1016万例文収録!

「東京大学史料編纂所」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 東京大学史料編纂所に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

東京大学史料編纂所の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17



例文

島津家文書(東京大学史料編纂所例文帳に追加

The Shimazu House Archives (Historiographical Institute at the University of Tokyo)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現存する写本は永禄8年(1566年)の筆写で東京大学東京大学史料編纂所蔵。例文帳に追加

Existing copy is a transcription in 1566 owned by Historiographical Institute The University of Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京大学史料編纂所編『大日本古文書』収。例文帳に追加

The materials included in "Dai nihon komonjo" (The Archives in Japan) were complied by the Historiographical Institute at the University of Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他に東京大学史料編纂所や慶應義塾大学にもある。例文帳に追加

The Historiographical Institute of Tokyo University and Keio University also owns it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

南無阿弥陀仏作善集-東京大学史料編纂所編『大日本史料収。例文帳に追加

"Namu Amidabutsu sazenshu" (book about Chogen's works) - Included in "Dai nihon shiryo" (the Historical Materials of Japan) complied by the Historiographical Institute at the University of Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

写本も宮内庁書陵部、東京大学史料編纂所、東北大学に蔵されている。例文帳に追加

Written copies are also kept in the Imperial Household Archives of the Historiographical Institute at the University of Tokyo, and Tohoku University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在、東京国立博物館、東京大学史料編纂所などが模写本を蔵している。例文帳に追加

At present the copied books are stored in Tokyo National Museum and Historiographical Institute at the University of Tokyo and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元は2巻2冊であるが、現存本(東京大学史料編纂所蔵本)は1冊。例文帳に追加

The original records consisted of two volumes and two books but the existing record book (a book possessed by Historiographical Institute The University of Tokyo) has only one book.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内閣文庫に原本があり、東京大学史料編纂所に謄写本がある。例文帳に追加

The original book is stored in the Cabinet Library and a copy is retained in the Historiographical Institute at the University of Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

紀光が『続史愚抄』編纂のために用いたと見られる史料は柳原家に伝えられて、今日でも東京大学史料編纂所蔵されている。例文帳に追加

The historical materials which Norimitsu used for compiling "Zokushigusho" were passed down in the Yanagihara family and are now taken care of in the Historiographical Institute of the University of Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

東京帝国大学文科大学史料編纂掛(東京大学史料編纂所)により編纂が続けられており、六国史以降の史料をまとめている。例文帳に追加

Representing a collection of historical materials dating from the era of the Six National Histories, it was (and is) in the process of compilation for many years by the Office of Historiography in the Faculty of Letters at Tokyo Imperial University (today's Historiographical Institute at the University of Tokyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治末期から大正時代にかけて、現在の東京大学史料編纂所、当時の帝国大学史料編纂掛の二人の研究者、和田英松と八代国治が、それまでは知られていなかった吉川本その他の諸本を紹介した。例文帳に追加

From the late Meiji to Taisho periods, Hidematsu WADA and Kuniji YASHIRO, scholars in The Historiographical Institute of Tokyo University (old Historiographical Office of Tokyo Imperial University), introduced the Yoshikawabon and other variant texts which had been unknown until then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実隆の死後400年以上にわたって、自筆の原本は三条西家に代々伝えられてきたが、太平洋戦争後に東京大学史料編纂所に移管され、現在も同蔵されている。例文帳に追加

Over 400 years after the death of Sanetaka, the manuscript in his own hand was handed down in the Sanjonishi family, but after the Pacific war the manuscript was moved to The Historiographical Institute of Tokyo University and is still preserved there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、書陵部によってマイクロフィルム化が、東京大学史料編纂所によって写本(「京都御東山御文庫記録」)化が進められており、内容の一部が公開されるようになった。例文帳に追加

However, the items are being microfilmed by the Imperial Household Archives and are being copied by Historiographical Institute of The University of Tokyo ('Kyoto Imperial Palace Higashiyama Gobunko Record'), and a part of the contents comes to be opened to the public.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、それ以前に、田口卯吉編の続国史大系の第6~8に収録刊行され、あるいは内閣文庫及び東京大学史料編纂所に写本が残されているため、その全容は明らかとなっている。例文帳に追加

However, the entire content of the work is known because it had already been printed and published in volumes 6 to 8 of "Zoku Kokushi Taikei" (Supplementary Compendium of Japanese History) compiled by Ukichi TAGUCHI, and manuscripts are kept by the Cabinet Library and Historiographical Institute at the University of Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現存する本は元禄年間に秋田藩の藩史編纂のために真壁氏幹の末裔真壁充幹(甚太夫)が藩主佐竹氏に提出したもの(現在は千秋文庫蔵)が唯一で、東京大学史料編纂所蔵影写本及び現在の刊行本なども全てこれを元にしている。例文帳に追加

The original copy existing today was written by Mitsumoto MAKABE (Jindayu) who was a descendant of Ujimoto MAKABE during the Genroku era in order to compile the history of the Akita domain and submitted to the head of Satake clan, the lord of the domain (Senshu Library owns the copy at present); therefore, the manuscripts stored at the Historiographical Institute at the University of Tokyo and books published today all originate with the original copy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

東京大学史料編纂所には『歴名』、国立歴史民俗博物館には「補任」の引用と見られる『補略』と呼ばれる書物が蔵されており、その内容より「補任」は公卿を官位順に記したもの、「歴名」は親王・公卿・諸王・殿上人を官位順に記したものであったと考えられている。例文帳に追加

The Historiographical Institute of The University of Tokyo possesses "Ryakumyo" and National Museum of Japanese History has books called "Horyaku" cited from 'Bunin' and according to their contents, it is considered that 'Bunin' recorded court nobles in the order of official court rank and 'Ryakumyo' recorded Imperial princes, court nobles, Shoo (princes who didn't receive any proclamation to be an Imperial Prince), or tenjobito (a high-ranking courtier allowed into the Imperial Palace) in the order of official court rank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS