1016万例文収録!

「陸前国」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 陸前国に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

陸前国の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15



例文

陸前国:仙台藩例文帳に追加

Rikuzen Province: Sendai Domain  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陸奥(後の陸前国)仙台藩出身。例文帳に追加

He was from the Sendai Domain of Mutsu Province (later Rikuzen Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陸奥(後の陸前国)宮城郡の出身。例文帳に追加

He was born in Miyagi County, Mutsu Province (later Rikuzen Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陸奥(後の陸前国)牡鹿郡の出身。例文帳に追加

He was from Oshika County, Mutsu Province (later Rikuzen Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

昔の日本の陸前と陸中と陸奥という三つの例文帳に追加

a group of three countries in ancient Japan called {'Sanriku'}  - EDR日英対訳辞書


例文

磐城,岩代,陸前,陸中,陸奥の5かの古称例文帳に追加

an archaic name of a region that consisted of five provinces, namely, 'Iwaki', 'Iwashiro', 'Rikuzen', 'Rikuchuu', and 'Mutsu'  - EDR日英対訳辞書

陸前という,東北地方にあった例文帳に追加

a former country that lay in the present-day Tohoku district of Japan, called Rikuzen  - EDR日英対訳辞書

陸奥(後の陸前国)仙台藩水沢藩留守氏の藩医出身。例文帳に追加

Choei started his career as a domain doctor of the Rusu clan of the Mizusawa Domain, a branch domain of the Sendai Domain, of Mutsu Province (later Rikuzen Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1959年より日本航空は際線で離陸前の搭乗客におしぼりを提供し始めた。例文帳に追加

Japan Airlines began to provide international passengers with an oshibori service before landing in 1959.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

伊治呰麻呂(これはりのあざまろ、これはるのあざまろ、生没年不明)は、日本の奈良時代の陸奥(後の陸前国)の蝦夷の指導者である。例文帳に追加

KOREHARI no Azamaro (also known as KOREHARU no Azamaro, date of birth and death unknown) was an Ezo leader of Mutsu Province (later Rikuzen Province) in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

邦直は、伊達義監・りんの長男として陸奥(のち陸前国)玉造郡岩出山城に生まれる。例文帳に追加

Kuninao was born as the first son to DATE and his wife Rin in Iwadeyama-jo Castle in Tamatsukuri-gun County, Mutsu Province (the future Rikuzen Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名取団(なとりだん)は、8世紀初めから10世紀まで日本の陸奥(後の陸前国)名取郡に置かれた軍団(古代日本)である。例文帳に追加

Natori-dan refers to Gundan (army corps in ancient Japan) deployed in Natori County, Mutsu Province (later Rikuzen Province), Japan from the early 8th century to the 10th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝亀の乱(ほうきのらん)は奈良時代に東北地方(後の陸前国)で蝦夷が起こした反乱である。例文帳に追加

The Hoki War was the rebellion of Emishi (natives of the Japanese islands of Hokkaido and northern Honshu that opposed and resisted the rule of the Japanese Emperors) in Tohoku region (later Rikuzen Province) in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三陸(陸前国・陸中・陸奥)、両羽(羽前・羽後)、磐城按察使府、越後按察使府が置かれただけで実際に活動することはなく、翌1870年(明治3年)10月に廃止された。例文帳に追加

Only Sanriku (i.e. Rikuzen Province, Rikuchu Province, Mutsu Province), Ryouu (i.e. Uzen Province, Ugo Province), Iwaki Province Azechi Office, and Echigo Azechi Office were established but did not in fact worked and in October 1870, the next year, they were abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

分胤茂(こくぶんたねもち、建久8年(1197年)?-仁治3年11月22日(旧暦)(1242年12月15日)?)は、日本の鎌倉時代に陸奥(後の陸前国)宮城郡にいたとされる武士である。例文帳に追加

Tanemochi KOKUBUN (c.1197 to December 22, 1242) was a samurai, who is said to have been in Miyagi County, Mutsu Province (later Rikuzen Province) in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS