1016万例文収録!

「契約の取り決め」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 契約の取り決めに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

契約の取り決めの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

貿易業者が,輸出入の契約以前に為替相場を取り決めておくこと例文帳に追加

of a trader, the action of setting an exchange rate before entering into an import and/or export contract  - EDR日英対訳辞書

水連とミズノ,アシックス,デサントの国内メーカー3社には,五輪代表選手に3社の水着を着るよう求める契約上の取り決めがある。例文帳に追加

The JASF and three domestic manufacturers, Mizuno, Asics and Descente, have contractual agreements requiring Olympic swimmers to wear their swimsuits.  - 浜島書店 Catch a Wave

契約マスター22内には、各コンテンツ毎に、SDセンタ1の運用者の取り分の取り決めが記載されている。例文帳に追加

An agreement for share of an operator of an SD center 1 is described by contents in a contract master 22. - 特許庁

商品・サービス提供者100により保有され、かつ一般的契約条項が含まれる基本フォームに対して、提供者100の代理店210が、顧客310との事前の商談により取り決めた顧客ごとの個別取引条項を入力して中間契約書F’を作成し、その後、この中間契約書F’をインターネット通信網400を介して顧客310に送信し、顧客310は自己が受信した中間契約書F’の内容を承認した後に代理店210及び提供者100に送信することをもって契約締結の条件とする。例文帳に追加

Then, the interim contract F' is sent to the customer through the Internet communication network 4, and the customer 310 approves the contents of the received interim contract F' and sends that to the agency 210 and the provider 100, thereby concluding the contract. - 特許庁

例文

支払部19は、売上金の納入があると、契約マスター22に記載されている運用者の取り分の取り決めを参照して、売上金からSDセンタ1の運用者の取り分を減算する。例文帳に追加

When proceeds are paid, a payment part 19 subtracts the share of the operator of the SD center 1 from the proceeds with reference to the agreement of the operator's share described in the contract master 22. - 特許庁


例文

その後に、売り主側1の電話機21により顧客側2に電話をかけて、電話による対話で販売契約の成立に必要な諸事項等の取り決めを行う。例文帳に追加

Subsequently, the telephone set 21 of the selling side 1 makes a call to the telephone of the customer side 2 to decide various items needed to establish a sales contract with conversation by telephone. - 特許庁

作家との契約を結ぶ際、その段階において著作権に関して取り決めを行うことで、物事が明確になり問題が解決することが出来ると考える。例文帳に追加

The issue is solved by coming to an agreement about copyright at the stage of concluding the contract with the author. - 特許庁

購入者と不動産所有者との事前契約による取り決めにより、銀行等の煩わしい審査を経ることなく、両者にとって有意であって且ついずれも損をすることのない不動産購入代金支払方法の提供を図る。例文帳に追加

To provide a method for paying a purchase price of a real estate, which is significant for a purchaser and a real estate owner and does not cause a loss for both of them by agreement based on a preliminary contract between the purchaser and the rear estate owner without troublesome checking in banks or the like. - 特許庁

さらに、投資保護協定や個別の契約に特段の取り決めがない場合には、通常、投資家は受入国に対する紛争を当該受入国の国内裁判所に提起せざるを得ず、外国企業であるが故に不利な判断を被る可能性もある。例文帳に追加

In addition, if investment protection agreements or individual concession agreements do not have any special arrangements for dispute resolution between the investor and the host country, investors normally have no choice but to file a dispute against the host country in the domestic court of such host country. There is a possibility that the investor will receive an unfavorable decision as a result of being foreign. - 経済産業省

例文

かつ予め取り決め契約条件に従い、監視システム提供者の通信回線手段に監視端末を接続し、監視システム提供者が保有し維持管理する監視システムを利用してユーザの装置稼動情報を取得し稼動監視することにより装置の保守サービスを提供する。例文帳に追加

According to the predetermined contract conditions, the monitor terminal is connected to a communication line means of a supervisory system provider having the communication line means and a monitor computer, and the device operation information on the user is obtained by using the monitor system that the supervisory system provider has, maintains, and manages to monitor the operation, thereby providing maintenance services of the device. - 特許庁

例文

サービス提供装置101と提携先サービス提供装置201とは、あらかじめ契約などで取り決めが為されており、サービス利用装置301の利用者はサービス提供装置101経由で提携先サービス提供装置201が提供するサービスを利用できる。例文帳に追加

An arrangement is previously made by a contract or the like between the service providing device 101 and a cooperation destination service providing device 201 and the user of the service utilizing device 301 can utilize services provided by the cooperation destination service providing device 201 through the service providing device 101. - 特許庁

例文

通信回線を介して監視端末の情報を収集し、各装置の稼動状態を監視するシステムにおいて、通信回線手段と監視コンピュータを有する監視システム提供者と、装置メーカと、装置ユーザとの間で、装置メーカはユーザに装置を販売するとともに、予め取り決め契約条件に従い監視端末を提供し、装置に計測装置を取りつけ、計測装置と監視端末を接続する。例文帳に追加

For the system which gathers information on monitor terminals through a communication line and monitors the operation states of the respective devices, a device maker sells a device to a user, provides a monitor terminal according to predetermined contract conditions, and fits a measuring instrument to the device and also connects the measuring instrument to the monitor terminal. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS