1016万例文収録!

「少年院からの仮退院」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 少年院からの仮退院に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

少年院からの仮退院の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

三 少年院からの仮退院又は退院を許すこと。例文帳に追加

(iii) Permitting release on parole or discharge from a juvenile training school;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二節 少年院からの仮退院例文帳に追加

Section 2 Release on parole from a Juvenile Training School  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二節 少年院からの仮退院(第四十一条・第四十二条)例文帳に追加

Section 2 Release on Parole from a Juvenile Training School (Article 41, Article 42)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 少年院から退院し、又は退院を許された者(保護観察に付されている者を除く。)例文帳に追加

(viii) Persons who have been discharged or released on parole from a juvenile training school (excluding persons who are placed under probation);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

四 少年院からの仮退院中の者について、少年院に戻して収容する旨の決定の申請をすること。例文帳に追加

(iv) Applying for a decision concerning persons released on parole from a juvenile training school to return the parolee to the juvenile training school and commit him/her;  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

七 少年院から退院し、又は退院を許された者(第一号に該当する者を除く。次号において同じ。)例文帳に追加

(vii) A person who has been discharged or released on parole from a juvenile training school (any person falling under item (i) shall be excluded; the same shall apply to the next item);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 少年院からの仮退院を許されて第四十二条において準用する第四十条の規定により保護観察に付されている者(以下「少年院退院者」という。)例文帳に追加

(ii) Persons for whom release on parole from the juvenile training school is permitted and who are under probation pursuant to the provision of Article 40, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 42 (hereinafter referred to as "parolee from the juvenile training school");  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の場合において、少年院からの仮退院又は釈放を許す旨の決定による釈放の時までに特別遵守事項を定め、又は変更するときは、保護観察所の長の申出を要しないものとする。例文帳に追加

(3) If, in the case referred to in the preceding paragraph, the Regional Board intends to establish or change the special conditions prior to the time of release by a decision to permit the release on parole from the penal institution or parole from the juvenile training school, the submission of a proposal by the director of the probation office shall not be necessary.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定による留置の期間は、引致すべき場所に引致された日から起算して十日以内とする。ただし、その期間中であっても、留置の必要がなくなったと認めるときは、直ちに少年院退院者を釈放しなければならない。例文帳に追加

(2) The period of detention pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be within ten days from the day on which the parolee from the juvenile training school is apprehended to the place for apprehension; provided, however, that when the Regional Board finds that detention is no longer necessary, it shall release the parolee immediately even during the period.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第四十二条 第三十五条から第三十八条まで、第三十九条第二項から第五項まで及び第四十条の規定は、少年院からの仮退院について準用する。この場合において、第三十五条第一項中「前条」とあるのは「少年院法(昭和二十三年法律第百六十九号)第十二条第二項」と、第三十八条第一項中「刑」とあるのは「保護処分」と、「犯罪」とあるのは「犯罪若しくは刑罰法令に触れる行為」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 42 The provisions of Article 35 to Article 38, paragraph (2) to paragraph (5) of Article 39 and Article 40 shall apply mutatis mutandis to the release on parole from the juvenile training school. In this case, the term "the preceding Article" in paragraph (1) of Article 35 shall be deemed to be replaced with "paragraph (2) of Article 12 of the Juvenile Training Schools Act" (Act No. 169 of 1948)" and the term "punishment" in paragraph (1) of Article 38 shall be deemed to be replaced with "protective measures" and "crimes" with "crimes or acts violating criminal laws and regulations".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 第一項の規定により留置されている少年院退院者について、第七十一条の規定による申請があったときは、前項の規定にかかわらず、当該申請に係る家庭裁判所からの決定の通知があるまでの間又は少年法第十七条第一項第二号の観護の措置がとられるまでの間、継続して留置することができる。ただし、留置の期間は、通じて二十日を超えることができない。例文帳に追加

(3) If the application pursuant to the provision of Article 71 is made for the parolee from the juvenile training school who is detained pursuant to the provision of paragraph (1), the Regional Board may continue to detain the parolee, notwithstanding the provisions set forth in the preceding paragraph, until a notice of decision pertaining to said application comes from the family court or until measures for protection under item (ii) of paragraph (1) of Article 17 of the Juvenile Act are taken; provided, however, that the period of detention shall not exceed twenty days in total.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS