1016万例文収録!

「聡通」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 聡通に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

聡通の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

明で道理にじていること例文帳に追加

the condition of a person being wise and reasonable  - EDR日英対訳辞書

明で道理にじているさま例文帳に追加

the state of being smart and showing good sense  - EDR日英対訳辞書

人が明で道理にじていること例文帳に追加

the condition of a person being wise and reasonable  - EDR日英対訳辞書

人が明で道理にじている程度例文帳に追加

the degree to which a person is wise and reasonable  - EDR日英対訳辞書

例文

幼名は明丸、称は三郎。例文帳に追加

His childhood name was Someimaru, and he was commonly called Saburo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

大聖和靜国師--元曉(617年-686年)薛の父、仏教を提唱して新羅の仏教思想を融合させた。例文帳に追加

Daishowajo kokushi : Wonhyo (617 - 686) was Seol Chong's father, advocated popular Buddhism and fused Buddhist concepts in Silla.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした父母の血を享けて、定子は明な資質を持ち、和漢の才に暁したばかりでなく、明朗快活な性格に育ったらしい。例文帳に追加

Having the blood of such parents in her veins, Teishi grew up to be wise and well-versed in both Japanese and Chinese, with a bright and cheerful personality.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうしたなか、信長の当主としての器量を疑問視した重臣の林秀貞、林具、柴田勝家らは、信長を廃して明で知られた信長の同母弟・信勝を擁立しようとした。例文帳に追加

In such a situation, senior vassals who doubted the ability of Nobunaga as head of the family, such as Hidesada HAYASHI, Michitomo HAYASHI, and Katsuie SHIBATA, tried to get rid of Nobunaga and help Nobunaga's younger brother Nobukatsu become the head, who was known to be smart.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そのすばらしく融の利く鼻のおかげで有するその触覚できる範囲と技能、およびその結果得られる経験の増大は、象の明さの基礎となっているのです。例文帳に追加

its tactual range and skill, and the consequent multiplication of experiences, which it owes to its wonderfully adaptable trunk, being the basis of its sagacity.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS