1016万例文収録!

「確證」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

確證の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

野村券としての内部管理態勢等のあり方については、本件が認されて以降、随時ヒアリング等を行っているところでございます。例文帳に追加

Since this incident came to light, the FSA has been holding hearings as necessary regarding Nomura Securities' internal control system.  - 金融庁

野村券においては、自ら再発防止策の策定・公表、あるいは責任の所在の明化等を図っているところであります。例文帳に追加

Nomura Securities has been making self-improvement efforts, such as formulating and announcing measures to prevent the recurrence of insider trading and clarifying where the responsibility lies in this case.  - 金融庁

先ほどもあった野村券の件なのですけれども、個別事案なので、かに具体的なお話は伺えないのは分かるのですけれども、前回もどなたかお聞きになったかも知れませんが、金商法上、あるいは証券市場のあり方論として、その担い手の証券会社がインサイダー取引に関わるということというのは、金商法上でどのぐらい重たいものだとお考えになっていますか。例文帳に追加

Regarding the case of Nomura Securities, I understand that you cannot make comments as this concerns a specific company. Although someone may have already asked this question previously, how grave an offense do you think a securities company’s involvement in an insider trading case is under the Financial Instruments and Exchange Act?  - 金融庁

例文

私は何回も申しますように、自己資本比率が高ければ高いほどかに一見安全に見えますけれども、それだと、よく我々10年前に経験したように、貸し渋り・貸し剥がしが起こるわけでございますから、あのとき健全な企業まで、健全に近い企業まで倒産をしたというようなことがございますし、日本の経済が混乱したということは10年前私も、何度も申し上げます、与党の国会議員として、私が閣僚のときに、1997年か98年でございますが、北海道拓殖銀行が倒産する、山一券が破綻するという時代で、その後が金融国会でございましたから、身をもって体験しておりますから、やはりそこら辺は安心・安定という、これはこの金融機関あるいは金融システム、基本的にG20の世界でございますし、このバーゼルの会議は27カ国出ていますけれども、そういった意味の安心・安全ということと同時に、余り数値だけ高ければ高いほどいいわけではない。そこは余り高くしますと、今さっき言ったように、今度は貸し渋り・貸し剥がしが起きて経済そのものが縮小するわけでございますから、そこら辺をきちんとバランスを持ってやっていきたいというふうに思っておりまして、そういった意味のことを、新規制が我々の立場、10年前に金融危機を実際に経験して、そういった立場もきちんと踏まえながら主張をしていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

As I repeatedly say, it is true that a higher capital adequacy figure may appear to imply security at a glance, but it can also lead to a credit crunch or oppressive debt collection practices, as we experienced 10 years ago. Back then, even healthy companies went under. As a Diet member of the ruling party in a ministerial post, I was faced firsthand with the confusion that prevailed in the Japanese economy at that time. It was in 1997 that the Hokkaido Takushoku Bank went under and Yamaichi Securities failed, soon ushering in what would be called the "Financial Diet Session." The Basel meeting is attended by 27 countries and, for all of them, a higher ratio figure, which does provide peace of mind and security, is at the same time not necessarily better in that light. As making a capital adequacy ratio too high can lead to a credit crunch and oppressive debt collection and hence a shrinking economy, we are hoping to maintain a good balance in view of all those factors. We are determined to make our point in the new requirement debate, keeping in mind where we stand as a country that actually experienced a financial crisis 10 years ago.  - 金融庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS