1016万例文収録!

「世話人 せわにん」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 世話人 せわにんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

世話人 せわにんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

世話人か他の観測者がいるさま例文帳に追加

having a caretaker or other watcher  - 日本語WordNet

会合や宴会などの,世話人例文帳に追加

a care-taker who arranges meetings and banquets  - EDR日英対訳辞書

私は来年に開催される研究集会の世話人になりました。例文帳に追加

I became the sponsor for the workshop being held next year.  - Weblio Email例文集

子供へ十分な情緒的と肉体的世話を提供することにおける世話人による失敗例文帳に追加

failure of caretakers to provide adequate emotional and physical care for a child  - 日本語WordNet

例文

講の運営にあたっては講元(こうもと)、副講元、世話人などの役員を置く。例文帳に追加

For ko operation, officers such as komoto (host of the ko), fuku-komoto (vice komoto), and sewanin (manager) are appointed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

益田は実業家で茶人の高橋義雄(号箒庵)、同じく実業家で茶人の野崎廣太(号幻庵)を世話人とし、絵巻物の複製などで名高い美術研究家の田中親美を相談役とした。例文帳に追加

Masuda appointed industrialists/masters of the tea ceremony Yoshio TAKAHASHI (pen name Soan) and Kota NOZAKI (pen name Genan) as mediators, and a renowned art scholar known for reproduction of hand scrolls, Shinbi TANAKA, as an advisor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本来、行商人や旅人(たびにん)の場所の確保や世話をする世話人が集まって組織となり神農会と呼ばれる庭主(組合)が起こったが、現在では、そのほとんどが各地の暴力団の傘下組織となり、一部には本来一番肝心な世話することを怠って何もしない「庭主」が「○○会○代目」、「○○組分家」、「○○会○○一家」と名乗り、競合する出店を脅迫し排除したり、挨拶に来るよう呼びつけ行商人などから着到(その地区の世話人に世話になる場合、到着した際に挨拶として持っていく手土産)名目で金品をたかる組織も存在する。例文帳に追加

Originally, unions of niwanushi, known as Shinno Associations, were formed by groups of mediators who secured spots for and looked after peddlers and travelers, but these days, most are affiliated with criminal gangs, with some 'niwanushi' completely ignoring the 'taking care of' part, which was originally the most important, and while claiming to be the 'n-th niwanushi of such-and-such society' or from 'a branch of so-and-so kumi' or 'the such-and-such family of so-and-so society,' they threaten and exclude rivals and demand gifts and money in the name of chakuto (gifts for caretakers of the area when merchants arrived, in a sign of greeting) from newly-arrived merchants seeking their services.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第三は、地域のパートナーシップが基本となっていることであり、例えば、ジョブセンターのアドバイザー以外に地域の専門家、諸関係機関の職員等をメンター(世話人・助言者)として配置し、地域の実情に合った効果的なメンタリングシステムを目指していること等がある。例文帳に追加

The third feature is the partnership with local communities. One example is that aside from advisors at job centers, experts in communities and employees of relevant organizations are deployed as mentors to create an effective mentoring system responsive to local conditions. - 経済産業省

1974年(昭和49年)7月に始まった旭堂南陵主宰の「堺おたび寄席」(堺市、2005年3月に中断したが場所を代えて復活、講談と落語の会)と同年9月から続く「田辺寄席」(大阪市、桂文太と世話人会が運営)は最古参。例文帳に追加

The oldest are the following two: 'Sakai Otabi Yose' (Sakai City) which Nanryo KYOKUDO began in July 1974 (and suspended in March 2005 and later revived in a different place, offering kodan and rakugo storytelling) and 'Tanabe Yose' which began in September 1974 and continues to this day, (held in Osaka City and run by Bunta KATSURA and his friends).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「もとまち寄席恋雅亭」(神戸市、世話人は桂春駒)、「桂米朝落語研究会」(京都市東山区、桂米朝一門主宰)「尼崎落語研究会」(尼崎市、桂米朝一門主宰)、「京都市民寄席」(京都市)をはじめ数多く行われる。例文帳に追加

There are many other programs, including 'Motomachi Yose Rengatei' (held by Harukoma KATSURA in Kobe City), 'Beicho KATSURA Rakugo Workshop' (held by the Beicho KATSURA family in Higashiyama Ward, Kyoto City), 'Amagasaki Rakugo Workshop' (organized by the Beicho KATSURA family in Amagasaki City) and 'Kyoto Citizen's Yose' (in Kyoto City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS