1016万例文収録!

「カルボン酸イミド」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > カルボン酸イミドに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

カルボン酸イミドの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 615



例文

本発明のアセンジイミド化合物の製造方法は、アセンジカルボン化合物またはそのカルボン誘導体を、イソシアネート化合物と触媒存在下で反応させて、アセンジイミド化合物を得る工程を有する。例文帳に追加

The method for producing an acene diimide compound comprises a step of obtaining the acene diimide compound by reacting an acene dicarboxylic acid compound or a carboxylic derivative thereof with an isocyanate compound in the presence of a catalyst. - 特許庁

ポリイミドとして、トリシクロ構造をするテトラカルボン二無水物の水素還元化物を含有するテトラカルボン二無水物とジアミンの反応物からなるポリイミド使用する。例文帳に追加

A polyimide comprising a reaction product of tetracarboxylic dianhydride, which contains a hydrogen reduced product of a tetracarboxylic dianhydride having a tricyclic structure, with a diamine is used as the polyimide. - 特許庁

N−ヒドロキシ環状イミドおよびカルボンを含む固体混合物を、水と混合した後、N−ヒドロキ環状イミドを含む固相とカルボンを含む液相とに分離する。例文帳に追加

A solid mixture containing the N-hydroxy cyclic imide and carboxylic acid is mixed with water and then separated into a solid phase containing the N-hydroxy cyclic imide and a liquid phase containing the carboxylic acid. - 特許庁

(3)ゴム状重合体と、芳香族ビニル単量体残基と、不飽和ジカルボン酸イミド誘導体残基と、不飽和ジカルボン無水物残基とを有するイミド化共重合体を含有してなる基材層。例文帳に追加

(3) a basic material layer containing a rubber like polymer and imido copolymer having an aromatic vinyl monomer residue and an unsaturated dicarboxylic acid imido derivative residue and an unsaturated dicarboxylic acid anhydride residue. - 特許庁

例文

ナフタレンテトラカルボンイミド系化合物またはナフタレンジカルボンモノイミド系化合物を用いて、電気特性に優れた電子写真感光体を提供すること。例文帳に追加

To provide an electrophotographic photoreceptor excellent in electrical properties by using a naphthalenetetracarboxylic acid diimide compound or a naphthalenedicarboxylic acid monoimide compound. - 特許庁


例文

シロキサンジアミンを含有するジアミンと、芳香族トリカルボン及びその反応性誘導体を反応させてジイミドカルボンを製造し、これとジイソシアネートを反応させることを特徴とするポリアミドイミドの製造方法。例文帳に追加

This method for producing a polyamideimide, characterized by reacting a diamine containing a siloxanediamine with an aromatic tricarboxylic acid and its reactive derivative and then reacting the produced diimidedicarboxylic acid with a diisocyanate. - 特許庁

ポリアミックおよびポリイミドとして、特定構造のトリシクロ環構造を有する脂環式テトラカルボン二無水物系化合物を含むテトラカルボン二無水物とジアミンとから得られるポリアミックおよびこれを脱水イミド閉環して得られるポリイミドからなる接着剤を使用する。例文帳に追加

The adhesive comprises the polyamic acid, obtained from a tetracarboxylic dianhydride containing an alicyclic tetracarboxylic dianhydride compound having a specific tricyclic structure and a diamine, and the polyimide obtained by dehydrating imidation ring closure thereof. - 特許庁

多価カルボンの無水物、ジカルボン及び/又はそのアルキルエステル、及び芳香族モノカルボン及び/又はそのアルキルエステルを含むカルボン類;アルコール類;並びにジアミン化合物を反応させてなるポリエステルイミド樹脂を主成分とする低誘電率被膜用ポリエステルイミド樹脂系ワニス。例文帳に追加

The polyesterimide resin-based varnish for a low dielectric constant film composed of mainly polyesterimide resin is obtained by reacting carboxylic acids including an anhydride of a polycarboxylic acid, a dicarboxylic acid and/or the alkyl ester of the same, and an aromatic monocarboxylic acid and/or the alkyl ester of the same; alcohols; with a diamine compound. - 特許庁

65〜100モル%の脂環式ジアミンを含有するジアミンとテトラカルボン二無水物とから得られるポリアミドイミド化することにより得られるポリイミドからなるディスプレー用ポリイミドフィルム及び当該フィルムを得るための製造方法。例文帳に追加

And the invention relates to the method for producing the film. - 特許庁

例文

無水マレインとアミノカルボンを出発原料として、中間体の単離工程を経由することなく、マレイミドカルボンポリオールエステル誘導体を高収率で製造する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for producing a maleimidocarboxylic acid polyol ester derivative in high yield by using maleic anhydride and an aminocarboxylic acid as starting materials via no intermediate isolation step. - 特許庁

例文

(a)特定のフタールイミドパーカルボン、(b)特定の硫エステル塩、及び水を含有する液体漂白洗浄剤組成物。例文帳に追加

The liquid bleaching detergent composition comprises (a) a specific phthalimide percarboxylic acid, (b) a specific sulfuric acid ester salt and water. - 特許庁

液晶配向剤は、ジアミン化合物とテトラカルボンまたはその二無水物により重合反応して得たポリイミドを含む。例文帳に追加

A liquid crystal aligning agent contains a polyamide obtained by polymerization reaction of a diamine compound with a tetracarboxylic acid or a dianhydride of tetracarboxylic acid. - 特許庁

環状無水物とヒドロキシルアミンとをカルボン溶媒中にて反応させるN−ヒドロキシ環状イミドの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the N-hydroxy cyclic imide, characterized by reacting a cyclic acid anhydride with a hydroxylamine in a carboxylic acid solvent. - 特許庁

テトラカルボンと少なくとも2種類のジアミン化合物とを反応させて得られるポリアミックまたはポリイミド例文帳に追加

Polyamic acid or polyimide is obtained by reacting a tetracarboxylic acid with at least two kinds of diamine compounds. - 特許庁

2,2’、6,6’−ビフェニルテトラカルボン二無水物を成分とした、下記式で表される芳香族ジアミンとのポリイミド前駆体。例文帳に追加

There is provided a polyimide precursor with an aromatic diamine represented by formula (3), and containing 2,2',6,6'-biphenyltetracarboxylic dianhydride as an acid component. - 特許庁

更に、ジカルボン無水物を用いて分子鎖の末端を封止したポリアミドおよびポリイミドを得る。例文帳に追加

Thereby, the polyamide having improved electric characteristics in addition to the original various physical properties of the polyimide can be provided. - 特許庁

本発明の潤滑油添加剤は、コハクイミドと、ジカルボンまたはその無水物との反応生成物である。例文帳に追加

The lubricating oil additive is the reaction product of a succinimide and a dicarboxylic acid or its anhydride. - 特許庁

前記樹脂組成物は、多価カルボンの無水物とジカルボン及び/又はそのアルキルエステル(「カルボン類」と総称する)、アルコール類、並びにジアミン化合物を反応させてなるポリエステルイミドを主成分とする組成物であることが好ましい。例文帳に追加

The composition of the resin is preferably a composition which mainly contains polyester imide obtained by reacting an anhydride of a multivalent carboxylic acid, a dicarboxylic acid and/or an alkyl ester thereof (collectively referred to as "carboxylic acids"), alcohols and a diamine compound. - 特許庁

無水テトラカルボンとジイソシアネート化合物からポリイミドを製造する方法であって、 (a)無水テトラカルボンとジイソシアネート化合物とを反応させることによりポリイミド前駆体を合成する第一工程、及び (b)得られたポリイミド前駆体をイミド化する第二工程、を含むことを特徴とするポリイミド微粒子の製造方法に係る。例文帳に追加

The preparation process of the polyimide particulates, which is one for manufacturing the polyimide from an anhydrous tetracarboxylic acid and a diisocyanate compound, comprises the first step (a) wherein the anhydrous tetracarboxylic acid and the diisocyanate compound are reacted to synthesize a polyimide precursor and the second step (b) wherein the obtained polyimide precursor is imidized. - 特許庁

マイクロ波の照射下、芳香族多価カルボン無水物とアミノ基含有化合物とを反応させて対応する芳香族カルボン酸イミドを製造する方法において、反応活性剤としてトリアルキルアミンを用いる。例文帳に追加

In a method for producing the aromatic carboxylic acid imide by reacting an aromatic polyfunctional carboxylic acid polyfunctional carboxylic acid anhydride with an amino group-containing compound under microwave irradiation, a trialkylamine is used as a reactive activator. - 特許庁

ビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3,5,6−テトラカルボン二無水物、その製造方法、当該ビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3,5,6−テトラカルボン二無水物から得られるポリイミド及びその利用例文帳に追加

BICYCLO[2.2.2]OCTANE-2,3,5,6-TETRACARBOXYLIC ACID DIANHYDRIDE, METHOD FOR PRODUCING THE SAME, POLYIMIDE DERIVED FROM THE BICYCLO[2.2.2]OCTANE-2,3,5,6-TETRACARBOXYLIC ACID DIANHYDRIDE, AND USE THEREOF - 特許庁

芳香環を有するジアミン(芳香族ジアミン)と、芳香環を有するテトラカルボン二無水物(芳香族テトラカルボン二無水物)とを反応させて得られる前記のポリイミド例文帳に追加

The polyimide is obtained by reacting diamine (aromatic diamine) having an aromatic ring with tetracarboxylic dianhydride (aromatic tetracarboxylic dianhydride) having an aromatic ring. - 特許庁

式(2)で示されるラクトン類と、式(3a)、(3b)および(3c)のいずれかで示されるイミド類とを反応させて、カルボン類を得、該カルボン類をエステル化し、次いでアミン類と反応させる多環式ラクタム類の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the polycyclic lactam compound comprises reacting a lactone compound represented by formula (2) with an imide compound represented by one of formulas (3a), (3b) and (3c) to prepare a carboxylic acid compound, esterifying the carboxylic acid compound, followed by the reaction with an amine compound. - 特許庁

脂環式テトラカルボン二無水物とジアミンを等モル重付加反応してポリイミド前駆体とし、これをイミド化した脂環式ポリイミドから製造することができる。例文帳に追加

The optical compensation film can be manufactured from an alicyclic polyimide acquired by imidizing a polyimide precursor produced by equimolar polyaddition reactions of an alicyclic tetracarboxylic dianhydride and a diamine. - 特許庁

脂環族ジアミンと脂環族テトラカルボンとから製造されるポリイミドであり、発光基を上記ポリイミド主鎖中に含む新規な全脂環式ポリイミドである。例文帳に追加

This new wholly alicyclic polyimide produced from an alicyclic diamine and an alicyclic tetracarboxylic acid and containing luminous groups in the polyimide main chain. - 特許庁

本発明のポリイミドフィルムは、ビフェニルテトラカルボンまたはその官能性誘導体を含む芳香族テトラカルボン成分と、p−フェニレンジアミンおよびジアミノジフェニルエーテルを含む芳香族ジアミン成分とからなるポリアミドイミド化して得られる。例文帳に追加

The polyimide film is obtained by imidizing a polyamic acid composed of: an aromatic tetracarboxylic acid moiety including biphenyl tetracarboxylic acid or its functional derivative; and an aromatic diamine moiety including p-phenylene diamine and diaminodiphenyl ether. - 特許庁

ジアミンとテトラカルボン二無水物から形成されるポリイミドフィルムであって、その構成するテトラカルボン二無水物に9、9−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)フルオレン二無水物類を含むことを特徴とするポリイミドフィルム。例文帳に追加

The polyimide film is produced from a diamine and a tetracarboxylic acid dianhydride, wherein the tetracarboxylic acid dianhydride constituting the polyimide contains 9,9-bis(3,4-dicarboxyphenyl) fluorenic acid dianhydride. - 特許庁

5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン無水物又は無水マレインと、脂肪族テトラカルボン二無水物と、脂肪族ジアミン化合物とを縮重合反応させて得られるポリイミド前駆体をイミド化させてなる光半導体素子封止用樹脂。例文帳に追加

The resin for optical-semiconductor-element encapsulation is produced by imidizing a polyimide precursor obtained by subjecting 5-norbornene-2,3-dicarboxylic anhydride or maleic anhydride, an aliphatic tetracarboxylic dianhydride, and an aliphatic diamine compound to a condensation polymerization reaction. - 特許庁

(a)無水物基を有する3価のカルボンの誘導体、(b)特定の一般式で表されるジカルボン、(c)特定の一般式で表される芳香族ポリイソシアネートを反応させて得られるポリアミドイミド樹脂を含むポリアミドイミド樹脂組成物。例文帳に追加

The polyamideimide resin composition comprises a polyamideimide resin obtained by reaction of (a) a derivative of trivalent carboxylic acid having an acid anhydride group, (b) a dicarboxylic acid represented by a specific general formula and (c) an aromatic polyisocyanate represented by a specific general formula. - 特許庁

(a)無水物基及びカルボキシル基を有する3価以上のポリカルボン無水物、(b)式(I)で示される4,4′-(m-フェニレンジイソプロピリデン)イミドカルボン及び(c)芳香族ポリイソシアネートを塩基性極性溶媒中で反応させて得られる耐熱性ポリアミドイミド系樹脂。例文帳に追加

The heat-resistant polyamideimide resin is obtained by reacting (a) a polycarboxylic acid anhydride of trivalent or more and having an acid anhydride group and a carboxyl group, (b) 4,4'-(m-phenylene diisopropylidene) imido dicarboxylic acid expressed by formula (I) and (c) an aromatic polyisocyanate in a basic polar solvent. - 特許庁

ビス(パーフルオロアルキルスルホニル)イミド金属塩触媒を用いた第三級カルボン及びそのエステルの製造法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING TERTIARY CARBOXYLIC ACID AND ITS ESTER USING BIS(PERFLUOROALKYLSULFONYL)IMIDE METAL SALT CATALYST - 特許庁

ポリイミド樹脂の新規な出発原料であるジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボンテトラメチルの異性体を提供する。例文帳に追加

To provide an isomer of tetramethyl dicyclohexyl-3,3',4,4'- tetracarboxylate, of a new starting material for a polyimide resin. - 特許庁

このようなポリイミドは、たとえば、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン二無水物とジアミン化合物とを反応させて得ることができる。例文帳に追加

The polyimide can be obtained, for example, by making 1,4,5,8-naphthalene tetra-carboxylic dianhydride react with diamine. - 特許庁

ポリイミド樹脂の新規な出発原料であるジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン異性体の製造法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing dicyclohexyl-3,3',4,4'-tetracarboxylic acid isomers which are new raw materials for polyimide resins. - 特許庁

2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン二無水物粉末の精製方法、粉末、及びそれを用いたポリイミド例文帳に追加

PURIFICATION METHOD OF 2,3,3',4'-BIPHENYL TETRACARBOXYLIC ACID DIANHYDRIDE POWDER, POWDER, AND POLYIMIDE USING THE SAME - 特許庁

3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン二無水物粉末の精製方法、及びそれを用いたポリイミド例文帳に追加

METHOD FOR PURIFYING 3,3',4,4'-BIPHENYL TETRACARBOXYLIC ACID DIANHYDRIDE POWDER AND POLYIMIDE USING THE SAME - 特許庁

ポリウレタンイミド樹脂(A)が、ウレタンオリゴマをテトラカルボン二無水物で鎖延長したブロック共重合体であると好ましい。例文帳に追加

The polyurethane imide resin (A) preferably comprises a block copolymer formed by subjecting a urethane oligomer to chain extension with a tetracarboxylic acid dianhydride. - 特許庁

シス構造のシクロヘキサンテトラカルボン二無水物と、ビス(アミノフェノキシフェニル)スルホンとから得られる溶剤可溶性ポリイミド樹脂。例文帳に追加

The solvent-soluble polyimide resin is obtained from a cyclohexanetetracarboxylic acid dianhydride of a cis-structure and bis(aminophenoxyphenyl)sulfone. - 特許庁

ポリイミド原料として有用なビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3,5,6−テトラカルボン二無水物類を効率よく製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing bicyclo[2.2.2]octane-2,3,5,6-tetracarboxylic acid dianhydrides useful as raw materials for polyimide in high production efficiencies. - 特許庁

エチレン性不飽和基含有ポリカルボン樹脂(A)とマレイミド化合物(B)と希釈剤(C)を含有する樹脂組成物。例文帳に追加

The resin composition comprises (A) an ethylenically unsaturated group-containing polycarboxylic acid resin, (B) a maleimide compound, and (C) a diluent. - 特許庁

ポリイミド原料、エポキシ樹脂硬化剤等の用途に有用な新規なエステル基含有テトラカルボン二無水物を提供すること。例文帳に追加

To provide a novel ester group-containing tetracarboxylic acid dianhydride useful for applications such as raw materials of polyimides or curing agents for epoxy resins. - 特許庁

電子写真感光体,電子写真画像の形成装置,電子写真カートリッジ,及びピリジン置換の非対称ナフタレンテトラカルボンイミド誘導体例文帳に追加

ELECTROPHOTOGRAPHIC PHOTORECEPTOR, ELECTROPHOTOGRAPHIC IMAGE FORMMING DEVICE, ELECTROPHOTOGRAPHIC CARTRIDGE, AND PYRIDINE-SUBSTITUTED UNSYMMETRICAL NAPHTHALENE TETRACARBOXYLIC ACID DIIMIDE DERIVATIVE - 特許庁

ポリイミド樹脂の新規な出発原料であるtrans−ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン異性体の精製法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for purifying a trans-dicyclohexyl-3,3'4,4'- tetracarboxylic acid isomer being a new starting raw material for a polyimide resin. - 特許庁

ここで、脱水剤が有機カルボン無水物、化学イミド化触媒が3級アミンであることが好ましい。例文帳に追加

In this case, the hydrating agent preferably is an organic carboxylic acid anhydride, and the chemical imidizing catalyst preferably is a tertiary amine. - 特許庁

透明顔料形態としてのN,N’—ジメチルペリレン—3,4,9,10—テトラカルボンイミドを調製する方法例文帳に追加

PROCESS FOR PREPARING N,N'-DIMETHYLPERYLENE-3,4,9,10- TETRACARBOXYLIC DIIMIDE IN TRANSPARENT PIGMENT FORM - 特許庁

ポリイミドの原料として有用である、新規な1,2,4,5‐シクロヘキサンテトラカルボン二無水物を提供する。例文帳に追加

To provide a new 1,2,4,5-cyclohexanetetracarboxylic acid dianhydride useful as a raw material for a polyimide. - 特許庁

ポリイミド樹脂の新規な出発原料であるtrans−ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボンの製法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a trans-dicyclohexyl-3,3'4,4'- tetracarboxylic acid being a new starting raw material for a polyimide resin. - 特許庁

固体混合物中に含まれるN−ヒドロキシ環状イミドカルボンとを効率的に分離する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for efficiently separating an N-hydroxy cyclic imide and a carboxylic acid contained in a solid mixture. - 特許庁

非対称ナフタレンテトラカルボンイミド誘導体,電子写真感光体,電子写真画像の形成装置,電子写真カートリッジ例文帳に追加

ASYMMETRIC NAPHTHALENETETRACARBOXYLIC ACID DIIMIDE DERIVATIVE, ELECTROPHOTOGRAPHIC PHOTORECEPTOR, ELECTROPHOTOGRAPHIC IMAGING APPARATUS AND ELECTROPHOTOGRAPHIC CARTRIDGE - 特許庁

例文

ビフェニルテトラカルボン二無水物及びその製造方法、並びにこれを用いたポリイミド及びその製造方法例文帳に追加

BIPHENYLTETRACARBOXYLIC ACID DIANHYDRIDE, METHOD FOR PRODUCING THE SAME, POLYIMIDE USING THE SAME AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS