1016万例文収録!

「"to as"」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "to as"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"to as"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8357



例文

In Japan, it is generally referred to as "Bussetsu Muryojukyo"(translated by Sogi Kosogai). 例文帳に追加

日本では、一般に『仏説無量寿経』(康僧鎧訳)の事をさす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as jikkairon, jippokai (十方) or jippokai (法界). 例文帳に追加

十界論、十方界あるいは十法界(じっぽうかい)とも言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Contrary to Shisho (described later), being called Gokai, Rokudo is also referred to as Meikai. 例文帳に追加

四聖(後述)を悟界というのに対し、六道を迷界ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His bomyo (another name of a priest) was Anrakubo (he was also referred to as Anraku from this bomyo). 例文帳に追加

房名は安楽房(この房名から安楽とも称される)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is referred to as Sanposon because Sanpo (three treasures of Buddhism), which are Buddha, sutras and priesthood, are worshipped. 例文帳に追加

仏陀・法(仏教)・僧の三宝を祀るため、三宝尊と言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Named after gokoku and jukkoku, it is sometimes referred to as 'gokokudachi,' or 'jukkokudachi.' 例文帳に追加

五穀・十穀の名をとって五穀断ち、十穀断ちともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kyogaku-in Temple was originally located in Aoyama being affectionately referred to as 'Enma of Aoyama.' 例文帳に追加

教学院はもともと青山にあり、「青山の閻魔様」として親しまれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Edo period, the professional poets, or so-called 'gyohai,' were referred to as haikai poets. 例文帳に追加

江戸期においては専業のいわゆる「業俳」が俳諧師と呼ばれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The three collections subsequent to Kokinshu are also referred to as 'Sandaishu' (Three Major Collections, including the New Collection of Ancient and Modern Poetry, the Gosen Collection of Poetry and the Shui Collection of Poetry). 例文帳に追加

また、古今集以後の三集を「三代集」とも言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is also referred to as Kyuan Rokunen Hyakushu (Hundred Poems of the Sixth Year of Kyuan) and Sutokuin Hyakushu (Hundred Poems for Sutokuin). 例文帳に追加

久安六年百首、崇徳院御百首とも称される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

They were jointly referred to as 'Koyo OZAKI the realist, Rohan KODA the idealist.' 例文帳に追加

「写実主義の尾崎紅葉、理想主義の幸田露伴」と並び称された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is referred to as the 1096 Dai-dengaku (in the 'Rakuyo Dengaku Ki' (Record of Rakuyo Dengaku) authored by OE no Masafusa). 例文帳に追加

永長の大田楽という(大江匡房「洛陽田楽記」)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yatsuhashi that is steamed and not baked is referred to as Nama-yatsuhashi (unbaked yatsuhashi). 例文帳に追加

焼かずに蒸しあげたものは生八ツ橋(なまやつはし)と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takuan-zuke is a pickle and is referred to as daikon radish preserved in rice-bran and salt. 例文帳に追加

沢庵漬け(たくあんづけ)は、ダイコンを糠と塩で漬けた漬物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as Ko-kyo or Koshi-kyo from Koshi, the person who achieved its perfection. 例文帳に追加

大成者の孔子から、孔教・孔子教とも呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These are called Bun Byo, and are also referred to as Confucius's Mausoleum, Ko Byo, or Fushi Byo. 例文帳に追加

これを文廟といい、孔子廟、孔廟、夫子廟ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The restaurant 'Nakajima' in Aizuwakamatsu City, Fukushima Prefecture, is referred to as the inventor of this katsudon. 例文帳に追加

福島県会津若松市の「なかじま」が元祖と言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is considered to be caused by a phenomenon referred to as 'dormancy breaking.' 例文帳に追加

その原因が「休眠打破」という現象であると考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is also referred to as a human flag in Japan, but that isn't a standardized term. 例文帳に追加

人間旗とも呼ばれるが、日本語ではあまり統一されていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Taiwanese (dialect), it is referred to as rou su (dried meat threads) or rou pu (dried meat threads). 例文帳に追加

台湾語では、「肉酥」(バッソー)または「肉脯」(バッフー)と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Those referred to as abura-fu are age-fu that have been formed into sticks. 例文帳に追加

油麩(あぶらふ)と呼ばれるモノは棒状にしたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Back in those days, it was referred to as 'gintsuba' (silver sword guard) from its shape and color. 例文帳に追加

当時は、その形状と色から「ぎんつば(銀鍔)」と呼ばれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mirinboshi which is made using small butterflied fish is also referred to as sakuraboshi. 例文帳に追加

小魚を開いて作った味醂干しのことを桜干しとも言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as "shuko," or "ate" (since sakana accompanies, or "ategau" in Japanese, alcoholic beverages). 例文帳に追加

酒肴(しゅこう)、酒にあてがうことからアテと呼ぶ事もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wearing ohaguro without shaving eyebrows is referred to as genpuku. 例文帳に追加

なお、お歯黒を付けても眉を剃らない場合もあり、この場合は元服と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This term is originally one of the court-lady language, and it is also referred to as kowameshi. 例文帳に追加

元々は女房詞であり、強飯(こわめし)ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Depending on the region, there are various terms which mekabu seaweed is referred to as including 'mimi,' 'nekabu,' 'kabu,' and 'mehibi.' 例文帳に追加

地域により「ミミ」「ネカブ」「カブ」「メヒビ」などさまざまな呼称がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as nanakusa (seven kinds of vegetables) no sekku because people eat 7-herb rice porridge on the day. 例文帳に追加

七種粥を食べることから七草の節句ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The study concerning mathematical analysis in wasan is referred to as enri. 例文帳に追加

和算における解析学に関連した研究を、円理という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bichu Udon is also referred to as Kamogata Udon, Bichu Kamogata Udon or Kamogawa Udon. 例文帳に追加

鴨方うどん、備中鴨方うどん、かも川うどんとも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The noodle is as long as nearly two meters, which is also referred to as ichi-jo men. 例文帳に追加

麺の長さは2メートル近くもあり、一丈麺と称する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fushimen is also referred to as "somen fushi" or "kiriotoshi" (literally meaning cut-off) depending on the area. 例文帳に追加

節麺は、素麺節(そうめんふし)、切り落としと呼ぶ地域もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The stands used for the today's gas cookers or electronic ovens are also referred to as gotoku. 例文帳に追加

現在のガスレンジや電気コンロに使われる架台も五徳と言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also referred to as waraie (a laugh picture), makurae (a pillow picture), makura-soshi (a pillow book), higa (pornographic picture) and wajirushi (lit. "wa" mark). 例文帳に追加

笑い絵や枕絵、枕草紙、秘画、ワ印とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, more moderate picture was referred to as abunae (lit. a dangerous picture) 例文帳に追加

また、それほど露骨な描写でない絵は危絵(あぶなえ)とも呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, Danki referred to as 'Seijokankidan' (Kameyakiyonaga) exists in Kyoto. 例文帳に追加

また、京都には「清浄歓喜団」(亀屋清永)と呼ばれるだんきが現存している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also referred to as Sobakiri (buckwheat noodles) or nihonsoba (Japanese noodles). 例文帳に追加

蕎麦切り(そばきり)、日本蕎麦(にほんそば)とも呼ばれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Water used to cook soba is served as a beverage referred to as soba-yu (hot soba water). 例文帳に追加

なお、蕎麦をゆでたゆで湯は蕎麦湯として飲用に供される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Soba made from 100% buckwheat flour is referred to as Kikouchisoba (also known as Juwari soba or Towari soba). 例文帳に追加

100%蕎麦粉だけでつくる蕎麦麺を「生粉打ち蕎麦」(十割蕎麦)という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It has been referred to as Mentaiko recently, however, this expression is not correct. 例文帳に追加

近年は明太子と略されることも多いが、正しい言い方ではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Nogaku (the art of Noh) field, a strap is referred to as Shirabeo or as 'shirabe.' 例文帳に追加

緒は、能楽の世界では調緒(しらべお)または「調べ」という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sukisha (also referred to as Sukimono) is a familiar name for a person infatuated with geido (accomplishments of art). 例文帳に追加

数寄者(すきしゃ、すきもの)は芸道に執心な人物の俗称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is called Tenka (Emperor) and Katatsuki (a square-shouldered tea caddy) is referred to as Seii Taishogun (literally, "the great general who subdues the barbarians," but here semantically Shogun). 例文帳に追加

茄子は天下、肩衝は征夷大将軍と言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They are also referred to as the Kajun-ha group of the Sekishu-Shimizu-ryu school. 例文帳に追加

石州清水流嘉順派(せきしゅうしみずりゅうかじゅんは)ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also known as Nakane Comedy Productions and commonly referred to as "Nakane-pro" (Nakane Productions). 例文帳に追加

中根コメディプロダクション(なかね-)ともいい、通称中根プロ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is controversy as to whether this tea bowl should be referred to as 'Yohen' or not. 例文帳に追加

なお、この天目茶碗を「曜変」と呼ぶかどうかは議論がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was Suzaku-mon Gate that Haseo was taken to as the venue for the game. 例文帳に追加

勝負の場として長谷雄が連れて来られたのは朱雀門であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is referred to as mer du Japon, Japanisches Meer, Японское море and일본해 in French, German, Russian and Korean, respectively. 例文帳に追加

フランス語ではmerduJapon、ドイツ語ではJapanischesMeer、ロシア語ではЯпонскоеморе、朝鮮語では일본해である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, okage mairi is also referred to as nuke mairi (stealing away on pilgrimage). 例文帳に追加

これがお蔭参りが抜け参りとも呼ばれるゆえんである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

What is referred to as Okiku's graveyards can be seen in some places in Tokyo Metropolis. 例文帳に追加

東京都内にはお菊の墓というものがいくつか見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS