1016万例文収録!

「認証済みアクセス」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 認証済みアクセスの意味・解説 > 認証済みアクセスに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

認証済みアクセスの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

認証済みCookieを受信したユーザは、再度前記Webサーバにアクセスを試みる。例文帳に追加

When receiving the authenticated cookie, the user tries to access the web server again. - 特許庁

ネットワーク認証アクセス制御サーバ2は、送信元アドレス情報が自サーバ内に登録されていればネットワーク認証アクセス制御サーバ2で認証済みである旨を、登録されていない場合は、ネットワーク認証アクセス制御サーバ2で未認証であることをアプリケーション認証アクセス制御サーバ3に応答する。例文帳に追加

When sender address information is registered in the network authentication access control server 2, the server 2 answers to the application authentication access control server 3 that the user is already authenticated by the server 2; if it is not registered, the server 2 answers that the user is not yet authenticated by the server 2. - 特許庁

アプリケーション110においてサーバ200にアクセスした際の認証済み結果は、アクセス先アドレスとともに認証結果情報として認証結果情報格納部111に格納される。例文帳に追加

The authenticated result when the application 110 accesses a server 200 is stored as authentication result information together with an access destination address in an authentication result information storing part 111. - 特許庁

アプリケーション120においてサーバ200にアクセスする場合、アクセス部123は、認証結果情報格納部122の認証結果情報の中にアクセスするサーバのアクセス先アドレスと同一のものがある場合には、認証結果情報の認証済み結果をアクセス先のサーバ200に送信する。例文帳に追加

In accessing the server 200 in the application 120, the same address as the access destination address of the accessed server exists in the authentication result information of the authentication result information storing part 122, an access part 123 transmits the authenticated result of the authentication result information to the accessed server 200. - 特許庁

例文

無線LANアクセスポイント20で認証済みの無線LAN端末10が無線LANアクセスポイント20のエリア内から移動して、無線LANアクセスポイント30のエリア内に移った際、移動先のエリアの無線LANアクセスポイント30に対して、再度認証の実行を実施する。例文帳に追加

When an authenticated wireless LAN terminal 10 moves from the area of a wireless LAN access point 20 inside the area of a wireless LAN access point 30, authentication is performed again for the wireless LAN access point 30 in the moving end area. - 特許庁


例文

ここで、ログインが済み、クライアント10から所望の情報オブジェクトへのアクセスが試みられると、情報処理サーバ20では、認証済み認証方法の情報(認証成功情報)等に基づき当該アクセスの可否を判定する。例文帳に追加

When the log-in is completed and access to a desired information object is tried by the client 10, the information processing server 20 determines whether access is allowed or not based on information (authentication success information) and the like of an successful authentication method. - 特許庁

認証済み無線LANグループに後参加の無線端末はコンテンションピリオドでグループ内のある端末又はアクセスポイントにアクセスし、認証サーバの承認が得られた場合、参加を認められESSIDやWEPキー等の暗号鍵を取得でき、コンテンションフリーピリオドが割り当てられる。例文帳に追加

When an approval of an authentication server is obtained, the wireless terminal is admitted to take part in the group, and can acquire an encrypting key such as an ESSID or a WEP key, and a contention free period is assigned. - 特許庁

データ管理装置10のアクセス許可部32は、複数の所属集団に所属する認証済みユーザについては、複数の所属集団のうちの任意の所属集団に対するアクセス許可が設定されたデータファイルへのアクセスを許可する。例文帳に追加

An access permission part 32 of the data management device 10 permits the authenticated user belonging to the plurality of belonging groups to perform access to data files whose access permission to the arbitrary belonging group among the plurality of belonging groups is set. - 特許庁

保持手段301は、キャビネット機能の利用を認証付きで提供する機能提供側に最初にアクセスしたときに実行される初期認証済みの状態であるか否かを示す情報を保持する。例文帳に追加

Information storage means 301 stores information showing whether the first authentication has been done which is performed at the first access to a function providing part providing a cabinet function with an authentication. - 特許庁

例文

無線LAN端末2が帰属中の無線アクセスポイント1から他の無線アクセスポイント1にハンドオーバした場合でも、この無線LAN端末2が通話中でない(待機中)ならば、この無線LAN端末2とハンドオーバ先の無線アクセスポイント1との間で事前認証済みか否かにかかわらず、IEEE 802.1x認証が実施される。例文帳に追加

Even when the radio LAN terminal 2 is handed over to other wireless access points 1, to which the radio LAN terminal 2 belongs, from the wireless access point 1, IEEE 802.1x authentication is carried out if the radio LAN terminal 2 is not during a calling session (waiting), regardless that prior authentication is finished between the radio LAN terminal 2 and the wireless access point 1 of the handover destination. - 特許庁

例文

また、認証済みのウェブブラウザ部品103により、他の画面へアクセスするブラウザを生成することにより、毎回認証を行う必要を無くし、ウェブシステム側の負荷およびアプリケーション102の処理時間の増大を低減する。例文帳に追加

When a browser to access another screen is generated by the authenticated web browser component 103, necessity of authentication in each access is eliminated, and consequently, a load of the web system and a processing time of the application 102 are reduced. - 特許庁

自身が管理している登録済みユーザからの貸出要求アクセスである場合には、自サーバ側にてユーザ認証を行なう(S708−YES,S790,S810)。例文帳に追加

In the case of a lending request access from a registered user managed by its own server, user identification is performed by its own server side (S708; YES, S790, S810). - 特許庁

したがって、登録済みの被制御機器であれば、機器認証のための処理や機器登録のための処理を行うことなくダイレクトアクセス管理サーバとの常時接続状態に自動的に入ることができる。例文帳に追加

The controlled device with the registration completed can be automatically brought, by this manner, into an always-on connection state to the direct access control server, without executing the processing for the device authentication and the processing for the device registration. - 特許庁

被制御機器は、機器認証のための処理、機器登録のための処理を実行し、ダイレクトアクセス管理サーバからの登録完了の応答を受けて、登録済みであることを示す自動接続フラグをセットする。例文帳に追加

A controlled device executes processing for device authentication and processing for the device registration, receives a response of registration completion from a direct access control server, and sets an automatic connection flag indicating the registration completion. - 特許庁

クライアント端末26から受信したアクセス要求は、アクセス制御装置14,ウェブ・サーバ16を経由してアプリケーション・サーバ18で受信され、アプリケーション・サーバ18はログイン要求での認証情報に基づいて認証を行い、正規の利用者と確認できた場合、確立済みテーブルに登録する。例文帳に追加

The access request received from a client terminal 26 is received by an application server 18 via an access controller 14 and a Web server 16, and the application server 18 performs authentication on the basis of authentication information in login request, and performs registration into an authentication completion table when a user is authorized as a regular user. - 特許庁

機能毎に規定される複数の認証手段と、ジョブ実行(動作)モードをジョブ出力完了まで保存しておくジョブ属性保存手段と、ジョブ送信しているユーザーとは別の認証済みユーザーの、先行処理中ジョブに対してのアクセス権を判別するアクセス権判別手段により構成される。例文帳に追加

The job control system comprises a plurality of authenticating means defined by functions, a job attribute storage means of storing a job execution (operation) mode up to the completion of job output, and an access right decision means of deciding the right to access the job in precedent processing that the user who has been authenticated other than a user who is in job transmission can have. - 特許庁

認証管理装置30は、サーバシステム20にアクセスする際に利用者端末装置10から入力された利用者IDが登録済みであるか否かを判定し、登録済みである場合には利用者IDに対応するメールアドレス、すなわち利用者端末装置10にメールを送信する。例文帳に追加

The authentication management device 30 decides whether the user ID inputted from a user terminal device 10 when accessing the server system 20 is already registered or not, and transmits the mail to the mail address corresponding to the user ID, i.e., the user terminal device 10 when it is already registered. - 特許庁

例文

対策済みPCに対してのみネットワーク内で共通の共有秘密鍵を付与し、さらに、ネットワーク内で共通の一時秘密鍵を上記共有秘密鍵を有するPCに対してのみ配布し、サーバ端末は、上記一時秘密鍵による認証に成功したPCに対してのみアクセス許可を与えるネットワークアクセス制御システム。例文帳に追加

In the network access control system, a shared secret key common within a network is given to only secured PCs, and a temporary secret key common within the network is distributed to only PCs having the shared secret key, and a server terminal permits access to PCs successfully authenticated by the temporary secret key. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS