1016万例文収録!

「正式起訴」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 正式起訴の意味・解説 > 正式起訴に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

正式起訴の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

正式起訴状」例文帳に追加

"True bill,"  - James Joyce『恩寵』

公然とまたは正式起訴し、非難しまたは汚名を着せる例文帳に追加

to accuse or condemn or openly or formally or brand as disgraceful  - 日本語WordNet

公訴局長官以外の者が,正式起訴によって訴追されるべきこの部に対する違法行為に関して,他人を起訴する手続を開始した場合は,没収命令の規定を,その規定における公訴局長官への言及が当該手続を開始した者への言及を含んでいるものとして,適用する。例文帳に追加

If a person other than the Director of Public Prosecutions has instituted proceedings for the prosecution of another person in respect of an indictable offence against this Part, the forfeiture order provisions apply as if a reference in those provisions to the Director of Public Prosecutions includes a reference to the person who has instituted the proceedings.  - 特許庁

すべての者は正式起訴で訴追される犯罪により有罪とされ,200ドル以下の罰金若しくは3月以下の禁固に処せられ,又はこれらを併科される。例文帳に追加

Every person is guilty of an indictable offence and liable to a fine not exceeding two hundred dollars or to imprisonment for a term not exceeding three months or to both.  - 特許庁

例文

法人が犯したと主張される本条例に基づく罪に係る手続の適用上,次の規定を適用する。 (a) 書類の送達に関する裁判所規則,及び (b) 判事条例(Cap.227)第19A条(判事に対する法人の抗弁)及び第87条(法人に対する正式起訴犯罪の告訴手続)例文帳に追加

The following provisions apply for the purposes of proceedings for an offence under this Ordinance alleged to have been committed by a corporation-- (a) any rules of court relating to the service of documents; and (b) section 19A (plea by a corporation before a magistrate) and section 87 (procedure on charge of indictable offence against corporation) of the Magistrates Ordinance (Cap. 227).  - 特許庁


例文

本条に基づいて有罪となる者は,陪審によらない判決に基づき,各侵害製品又は物品につき1,905ユーロ(1,500ポンド)を超えない罰金若しくは12月を超えない禁固,又はその両者,又は正式起訴による判決に基づき,127,000ユーロ(100,000ポンド)を超えない罰金若しくは5年を超えない禁固,又はその両者,を科せられる。例文帳に追加

A person guilty of an offence under this section shall be liable-- on summary conviction, to a fine not exceeding .1,905 (£1,500) in respect of each infringing product or article, or to imprisonment for a term not exceeding 12 months, or both, or on conviction on indictment, to a fine not exceeding .127,000 (£100,000), or to imprisonment for a term not exceeding 5 years, or both. - 特許庁

虚偽であることを知り又はそう信じるに足る理由がありながら,自ら又は他の者をして登録簿に虚偽記載をさせるか,書面その他によりある物を登録簿の記載の写し又は複製であると虚偽の主張をするか,又は当該物を証拠として自ら作成若しくは提出するか又は他の者をして作成若しくは提出させた者は,有罪として次を科せられる。陪審によらない判決に基づき,1,905ユーロ(1,500ポンド)を超えない罰金若しくは12月を超えない禁固,又はその両者,又は正式起訴による判決に基づき,罰金若しくは禁固,又はその両者例文帳に追加

A person who makes or causes to be made a false entry in the Register, or falsely claims, in writing or otherwise, something to be a copy or reproduction of an entry in the Register, or produces or tenders or causes to be produced or tendered in evidence any such thing, knowing or having reason to believe the entry or thing to be false, shall be guilty of an offence and shall be liable-- on summary conviction, to a fine not exceeding .1,905 (£1,500) or to imprisonment for a term not exceeding 12 months, or both, or on conviction on indictment, to a fine, or to imprisonment, or both. - 特許庁

例文

本法律の目的に関し,それが虚偽であることを知りながら,次の行為を行った者は,すべて正式起訴で訴追される犯罪により有罪とされ,500ドル以下の罰金若しくは6月以下の禁固に処せられ,又はこれらを併科される: (a) 虚偽の表示をすること (b) 登録簿又は帳簿に虚偽の記入をし又はさせること (b.1) 電子的方式により虚偽の書類,虚偽の情報若しくは虚偽の情報を含む書類を提出し又は提出させること (c) 虚偽の書類を作成し若しくは作成させること,又は書類の謄本の様式を改ざんすること,又は (d) 虚偽の情報を含む書類を提出すること例文帳に追加

Every person who, in relation to the purposes of this Act and knowing it to be false, (a) makes any false representation, (b) makes or causes to be made any false entry in any register or book, (b.1) submits or causes to be submitted, in an electronic form, any false document, false information or document containing false information, (c) makes or causes to be made any false document or alters the form of a copy of any document, or (d) produces or tenders any document containing false information, is guilty of an indictable offence and liable on conviction to a fine not exceeding five hundred dollars or to imprisonment for a term not exceeding six months or to both.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Grace”

邦題:『恩寵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS