1016万例文収録!

「fig3」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > fig3に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

fig3を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

In FIG3(c), the warp part 2b is housed in the second housing part 10a.例文帳に追加

(c)では湾曲部2bを第2収納部10aに収納する。 - 特許庁

In FIG3(d), the front core 5b arranged on the left side is advanced toward the warp part 2b, and the warp part 2b is housed in the second housing part 10b as shown in FIG3(e).例文帳に追加

(d)では左側に配設される前方中子5bを湾曲部2bに向けて進行させ、(e)のように湾曲部2bを第2収納部10bに収納する。 - 特許庁

When a signal S36 is obtained by applying rectification processing to an input audio signal (Fig3(a)), envelope follower processing at a hold rate is performed such that the signal S36 can smoothly falls, and a signal S38 is obtained (Fig3(b)).例文帳に追加

入力音声信号を整流処理し信号S36を得ると(図3(a))、該信号S36が緩やかに立ち下がるようにホールドレートHDによるエンベロープフォロワ処理を行い、信号S38を得る(図3(b))。 - 特許庁

In FIG3(b), a front core 5a arranged on the right side of a warp part 2b is advanced downward while the warp part 2b is warped.例文帳に追加

(b)では湾曲部2bの右側に配設される前方中子5aを湾曲部2bを撓ませつつ下方に進行させる。 - 特許庁

例文

A rectangular wave signal S42 (Fig3(d)) is generated which becomes a high level during a period in which the signal S38 exceeds a threshold TD and which becomes a low level during the other period, and a gain control signal S44 is generated (Fig3(e)) which gradually follows up rising and falling thereof.例文帳に追加

信号S38が閾値TDを超える期間にハイレベル、それ以外の期間にロウレベルになる矩形波信号S42(図3(d))を発生し、その立ち上がりおよび立ち下がりに徐々に追従するゲイン制御信号S44を発生させる(図3(e))。 - 特許庁


例文

In FIG3(e), the mold main bodies 4 are made to approach each other from both sides, and a cavity 7 is formed by the mold main bodies 4, the front core 5, and the rear core 6.例文帳に追加

(e)では両側から金型本体4を互いに近接させ、金型本体4、前方中子5及び後方中子6によりキャビティ7を形成する。 - 特許庁

In FIG3(a), terminal groups 2 located at both ends are fitted to a pair of mold main bodies 4, and terminal groups 2 arranged in the middle are held by a rear core 6.例文帳に追加

図3(a)では両端に位置する端子群2を一対の金型本体4に係止し、中央に配設される端子群2を後方中子6により挟持する。 - 特許庁

例文

An appliance like an iron rod with a width of about 50 cm (an appliance having a shape shown in Fig.1A) capable of regulating the height of the waist of a user is manufactured and the traction treatment by dead load is performed by two ways shown by Fig.2 and Fig3.例文帳に追加

使用する人の腰の高さに調節可能な、幅50cmほどの鉄棒に似た器具(図1Aのような形状の器具)を製作し、自重による牽引を、図2と図3に示す二通りの仕方で行なう。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS