1016万例文収録!

「"to as"」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "to as"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"to as"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8357



例文

The foregoing process is referred to as 'shiokiri.' 例文帳に追加

これは「塩切り」と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kuroki is also referred to as kuromiki. 例文帳に追加

黒酒は黒御酒(くろみき)とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as yuminarashi or genuchi. 例文帳に追加

弓鳴らし・弦打ちともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is commonly referred to as ochatsubo dochu (procession). 例文帳に追加

俗に御茶壷道中という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is also referred to as ',' which includes a different character but has the same pronunciation. 例文帳に追加

信田巻とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

It is also referred to as osanji (afternoon snack). 例文帳に追加

おさんじとも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These places are referred to as sobaya (soba restaurants). 例文帳に追加

これを蕎麦屋(そばや)という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takemoto is also referred to as Chobo or Kabuki Gidayu. 例文帳に追加

チョボ、歌舞伎義太夫とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They are also referred to as Age-dama. 例文帳に追加

揚げ玉(あげだま)とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Saiho is also referred to as 'shitate.' 例文帳に追加

裁縫のことを「仕立て」ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He can also be referred to as Kyogen-mawashi (狂言廻し). 例文帳に追加

狂言廻しとも称される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is also referred to as tsukai-fukusa (literally, fukusa for use). 例文帳に追加

使い袱紗とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also referred to as Kachishura Sanban (literally, "Kachishura No.3"). 例文帳に追加

勝修羅三番と言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In English, it is referred to as the Sea of Japan or Japan Sea. 例文帳に追加

英語ではSeaofJapanまたはJapanSea。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is referred to as 'Takasaki Daruma Market.' 例文帳に追加

通称「高崎だるま市」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Referred to as the Four Great Retainers of MINAMOTO no Yoshitsune. 例文帳に追加

義経四天王と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as botefuri (Fig. 1). 例文帳に追加

(図1参照)ぼてふり、におなじ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Was also referred to as OTOMO no Suguri Takasato. 例文帳に追加

大伴村主高聡とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also referred to as YAMASHIRO no Hinami (or YAMASHIRO no Omihinami). 例文帳に追加

山背日並(山背臣日並)とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The position was also referred to as the Kanto kubo. 例文帳に追加

関東公方ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The post was also referred to as Koribugyo (magistrate of a country). 例文帳に追加

郡奉行(こおりぶぎょう)とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A gokenin in Kyoto is also referred to as zaikyonin. 例文帳に追加

在京人とも呼ばれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is commonly referred to as Igo Honinbo. 例文帳に追加

通称は囲碁本因坊の寺。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as Moto Gionsha. 例文帳に追加

元祇園社とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is also referred to as Kojuin no miya. 例文帳に追加

光聚院宮とも称される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was referred to as Otonomiya. 例文帳に追加

大塔宮(おおとうのみや)と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was also referred to as Wakamiya or Yasui no miya. 例文帳に追加

若宮・安井宮ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His name is also referred to as Ameoshitarahiko no mikoto. 例文帳に追加

天押帯日子命とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as joko (retired emperor) in Japan. 例文帳に追加

日本では上皇とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is referred to as the Chotoku Coup. 例文帳に追加

これを長徳の変という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was originally referred to as Kinnosuke. 例文帳に追加

はじめは金之助と称していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was also referred to as Yasumasa or Tadasaburo (written in different kanji). 例文帳に追加

泰昌、唯三郎とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is referred to as onshi in "Nihonkoki" (Later Chronicle of Japan). 例文帳に追加

『日本後紀』には蔭子とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was also referred to as SAKANOUE no Hironomaro. 例文帳に追加

坂上広野麻呂とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was also referred to as 'Sogyu TENNOJIYA.' 例文帳に追加

「天王寺屋宗及」とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was referred to as 'Hitokiri Izo' (Izo the killer). 例文帳に追加

「人斬り以蔵」と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was also referred to as Shosha Shonin (High Priest). 例文帳に追加

書写上人とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was referred to as the ancestor of Japanese physics. 例文帳に追加

日本物理学の祖と称された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Naouji ISSHIKI was commonly referred to as Magotaro ISSHIKI. 例文帳に追加

呼び名は一色孫太郎。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was also referred to as Yotsuji, or Kadenokoji. 例文帳に追加

四辻・勘解由小路とも称する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsukuyomi is also referred to as Tsukiyomi. 例文帳に追加

名前の読み方はツキヨミとも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as shinko shiki. 例文帳に追加

神幸式(しんこうしき)とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This action is also referred to as "misogi" (purification ceremony). 例文帳に追加

すなわちこれは禊のことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thus, it is also referred to as Uga-benzaiten. 例文帳に追加

そのため、宇賀弁才天ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as the Songo-jiken (Songo Incident). 例文帳に追加

尊号事件ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as tsuina no jimoku. 例文帳に追加

追儺の除目ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as rinji no jimoku. 例文帳に追加

臨時の除目ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as "Samurai government." 例文帳に追加

武士政権(ぶしせいけん)とも呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kagamusha is generally referred to as a "dummy". 例文帳に追加

一般的には替え玉(ダミー)という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is also referred to as "Shikanki" and "Gekinikki." 例文帳に追加

『史官記』『外記日記』ともいわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS