1016万例文収録!

「第三段」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 第三段に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第三段の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 833



例文

第三段例文帳に追加

the third stage  - 日本語WordNet

第三段階「徳」例文帳に追加

The third phase 'three virtues'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第三段階。例文帳に追加

This is the third process.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 者への提供の手又は方法例文帳に追加

(iii) The means or method of provision to a third party  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

五 不正の手により十四条項の指定を受けたとき。例文帳に追加

(v) Where the Designated Examining Body has received designation under Article 34, paragraph 3 by wrongful means.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

 不正の手により一項の登録を受けたとき。例文帳に追加

(iii) Where a Money Lender was registered under Article 3, paragraph (1) by wrongful means;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

菱重工はを年間3,4機製造しています。例文帳に追加

Mitsubishi Heavy Industries makes three or four first and second stages every year.  - 浜島書店 Catch a Wave

四 不正の手により十二条一項又は十五条一項の許可を受けたとき。例文帳に追加

(iv) When an Establisher of a Type 1 Specified Facility has obtained the permission under Article 332, paragraph (1) or Article 335, paragraph (1) by wrongful means  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四不正の手により十二条一項又は十五条一項の許可を受けたとき。例文帳に追加

(iv) When an Establisher of a Type 1 Specified Facility has obtained the permission under Article 332, paragraph 1 or Article 335, paragraph 1 by wrongful means  - 経済産業省

例文

3 前項の調書については、十八条二項号前項、四項及び六項の規定を準用する。例文帳に追加

(3) The provisions of the first half of Article 38, paragraph (2), item (iii) and Article 38, paragraphs (3), (4) and (6) shall apply mutatis mutandis to a record as set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二 不正の手により条の二の登録を受けたとき。例文帳に追加

(ii) when obtaining registration under Article 33-2 through wrongful means;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 不正の手により二百九十条の登録を受けたとき。例文帳に追加

(iii) When the Consumer Protection Fund has received the registration under Article 293 by wrongful means  - 日本法令外国語訳データベースシステム

不正の手により二百九十条の登録を受けたとき。例文帳に追加

(iii) When the Consignor Protection Fund has received the registration under Article 293 by wrongful means  - 経済産業省

第三段階で、階、階の処理結果を用いて、2つの画像を結合する。例文帳に追加

In a third step, the two images are combined by using the processing results of the first and second steps. - 特許庁

二 不正の手により条又は五十一項の免許を受けた者例文帳に追加

(ii) a person who has obtained a license under Article 3 or Article 53(1) by wrongful means;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

句目に落がある短歌例文帳に追加

a tanka poem with a change of mood in its third verse  - EDR日英対訳辞書

天地人の階に分けた時の一番目例文帳に追加

the first of a three-step procedure  - EDR日英対訳辞書

階論法における一の前提例文帳に追加

the first premise in a syllogism  - EDR日英対訳辞書

第三段階は、激しい爆発的噴火で始まった。例文帳に追加

The third stage began with a violent explosive eruption. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

 四百五十二条後の事項例文帳に追加

(iii) The matters listed in the second sentence of Article 452; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

者への提供の手又は方法例文帳に追加

(3) The means or method of provision to third parties  - 経済産業省

者への提供の手又は方法例文帳に追加

3) Means or method of provision to a third party  - 経済産業省

二 二項後又は四十一条の十一項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をしたとき。例文帳に追加

(ii) Where the person has failed to give a notification required under the provisions of the second sentence of Article 33, paragraph (2) or Article 41-11, paragraph (3), or has given a false notification;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 二十項後の規定による定款の定めがあるときは、その定め例文帳に追加

(b) Any provision in the articles of incorporation under the second sentence of Article 23, paragraph (3); and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 九百十九条項後の規定による定めがあるときは、その定め例文帳に追加

(b) if there are provisions under the provisions of the second sentence of Article 939(3), such provisions; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 不正の手により一項の登録を受けたとき。例文帳に追加

(vi) When a registered conformity assessment body has obtained registration under Article 33, paragraph (1), by wrongful means.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 五項後の規定による定款の定めがあるときは、その定め例文帳に追加

(b) If there are provisions of the articles of association set forth in the second sentence of Article 33, paragraph (5), such provisions  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 二項前の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者例文帳に追加

(ii) A person who has failed to give a notification required under the first sentence of Article 33, paragraph (2), or who has given a false notification;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 不正の手により十七条一項の指定を受けたとき。例文帳に追加

(iii) The designated manufacturer has obtained a designation set forth in Article 17, paragraph 1 by wrongful means.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 不正の手により一項の指定を受けたとき。例文帳に追加

(iv) Cases of having received the designation in paragraph (1) of Article 3 by a dishonest means.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 不正の手により二十条一項の指定を受けたとき。例文帳に追加

(iii) When the Designated Support Corporation has received the designation under paragraph (1) of Article 20 by a dishonest means.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九 七十九条の一項後の規定に違反した者例文帳に追加

(ix) a person who has violated the provision of the second sentence of Article 79-3(1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 不正の手によつて一項の登録を受けた者例文帳に追加

(i) A person who was registered under Article 3, paragraph (1) by wrongful means;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 四十項において準用する十条の二十八六項において準用する会社法九百十九条項後の規定による会則の定めがあるときは、その定め例文帳に追加

(b) If the articles of association contain stipulations pursuant to the latter part of Article 939, paragraph (3) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 30-28, paragraph (6) as applied mutatis mutandis in a bar association pursuant to Article 43, paragraph (3), such stipulations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三段過励磁制限装置18A(18B)は過励磁制限線に過励磁状態が達した場合、過励磁制限信号を出力する。例文帳に追加

A third-stage overexcitation- limit device 18A (18B) outputs a third overexcitation limit signal, when the overexcitation state reaches a third-stage overexcitation limit line. - 特許庁

2 前項の調書については、前条二項号前項、四項及び六項の規定を準用する。例文帳に追加

(2) The provisions of the first half of paragraph (2), item (iii) of the preceding Article and paragraphs (3), (4) and (6) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to the record set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

制御手4は、一の照明手Aと二の照明手Bとの照明手Cをフィールド毎に点灯制御する。例文帳に追加

Control means 4 controls the lighting of the first, second, and third illuminating means A, B, and C for each field. - 特許庁

十一条 十五条項及び十六条の規定は、弁明の機会の付与について準用する。この場合において、十五条項中「一項」とあるのは「十条」と、「同項号及び四号」とあるのは「同条号」と、十六条一項中「前条一項」とあるのは「十条」と、「同条項後」とあるのは「十一条において準用する十五条項後」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 31 The provisions of Article 15, paragraph 3 and Article 16 shall apply mutatis mutandis to the grant of opportunities for explanation. In this case, the terms "paragraph 1" and "items 3 and 4 of the same paragraph" in Article 15, paragraph 3, and "paragraph 1 of the preceding Article" and "the second sentence of paragraph 3 of the same Article" in Article 16, paragraph 1 shall be deemed to be replaced respectively with "Article 30," "item 3 of the same Article," "Article 30" and "the second sentence of paragraph 3, Article 15 as applied mutatis mutandis pursuant to Article 31."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 借地借家法二十二条前二十一項、十八条一項前若しくは十九条一項又は高齢者の居住の安定確保に関する法律(平成十年法律二十六号)五十六条の定めがあるときは、その定め例文帳に追加

(viii) if there is a provision set forth in the first sentence of Article 22, Article 23, paragraph (1), the first sentence of Article 38, paragraph (1), or Article 39, paragraph (1) of the Land and Building Lease Act or a provision set forth in Article 56 of the Act on Stable Supply of Residences for the Elderly (Act No. 26 of 2001), such provision  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 偽りその他不正の手により一項の認定、十七条二項の有効期間の更新又は十九条項若しくは二十条項の認可を受けたとき。例文帳に追加

(i) When a qualified consumer organization has been certified pursuant to para. (1) of Article 13, has renewed the valid period provided in para. (2) of Article 17 or certified pursuant to para. (3) of Article 19 or para. (3) of Article 20, through deception or other wrongful means.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 偽りその他不正の手により一項の認定、十七条二項の有効期間の更新又は十九条項若しくは二十条項の認可を受けた者例文帳に追加

(i) Any person who has been certified pursuant to para. (1) of Article 13, has renewed the validity provided in para. (2) of Article 17 or has been certified pursuant to para. (3) of Article 19 or para. (3) of Article 20 by deception or other wrongful means.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四面44により、面42と五面46との間に差が形成されている。例文帳に追加

A step is formed between the third face 42 and the fifth face 46 by the fourth face 44. - 特許庁

二面40により、一面38と面42との間に差が形成されている。例文帳に追加

A step is formed between the first face 38 and the third face 42 by the second face 40. - 特許庁

2 市町村は、条例で、十条一項後十一条一項後条の一項後十四条一項後十五条六項後六十六条一項若しくは二項又は六十八条一項の規定により被保険者証の提出を求められてこれに応じない者に対し十万円以下の過料を科する規定を設けることができる。例文帳に追加

(2) A Municipality may enact by ordinance a provision to punish by a non-penal fine in an amount not to exceed 100,000 yen a person that fails to respond to a request to submit a Certificate of Insured Person pursuant to the provisions of the second sentence of Article 30, paragraph (1), second sentence of Article 31, paragraph (1), Article 33-3, paragraph (1), second sentence of Article 34, paragraph (1), second sentence of Article 35, paragraph (6), Article 66, paragraph (1) or paragraph (2), or Article 68, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(短歌で)句目に落をもってくるようにすること例文帳に追加

the act of composing a tanka poem with a change of the mood in its third verse  - EDR日英対訳辞書

 不正の手により前条一項の登録を受けたとき。例文帳に追加

(iii) The certified measurer has obtained a registration set forth in paragraph 1 of the preceding Article by wrongful means.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 不正の手により条の登録を受けた者例文帳に追加

(ii) An individual or juridical person obtaining the registration set forth in Article 13 by unactful means;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

巻本2類本は併せて300余の独立した章を持つ。例文帳に追加

The second-class Sankanbon contains more than 300 independent chapters in total.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第三段、男女の神が八柱、神世七世(かみのよななよ)例文帳に追加

The third section: Eight pillars of male and female gods and seven generations of (celestial) gods  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

5 項の決定があった場合における百七十二条二項(同条項において準用する場合を含む。)の規定の適用については、同条二項中「百六十九条二項前」とあるのは、「二百十条項」とする。例文帳に追加

(5) For the purpose of application of the provision of Article 172(2) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (3) of said Article) in cases where an order set forth in paragraph (3) is made, the phrase "the first sentence of Article 169(2)" in paragraph (2) of said Article shall be deemed to be replaced with "Article 230(3)."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS