1016万例文収録!

「土祖神」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 土祖神に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

土祖神の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

-祖神・産例文帳に追加

Soshin (ancestor honored as god), Ubusunagami (guardian deity of one's birthplace)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神(おほつち)-別名之御祖神(つちのみおやのかみ)。例文帳に追加

Ohotsuchi no kami - also known as Tsuchinomioya no kami  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天穂日命・野見宿禰は菅原氏・師氏の祖神である。例文帳に追加

Amenohohi no Mikoto and NOMI no Sukune are soshin (ancestor honored as god) of the Sugawara clan and the Haji clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

定住した但馬国では国開発の祖神とされ、現在でも厚く信仰されている。例文帳に追加

In Tajima Province where Hiboko settled, he has been believed to be the deity of land development and still deeply worshipped by people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

創建の由緒は不詳であるが、この一帯を拠点としていた師氏が祖神の天穂日命を祀ったものと見られる。例文帳に追加

Though it is unclear why this shrine was built, it is assumed that the Haji clan, who had their stronghold around there, founded it to enshrine their soshin Amenohohi no Mikoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

賀茂御祖神社(下鴨神社)に祀られている玉依姫は山城国風記に登場する玉依姫である。例文帳に追加

The Tamayoribime who is enshrined at Kamomioya-jinja Shrine (Shimogamo-jinja Shrine) is the Tamayoribime who appears in the Yamashironokuni Fudoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山城国風記(逸文)によれば、建角身命は大和国葛城から山城国岡田賀茂を経て洛北の賀茂御祖神社(下鴨神社)に鎮まったとある。例文帳に追加

According to the regional gazetteer of Yamashiro Province (lost writing), Taketsunumi no Mikoto was transferred from Katsuragi in Yamato Province to Kamo Mioya-jinja Shrine (commonly known as Shimogamo-jinja Shrine) in the north of Kyoto via Okada Kamo in Yamashiro Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、出雲風記では意宇郡舎人郷賀茂神戸とあり、また現在の島根県安来市には賀茂神社があり、祖神である一言主の同一神、言代主の活躍地である東部出雲に属することから、ここを本貫とする説もある。例文帳に追加

In another theory, Shimane is put forward as home city of the Kamo family based on the fact that there is a description of Kamo-no-kamube, Toneri-no-sato, O County in "Izumo-fudoki," and that there is a Kamo-jinja Shrine in Yasugi City in Tobu Izumo (Eastern Izumo and present-day Shimane Prefecture), where Kotoshiro nushi, the ancestral god Hitokoto nushi under a different name, is worshipped.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その劇中、天皇の祖神、山幸彦が「塩老翁」(しおつつのおじ)という神に「無目籠」(まなしかたま)という水の入らないかごに乗せられ、海神の宮(わだつみのみや)に行き、海神(わだつみ)の娘、豊玉姫(とよたまひめ)と結婚し3年間暮らし生まれ故郷に戻り禁(タブー)を破る話の大筋がそっくりである。例文帳に追加

The main plot is quite similar to Urashima Monogatari; Yamasachihiko, the deity from which the Imperial family is descended, was put in a waterproof palanquin called 'Manashikatama' by the god Shiotsutsunooji and taken to Wadatsumi no miya (a palace of the tutelary deity of the sea), and there gets married to Toyotamahime, a daughter of Wadatsumi, and after spending three years there he returns home and breaks a taboo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

記紀神話においては出雲の神の祖神として書かれているスサノオであるが、『出雲国風記』ではスサノオはあまり登場せず、意宇郡安来郷や飯石郡(いいしのこおり)須佐郷などの地名制定や御子神たちの説話が書かれており、ヤマタノオロチ退治の説話は記載されていない。例文帳に追加

In Kiki-shinwa (the mythology of the Kojiki and Nihon Shoki), Susano was described as being a soshin (an ancestor worshipped as a deity) of a god from the Izumo region, but he received little mention in the "Izumo no kuni fudoki" (the topography of Izumo Province), which provided descriptions of place name systems such as those of Yasugi-go in O County and Susa-go in Iishi County and setsuwa (anecdotes) concerning the mikogami (the child gods in a shrine where parent-child gods are enshrined) so anecdotes concerning the slaying of Yamata no Orochi were not included.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS