1016万例文収録!

「Banna」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Bannaに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Bannaを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

His graveyard is in Banna-ji Temple in Tochigi Prefecture. 例文帳に追加

墓所は鑁阿寺(栃木県)にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, Banna-ji Temple had no record of it although it remains today. 例文帳に追加

ただし、現存するにもかかわらず、鑁阿寺側には該当する記録が残っていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Statues of fifteen Shoguns of the Muromachi Government are enshrined in Banna-ji Temple in Ashikaga City, Tochigi Prefecture, including a wooden statue of Yoshiki wearing Sokutai. 例文帳に追加

栃木県足利市の鑁阿寺には、室町幕府15代の将軍像があり、その1体として義材の木造束帯像がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The statue of Yoshiki at the Anan Municipal Awakubo Minzoku Shiryokan Museum in Anan City, Tokushima Prefecture, was modelled after the statue in Banna-ji Temple. 例文帳に追加

徳島県阿南市の阿南市立阿波公方・民俗資料館所蔵の義材像は鑁阿寺像の容貌を模している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1269, he contributed his energy to prosper his Uji-dera Temple (temple built for praying clan's glory), Ashikaga Banna-ji Temple by establishing rules of this temple. 例文帳に追加

文永6年(1269年)氏寺である足利鑁阿寺に寺規を定めるなど、興隆に力を注いでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Birth year of 1082: it is described that Yoshikuni was 18 when Yoshitada died, according to 'Nitta Ashikaga Ryo-kakeizu' (genealogies of both Nitta and Ashikaga families) owned by Ashikaga Banna-ji Temple. 例文帳に追加

永保2(1082年)説 足利鑁阿寺所蔵の「新田足利両家系図」に、義忠没時の義国の年齢を18歳と記している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This statue would be the Dainichi Nyorai statue that is mentioned in an inscription on the miniature shrine at Kabasaki-dera Temple in 1193 recorded in "Banna-ji Kabasaki Engi Narabi ni Butsuji Shidai" (History and Order of Buddhist Services at the Banna-ji Temple in Kabasaki), and there is a theory that this statue was carved by Unkei based on its style and items stored in the statue revealed by X-ray photographs. 例文帳に追加

『鑁阿寺樺崎縁起并仏事次第』に見える、樺崎寺安置の厨子に建久4年(1193年)銘のあった大日如来像に当たるもので、その作風やX線写真によって知られる像内納入品の状況から運慶作品と推定する説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This theory is based on a description in Section 7 of Koya shunju hennen shuroku (The Springs and Falls of Mt.Koya) (1719) that Yoahikane ASHIKAGA had founded a temple (present Banna-ji Temple) and a school in Ashikaga around Bunji era of late 12th century. 例文帳に追加

この説は、『高野春秋編年輯録』巻七(1719年)に、12世紀末の文治年間ごろ、足利義兼が足利に寺(現在の鑁阿寺)と学校を持っていた、という記述があることを根拠にしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to "Banna-ji Nitta Ashikaga Ryoshi Keizu" (the genealogies of the Nitta clan and the Ashikaga clan), Yoshimune is said to have had children named Munechika NITTA and Chikasue MATSUDAIRA, and a descendant of Munechika is said to have left offspring in a line different from the Nitta Iwamatsu clan. 例文帳に追加

『鑁阿寺新田足利両氏系図』によると、義宗には新田宗親・松平親季という子があったと言い、宗親の子孫は新田岩松氏とは別の系統として子孫を残したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Fumihiko Gomi points out that this is because Chogen needed help from the god in Ise to get through the difficulty of soliciting for contributions, being influenced by Banna, a powerful fund-raising priest, in addition to the aim to attract more attention to Todai-ji Temple from the eastern provinces and the Imperial Court. 例文帳に追加

これは、五味文彦により、当時有力な勧進僧であった鑁阿の影響を受けて、勧進という困難の完遂に伊勢の神のたすけを必要としたこと、東国や朝廷に、東大寺への注目をより集めることが目的であったことが指摘されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS