1016万例文収録!

「澤村田之助」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 澤村田之助に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

澤村田之助の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15



例文

澤村田之助(3代目)例文帳に追加

Tanosuke SAWAMURA (III)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉田梅若:澤村田之助(3代目)例文帳に追加

Tanosuke SAWAMURA III as Umewaka YOSHIDA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-後の澤村田之助(3代目)。例文帳に追加

He later became Tanosuke SAWAMURA the Third.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-後の澤村田之助(5代目)。例文帳に追加

He later became Tanosuke SAWAMURA the Fifth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

-後の澤村田之助(6代目)。例文帳に追加

He later became Tanosuke SAWAMURA the Sixth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

-5代目澤村宗十郎の長男、実の弟は澤村田之助(3代目)。例文帳に追加

He was the first son of Sojuro SAWAMURA the Fifth, and his younger brother by blood was Tanosuke SAWAMURA the Third.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初演時梅若を演じた澤村由次郎は、のちの名女形・澤村田之助である。例文帳に追加

Yoshijiro SAWAMURA who acted Umewaka in the premiere was later to become Tanosuke SAWAMURA, a star actor for female roles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

黙阿弥が名女形・澤村田之助(3代目)のために書いた。例文帳に追加

Mokuami wrote this for a star actor for female roles Tanosuke SAWAMURA the third.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

六代目澤村田之助(ろくだいめさわむらたのすけ、1932年(昭和7年)8月4日-)は歌舞伎役者。例文帳に追加

Tanosuke SAWAMURA VI (August 4, 1932 -) is a kabuki actor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1932年(昭和7年)8月4日、澤村田之助(5代目)の長男として東京に生まれる。例文帳に追加

He was born in Tokyo on August 4, 1932 as the eldest son of Tanosuke SAWAMURA V.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

戦後は尾上多賀之丞(3代目)が、現在では澤村田之助(6代目)が得意としている。例文帳に追加

After the war, Taganojo ONOE III, now Tanosuke SAWAMURA VI, was perfect for the role.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三代目澤村田之助をはじめ、澤村源之助(4代目)、前進座の河原崎國太郎(5代目)の当たり役でもあった。例文帳に追加

This was a role for which actors, not only Tanosuke SAWAMURA the third, but also Gennosuke SAWAMURA (the fourth) and Kunitaro KAWARASAKI (the fifth) from Zenshinza (the Zenshinza Company) gained a reputation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1964年(昭和39年)父・五代目田之助の引退に伴い、同年4月に歌舞伎座『仮名手本忠臣蔵・九段目』小浪、『神霊矢口渡』のお舟、『頼朝の死』の小周防で六代目澤村田之助を襲名。例文帳に追加

With his father's (Tanosuke V) retirement in 1964, he succeeded his name as Tanosuke SAWAMURA VI when he performed Konami of "Kudanme of Kanadehon Chushingura" (9th Act of The Treasury of Loyal Retainers), Ofune of "Shinrei Yaguchi no Watashi" (The Yaguchi Ferry and the Magic Arrows), and Kosuo of "Yoritomo no shi" (The Death of Yoritomo) at the Kabuki-za Theater on April of the same year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治9年(1876)、大阪に来演した澤村田之助(3代目)と喧嘩したときは、気位の高い田之助が成り上がりと宗十郎を侮蔑したので、双方負けん気が強いこともあってこじれにこじれ、宗十郎は突然役者を廃業して、大阪太左衛門橋に呉服屋を開店、本名の藤井重兵衛で呉服商に転職して周囲を驚かせた。例文帳に追加

In 1876, when he had a fight with Tanosuke SAWAMURA , haughty Tanosuke despised Sojuro as an upstart and the fight got worse and worse because both had a strong fighting instinct, Sojuro suddenly gave up acting and opened a drapery shop in Tazaemon-bashi, Osaka with his real name Shigebe FUJIImade and everybody around him surprised this career change.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天才女形として三代目澤村田之助を襲名、翌年には16歳にして立役となるなど、大御所時代における女形の第一人者だったが、間もなく舞台上の事故から脱疽を患い四肢を切断、役者引退を余儀なくされた。例文帳に追加

He took the name Tanosuke SAWAMURA (III) as a brilliant actor of female roles and in the following year when he was only 16 he took leading roles and became the top performer of female roles in the Ogosho Period (1787 - 1841); however after a stage accident gangrene set in and he had to have his legs amputated, and was forced to retire from acting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS