1016万例文収録!

「It was called」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > It was calledに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

It was calledの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1764



例文

It was called god and Buddha' incarnations. 例文帳に追加

神仏の化身とも称された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For this reason it was called 'fusuma-shoji.' 例文帳に追加

このため「ふすま障子」と称された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called kakan or uikoburi (crowning a young man during the genpuku ceremony). 例文帳に追加

加冠(初冠)ともいわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called the cherry tree of the south hall. 例文帳に追加

南殿の桜ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It was called Umayumi in ancient times. 例文帳に追加

-古くは騎射(うまゆみ)といった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

It was originally called Gi-Cho. 例文帳に追加

元は毬杖(ぎちょう)と言った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called the Sanemon-ryu school. 例文帳に追加

三右衛門流とも呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was called Arisaka's Laws. 例文帳に追加

これは有坂の法則と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was called 'Tomita no Gashanbo' (ghost with one leg). 例文帳に追加

「富田のがしゃんぼ」と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It was also called Kanmurisita no motodori. 例文帳に追加

冠下の髻、とも呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In case of posthumous honor, it was called Zojusanmi (posthumous Jusanmi). 例文帳に追加

贈位の場合、贈従三位とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At first it was also called 'Mandokoro Kujin' (public clerk of Mandokoro) 例文帳に追加

当初、「政所公人」とも - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thus, it was called Ue no yama (mountain of hunger).' 例文帳に追加

「故、宇惠々山と云ひき。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thereafter it was called "Takakura Gakuryo." 例文帳に追加

以後、「高倉学寮」と称される - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was called as Iwami River bank. 例文帳に追加

石見土手と呼ばれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was called the Battle of Hakusukinoe. 例文帳に追加

いわゆる白村江の戦いである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among the crew, it was also called 'direct.' 例文帳に追加

部内では「直行」とも称された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the past, it was called Nishi Hori-kawa River. 例文帳に追加

古くは西堀河と称した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called Renbu in ancient times. 例文帳に追加

古くは鎌府(れんぷ)とも呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called yoju (or in Chinese characters). 例文帳に追加

遥授(ようじゅ、遙授)ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called michodai or micho. 例文帳に追加

御帳台(みちょうだい)、御帳とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called Yakukyuden or Shoyakyuden. 例文帳に追加

役給田・庄屋給田ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this case, it was called 'buyakusen.' 例文帳に追加

その場合、「夫役銭」などと呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called the Fuki-ji Temple Amida-do Hall. 例文帳に追加

富貴寺阿弥陀堂とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called Taima-dera Temple Mandala-do Hall. 例文帳に追加

當麻寺曼荼羅堂とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was called 'Dai Fujiwara-kyo.' 例文帳に追加

これを「大藤原京」と呼んでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called 'Matamono' or 'Matakerai' (indirect retainer). 例文帳に追加

「またもの」、「また家来」とも呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was the edict called Kaishin no Mikotonori. 例文帳に追加

これが改新の詔である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called by a Japanese name, 'Osamuru-tsukasa.' 例文帳に追加

和名は「おさむるつかさ」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called by a Japanese name, 'Nori no tsukasa.' 例文帳に追加

和名は「のりのつかさ」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was called UB in Sumer. 例文帳に追加

シュメールはこれをUB(ウブ)と呼んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called a Big Atake-bune. 例文帳に追加

別名大安宅船と言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called the rebellion of Mino Province. 例文帳に追加

美濃の乱とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was called Jinchoku. 例文帳に追加

これを陣直(じんちょく)と呼んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called as shibami or kamari. 例文帳に追加

しばみ、かまり、ともいった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called Horakyo or Horarikyu. 例文帳に追加

保良京、保良離宮とも呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called Miineta. 例文帳に追加

御稲田(みいねた)とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called Socho. 例文帳に追加

租帳(そちょう)とも呼ばれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was initially called 'Hanazuka' (nose mound). 例文帳に追加

当初は「鼻塚」と呼ばれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If they avoided this practice, it was called uchisute (literally, kill and leave). 例文帳に追加

これをしないのを打捨という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was originally called Atsumi-no-sho. 例文帳に追加

もと厚見荘(あつみのしょう)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was called monomi yagura (watchtower). 例文帳に追加

これを物見櫓(ものみやぐら)という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was commonly called Ogawabojo. 例文帳に追加

俗に小川坊城と号す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the time, it was not called 'haori,' rather, it was called 'dofuku' (body coat). 例文帳に追加

この頃は「羽織」と言う名称ではなく「胴服」と言われていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After it was relocated to Yamashiro Province, it was also called 'Nanto.' 例文帳に追加

山城国に遷都したのちは南都(なんと)とも呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When Kugyo was appointed as betto, it was called "Kugyo betto", and when Shii (Fourth Rank) was appointed, it was called "Shii betto." 例文帳に追加

公卿が任命された場合には「公卿別当」、四位が任命された場合には「四位別当」と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is assumed that, the former was called the Shugo family of upper Izumi Province while the other was called the Shugo family of lower Izumi Province. 例文帳に追加

前者を上守護家、後者を下守護家と呼んだらしい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is uncertain as to whether or not to be called a school, but it was called follows 例文帳に追加

流派と言うべきか定かではないが以下のような呼び習わしがあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was raining and the game was called off.例文帳に追加

雨が降って試合はコールドゲームになった。 - Tatoeba例文

例文

It was raining and the game was called off.例文帳に追加

雨が降っており、試合は中止となった。 - Tatoeba例文

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS