1016万例文収録!

「appointment and removal」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > appointment and removalの意味・解説 > appointment and removalに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

appointment and removalの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17



例文

(iii) Appointment and removal of the Representative Liquidator. 例文帳に追加

三 代表清算人の選定及び解職 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Appointment and Removal of Judges of the Supreme Court 例文帳に追加

最高裁判所の裁判官の任免 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Appointment and Removal of Judges of Lower Courts 例文帳に追加

下級裁判所の裁判官の任免 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The Emperor shall attest the appointment and removal of Justices of the Supreme Court. 例文帳に追加

3 最高裁判所判事の任免は、天皇がこれを認証する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The Emperor shall attest the appointment and removal of presidents of High Courts. 例文帳に追加

2 高等裁判所長官の任免は、天皇がこれを認証する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(6) Items Related to Resignation and Removal of Trustee and Appointment of New Trustee 例文帳に追加

(6)受託者の辞任及び解任並びに新受託者の選任に関する事項 - 金融庁

Procedures for resignation and removal of trustee and the appointment of a new trustee shall be described. 例文帳に追加

受託者の辞任及び新受託者の選任に関する手続を記載すること。 - 金融庁

The appointment and removal of members of the board of examiners shall be published in the journal referred to in Article 20.例文帳に追加

試験官委員会委員の任命及び解任は,第20条にいう公報で公告する。 - 特許庁

(v) Appointment of committee members under Article 53-24, paragraph (2) and removal of committee members under Article 53-25, paragraph (1); 例文帳に追加

五 第五十三条の二十四第二項の規定による委員の選定及び第五十三条の二十五第一項の規定による委員の解職 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) The appointment and removal of the Representative Director at Incorporation pursuant to the provisions of the preceding two paragraphs shall be determined by a majority of the Directors at Incorporation. 例文帳に追加

3 前二項の規定による設立時代表取締役の選定及び解職は、設立時取締役の過半数をもって決定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(viii) Appointment of the committee members pursuant to the provisions of Article 400(2) and removal of committee members pursuant to the provisions of Article 400(1); 例文帳に追加

八 第四百条第二項の規定による委員の選定及び第四百一条第一項の規定による委員の解職 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In particular, because Udain (the posthumous name of Emperor Uda) is said to have been involved in the rights for appointment and removal of Kokushi (provincial governor) for Shinano and Musashi Provinces under Ingu bunkoku sei (provincial allotment system), there is another viewpoint that he was also somehow involved in the administration of Chokushimaki. 例文帳に追加

特に宇多院は信濃・武蔵両国を院宮分国制として国司の任免権にも関与していたと言われているために、勅旨牧の経営に何らかの関与したとする見方もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(xi) Appointment of representative executive officers pursuant to the provisions of the first sentence of Article 420(1) and removal of representative executive officers pursuant to the provisions of paragraph (2) of the same article; 例文帳に追加

十一 第四百二十条第一項前段の規定による代表執行役の選定及び同条第二項の規定による代表執行役の解職 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) The provision of Article 47 (Appointment, etc. of Representative Directors at Incorporation) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the appointment and removal of the representative director at incorporation (referring to the person who becomes representative director at the incorporation of a Mutual Company; the same shall apply hereinafter) of a Mutual Company (other than a company with Committees); and the provision of Article 48 (Appointment of Committee Members at Incorporation) of that Act shall apply mutatis mutandis to the appointment of committee members at incorporation (referring to the persons who become committee members at the incorporation of a Mutual Company; the same shall apply hereinafter) of a Mutual Company (limited to a company with Committees), the election of its executive officers at incorporation (referring to the persons who become executive officers at the incorporation of a Mutual Company; the same shall apply hereinafter) and the appointment of its representative executive officer at incorporation (referring to the person who becomes representative executive officer at the incorporation of a Mutual Company; the same shall apply hereinafter), and the removal and dismissal of those persons, respectively. In this case, any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加

6 会社法第四十七条(設立時代表取締役の選定等)の規定は相互会社(委員会設置会社を除く。)の設立時代表取締役(相互会社の設立に際して代表取締役となる者をいう。以下同じ。)の選定及び解職について、同法第四十八条(設立時委員の選定等)の規定は相互会社(委員会設置会社に限る。)の設立時委員(相互会社の設立に際して委員会の委員となる者をいう。以下同じ。)の選定、設立時執行役(相互会社の設立に際して執行役となる者をいう。以下同じ。)の選任及び設立時代表執行役(相互会社の設立に際して代表執行役となる者をいう。以下同じ。)の選定並びにこれらの者の解職及び解任について、それぞれ準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(viii) Appointment of the representative executive officer under the first sentence of Article 420, paragraph (1) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 53-32 and removal of the representative executive officer under Article 420, paragraph (2) of that Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 53-32; 例文帳に追加

八 第五十三条の三十二において準用する会社法第四百二十条第一項前段の規定による代表執行役の選定及び第五十三条の三十二において準用する同法第四百二十条第二項の規定による代表執行役の解職 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In recent years, while the NDL has focused on the expansion of the electronic library projects, there have been numerous movements related to the organization of the NDL, such as the following: removal of the "minister of state" status for the chief librarian of the NDL under the National Diet Library Act in 2005; a suggestion on the transformation into an independent administrative institution as part of the National Diet Administrative Reforms by the Administrative Reform Promotion Headquarters of the Liberal Democratic Party in 2006; and the appointment of Makoto NAGAO (a former president of Kyoto University) as the chief librarian of the NDL in 2007, the first appointment of a non-Diet member, etc. 例文帳に追加

近年は、電子図書館事業の拡充に力が注がれる一方、2005年(平成17年)の国立国会図書館法における館長の国務大臣待遇規定の削除、2006年(平成18年)の自由民主党行政改革推進本部の国会事務局改革の一環としての独立行政法人化の提言、2007年(平成19年)の国会関係者以外からは初めてとなる長尾真(元京都大学総長)の館長任命など、国立国会図書館の組織のあり方をめぐる動きが相次いでいる状況である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(4) A Self-Regulating Committee of a Specified Stock Company-Type Financial Instruments Exchange shall not delegate to executive officers or directors the decisions on matters regarding Self-Regulation Related Services, and appointment of members of Self-Regulating Committee prescribed in paragraph (2) of the following Article or removal of the members of the Self-Regulating Committee prescribed in Article 105-7(1), notwithstanding the provisions of Article 362(4) and Article 416(4) of the Companies Act. 例文帳に追加

4 特定株式会社金融商品取引所の自主規制委員会は、会社法第三百六十二条第四項及び第四百十六条第四項の規定にかかわらず、自主規制業務に関する事項の決定並びに次条第二項に規定する自主規制委員の選定及び第百五条の七第一項に規定する自主規制委員の解職について、執行役又は取締役に委任することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS