1016万例文収録!

「重複特許」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 重複特許に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

重複特許の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

三極特許庁は、特許庁の間での不必要な業務の重複をなくしながら、特許審査の効率及び質の向上、安定的な特許権の円滑な付与に向け、前進し続けます。例文帳に追加

The Trilateral Offices are committed to eliminating unnecessary duplication of work among the Offices, enhancing patent examination efficiency and quality, and aiming to grant stable patent rights smoothly.  - 特許庁

第39条はそのような重複特許を排除する趣旨から、一発明一特許の原則を明らかにするとともに、一の発明について複数の出願があったときには、最先の出願人のみが特許を受けることができることを明らかにした規定である。例文帳に追加

Article 39 intends to exclude such overlapped patents and thus explicitly provides a rule of one patent granted to one invention and explicitly provides that where a plurality of applications were filed for one invention, only the earliest applicant may obtain a patent.  - 特許庁

侵害訴訟がフランス特許及び欧州特許の双方を根拠としている場合は,刑事罰及び民事損害賠償の何れも重複することはできない。例文帳に追加

Where infringement proceedings are based on both the French patent and the European patent, neither the penal sanctions nor the civil damages may be cumulative.  - 特許庁

「除くクレーム」とすることにより特許を受けることができるのは、先行技術と技術的思想としては顕著に異なり本来進歩性を有する発明であるが、たまたま先行技術と重複するような場合である。例文帳に追加

A "disclaimer" approach should be adopted in the potential invention only when the filed invention is an art totally different from prior art in view of the technical idea and basically has an inventive step, but has an overlapped section with the prior art by chance.  - 特許庁

例文

ワークシェアリング:特許の分野では、他庁のサーチ・審査結果を利用し、先行技術調査などの重複する作業を削減し、サーチ・審査を負担軽減することを意味する。例文帳に追加

In the patent field, "worksharing" generally refers to reduction of search/examination burden by reducing overlapping work such as prior art searches using search/examination results of other offices.  - 特許庁


例文

特に、「発明の早期権利化」による研究開発の効率化や重複研究の排除による技術開発の促進、独創的発明の早期事業化を容易にすることは、イノベーションの創造にとって不可欠であり、特許審査の迅速化・効率化が喫緊の課題となっている。例文帳に追加

In particular, it is essential for innovation’s creativity toquickly turn inventions into rights”; thereby promoting technology development by more efficient research and development and eliminating duplicate research, and also easing rapid commercialization of original inventions.  Thus faster and more efficient patent examination is becoming an urgent issue. - 経済産業省

本件処分の対象となった医薬品又は農薬の用途の一部が、先行処分の対象となった医薬品又は農薬の用途と重複している場合(例えば、本件処分の対象となった医薬品の効能・効果が上位概念であって、先行処分の対象となった医薬品の効能・効果が下位概念である場合)は、その重複部分を除いた用途についての特許発明の実施に、本件処分を受けることが必要であったと認められる。例文帳に追加

If a part of the use of a drug product or an agricultural chemical that was the subject of the present disposition overlaps the use of a drug product or an agricultural chemical that was the subject of a prior disposition (for example, where the indication of a drug product that was the subject of the present disposition is a generic concept and the indication of a drug product that was the subject of the prior disposition is a subordinate concept), it is deemed that obtaining the present disposition was necessary in order to work the patented invention for any use other than the overlapped use.  - 特許庁

先発明主義自体は、TRIPS 協定に違反するものではないが、世界中で米国だけが採用している制度であり、⒜先発明者の出現で事後的に特許権者の地位が覆されることがありうる点で確実性、予見可能性がないこと、⒝先発明者決定手続に長期間を要するとともに多大のコストがかかること、⒞インターフェアレンス等の先発明者決定手続を第三者が開始させるための制度がないことから、複数の者が独立に同一の発明を行い、かつ、特許が付与された場合には、第三者はそれぞれの特許権者にロイヤリティを重複的に支払わなければならない状況が生じうる点で公正を欠くこと等の問題がある。例文帳に追加

The United States is the only country in the world to maintain a first-to-invent system. While this principle is not in violation of the TRIPS Agreement, the first-toinvent system is problematic because: (a) the validity of a patent is neither predictable nor secure since the status of a current patent holder may be negated afterwards by the claim of the first inventor; (b) a lengthy period of time and an enormous amount of money are often required to determine who the first inventor is; and, (c) there is no system for a third party to start proceedings to determine the first inventor, such as an interference. If multiple applicants created similar inventions independently and obtained patents for them respectively, a third party would be required to pay royalties to all such inventors in an overlapping manner, which would be unfair for the third party. - 経済産業省

例文

「産業上の利用分野の同一」という要件が、特許法第37条1号及び2号に共通の要件であり、そして「産業上の利用分野が同一」とは特定発明と関連発明とが、共通する「産業上の利用分野」を有する場合を意味し、その類型としては、特定発明と関連発明との技術分野が一致する場合、特定発明と関連発明との技術分野が重複する場合、特定発明と関連発明との技術分野が技術的に直接関連性を有する場合がある。例文帳に追加

The requirement, the same industrial field of application, is common to Patent Law Section 37(i)(ii). In addition, the same industrial field of application indicates the case that the specified invention and related invention are in a common industrial field of application. The types are as follows: Where the specified invention and related invention have same technical field; Where the technical fields of the specified invention and related invention overlaps; and Where the technical fields of the specified invention and related invention are technically and directly related.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS