1016万例文収録!

「晙」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 晙に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

大島は朝鮮側の安東と会見し、日本の国書を受理するよう求めたが、安東は頑として受理を拒否した。例文帳に追加

Although OSHIMA had an interview with Dong-Jun AHN (), Korean counterpart, requesting him to accept sovereign's message, Dong-Jun AHN firmly rejected the acceptance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

浦瀬はこれに従って交渉を行い、朝鮮側の安東から好意的な感触を掴むに至る。例文帳に追加

Using the paper as a guidance, Urase negotiated with the Korean side and grasped a feeling that he was in favor of Dong-Jun AHN.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治6年(1873年)12月の朝鮮国で排外論を唱える大院君の引退、明治7年(1874年)4月の訓導・安東の刑死を受けて、同年5月に再び朝鮮国へ派遣され、訓導玄昔運などと日朝新関係成立について協議した。例文帳に追加

Following the retirement of Daewongun (a title of biological father of King in Yi Dynasty Korea, who is not previous king) in December, 1873, who had advocated seclusion policy, and the death by execution of Kundo Dong-Jun AHN in April, 1874, Moriyama was sent to Korea again in May, 1874 and discussed with Kundo Seog-un HYEON about establishing new relationship between Japan and Korea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治3年(1870年)4月に外務権大録となり、同年10月に外務権少丞の吉岡弘毅の随行で李氏朝鮮に派遣され修交を求めたが、朝鮮側の倭学訓導安東に対馬藩吏以外との会見を拒否されたため、明治4年(1871年)11月に一旦帰国した。例文帳に追加

In May, 1870, he became Gaimu gon no daisakan (a post at the Ministry of Foreign Affairs, the twelfth rank), and in October of the same year, he was sent to Yi Dynasty Korea in attendance on Koki YOSHIOKA, Gaimu gon no shojo (a post at the Ministry of Foreign Affairs, the ninth rank), to seek for diplomatic relations; however, as Dong-Jun AHN, Wagaku Kundo (訓導) (Korean official who was in charge of diplomatic relations with Japan) at the Korean side, refused meeting anyone but officials from Tsushima Domain, they once returned to Japan in December, 1871.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS