1016万例文収録!

「従属基」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 従属基に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

従属基の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 104



例文

特許庁は,特許の付与,取消,無効宣言,権原不存在の宣言,特許の従属の宣言,発明者としての名称表示(第20条)に関する決定,先使用者権の存在(第23条)に関する決定,ライセンスの付与(第36条),第163条の規定にづく確認申請に関する決定,並びに産業財産の保護の分野におけるサービス及び情報の提供(第57a条,第57b条)及び特許登録簿への登録の全てを管轄する。例文帳に追加

The Patent Office shall be responsible for the grant and revocation of patents, for declarations of nullity or lack of title, for declarations of dependence of patents, for decisions on naming a person as inventor (Section 20), for decisions on the existence of a right of prior user (Section 23), for the grant of licenses (Section 36), for decisions on applications for a declaration under Section 163 as well as the rendering of services and giving of information in the field of protection of industrial property (Section 57a, 57b), and for all entries in the Patent Register.  - 特許庁

実用新案登録簿には,第24条に掲げた事項の他,実用新案保護の消滅,無効宣言,権利不存在の宣言,従属の宣言,考案者としての名称表示,及び実用新案の移転,実用新案に関する質権その他の物権,ライセンス,雇用者の実施の権利,先使用者の権利,権利の回復,確認申請についての決定,紛争に関する注記,並びに1970年特許法,BGBl.No.259,第156条(2)の規定を準用する第41条の規定にづいて送付された判決についての表示も登録する。例文帳に追加

In addition to the data mentioned in Sec. 24, the expiration of utility model protection, the declaration of nullity, the declaration of lack of title, the declaration of dependence, the designation as the inventor as well as the assignment of utility models, liens and other rights in rem relating to utility models, licenses, the employer’s right of use, rights of prior user, restoration of rights, decisions relating to declaration and entries of disputes as well as indications of rulings transmitted pursuant to Sec. 41 applying Sec. 156(2) of the Patents Act 1970, Federal Law Gazette No. 259, mutatis mutandis shall be registered in the Utility Model Register.  - 特許庁

1975年の政令第1.263号にいう大学又は研究機関による独立の又は従属の労作に従事することを契約した者の発明的又は創作的活動にづいた,対応する権利を出願する権利及び如何なる産業財産も,前者又は前者の指名することのできる者に帰属するものとする。ただし,当該発明者又は創作者がその労作によって達成した利益の分配に与かる仕方についての,当該前者の規約の規定が害されるところとはならない。例文帳に追加

The right to apply for the corresponding title and any industrial property rights deriving from the inventive or creative activity of persons contracted to engage in dependent or independent work by a university or research institution as referred to in Decree-Law No. 1.263 of 1975 shall belong to the latter entity or to those whom it may specify, without prejudice to the regulation by its statutes of the manner in which the inventor or creator shall share in the benefits achieved through his work.  - 特許庁

例文

(1) 特許又は特許出願にづく発明に係る権利は,民法にいう意味での動産に係る権利と同一の法的地位を与えられる。本法に別段の規定がない限り,動産及び動産取引に関する一般規範が前記の権利に適用される。特許及び特許出願に関連する所有権は,売却し,贈与の申出をし又はその他の方法で私的な法的流通に含めることができ,権利承継手続に従って相続することができ,質入れの対象とし又はその他の方法で所有権に従属させることができ,また,支払不能その他の場合において,裁判所の差止命令にづきこれらの権利の回復を図ることができる。例文帳に追加

(1) The rights to an invention, which are based on a patent or the application thereof, shall confer the same legal status as the rights to a movable property within the meaning of the Civil Law. The general norms regarding movable property and property transactions shall be applied to the referred to rights, insofar as it is not provided for otherwise by this Law. The property rights associated with the patents and patent applications may be sold, offered as a gift or otherwise included in private legal circulation, they may be inherited or obtained according to the procedures of succession of rights, they may be the subject of a pledge or subordinated otherwise to the property rights and recovery may be directed towards them in accordance with an injunction of a court in the case of insolvency and other cases. - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS