can impart high earthquake-resisting performance to an existing building of a rigid-framed structure of reinforced concrete construction or steel-reinforced concrete construction at low construction cost and a small amount of construction work.例文帳に追加

より低廉な施工コスト及びより少ない施工作業量で、鉄筋コンクリート造もしくは鉄骨鉄筋コンクリート造ラーメン構造の既存建物に高度の耐震性能を付与することのできる耐震補強工法を提供する。 - 特許庁

To house and support an independently built-up and housed internal structure in an easily assembled and disassembled manner in a dwelling unit space in a building frame constructed of steel, reinforced concrete, or the like.例文帳に追加

鉄骨又は鉄筋コンクリート等の建築駆体内の住戸空間に、これと独立して組立収納される内部構造体を組付、分解容易に収容支持させる。 - 特許庁

In the connection structure 1 between the column and the beam, a cross sectional area of a column-beam connection portion 2 on a lower side of a first-floor column of a steel reinforced concrete structure is made larger than the cross sectional area of the first-floor column 3 and the cross sectional area of a basement column 4.例文帳に追加

柱と梁の接合構造1は、鉄筋コンクリート構造物の1階柱下側における柱梁接合部2の断面積を1階柱3の断面積と地下階柱4の断面積よりも大きくしたことである。 - 特許庁

The frame, which is applied to a building having a planar configuration elongated in one direction, has columns 3 and long-side beams 4 both constructed of steel reinforced concrete; short-side frames are constructed principally of multilayer quake-resisting walls 5 formed of reinforced concrete and dampers 6 are incorporated therein.例文帳に追加

一方向に長い平面形状を有する建物に適用する架構であって、柱3および長辺方向の梁4を鉄骨鉄筋コンクリート造とするとともに、短辺方向の架構を鉄筋コンクリート造の連層耐震壁5を主体として構成して制振ダンパー6を組み込む。 - 特許庁

H-shaped steel where the plate thickness t1 of a web 1b and the plate thickness t2 of a flange 1a have a relation of 1.1≤(t1/t2)≤2.0 and whose height and width are not more than 50% of the column width is used as a column steel frame 1 made of steel reinforced concrete.例文帳に追加

鉄骨鉄筋コンクリート造の柱鉄骨1として、ウェブ1bの板厚t_1 とフランジ1aの板厚t_2 の関係が、1.1≦(t_1 /t_2 )≦2.0であり、かつそのせいおよび幅が柱の幅の50%以下であるH形鋼を用いる。 - 特許庁

To provide a new earthquake-proof structure that comprises precast concrete boards lower in cost than steel plates and no refractory cover necessary for them, adopts a structure applying no large loads to beams, and can be used or various building types, including Steel structure, Steel Reinforced Concrete structure, Reinforced Concrete structure, etc., at low cost.例文帳に追加

鋼板よりも安価で耐火被覆の必要もないプレキャストコンクリート板を用い且つ梁に大きな負荷がかからない制震機構とすることによって、S造、SRC造、RC造といった構造形式にかかわらず採用でき、コストも軽減できる新たな制震構造を提供する。 - 特許庁

This support structure is a building structure for housing and installing the internal structure C provided with an outer peripheral wall independent of the building frame A and built up in the dwelling unit space S, in the dwelling unit space S formed in the building frame A constructed of steel, reinforced concrete, or the like.例文帳に追加

この発明の支持構造は、鉄骨又は鉄筋コンクリート等からなる建築駆体A内に形成された住戸空間S内に、該建築駆体Aから独立した外周壁を備え且つ住戸空間S内で組み立てられる内部構造体Cを収容設置する建築構造である。 - 特許庁

According to the cast-in-place steel pipe reinforced concrete pile 10, a predetermined-length portion closer to a pile head 10a to which a large cross-sectional force is applied, is formed as a steel pipe reinforced concrete section 14, and the remaining portion is formed as a steel reinforced concrete section 16.例文帳に追加

場所打ち鋼管コンクリート杭10において大きな断面力が作用する杭頭部10a寄りの所定長部分を、鋼管コンクリート部14として構成するとともに、残りの部分を鉄筋コンクリート部16として構成する。 - 特許庁

例文

On this occasion, to compensate for the lack of capacity in the first plan for Wakakusa National Athletic Meet in 1984 and 'Nara Silk Road Expo' in 1988, the annex was began to be operated in 1970 using the higher storeys of Kintetsu Nara Station Building which was planned to be built at the same period, however, it decreased its necessity dramatically due to the new building of steel-reinforced concrete built in 1984 in Yoshino-tsukuri style (an architectural technique for building on a sheer cliff) by Japan National Railways, which was embedded by digging the south slope of rising ground where the main building stood, and was eventually closed in 1991 although running for a while after the closing of 'Nara Silk Road Expo.' 例文帳に追加

この際、当初計画に対する収容力の不足を補うため、同時期に建設が計画された近鉄奈良駅ビルの上層階を別館として1970年に営業開始したが、これは1984年のわかくさ国民体育大会、および1988年の「なら・シルクロード博覧会」の開催を控え、1984年に本館の建つ高台の南側傾斜面を削り込んで埋め込む形で鉄筋コンクリート造りの新館を国鉄の設計による吉野造りで建設したことでその必要性が大幅に低下し、「なら・シルクロード博覧会」閉幕後もしばらくは営業を続けたが、結局1991年にこの別館は閉鎖されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS