1016万例文収録!

「notice notify」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > notice notifyに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

notice notifyの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 302



例文

Article 2 (1) When conducting a split (hereinafter referred to as "absorption-type split " or "incorporation-type split "; the same shall apply hereinafter) pursuant to the provisions of Part 5, Chapters III and V of the Companies Act, a company (this shall mean a stock company or a limited liability company; the same shall apply hereinafter) shall, on or before the notice deadline date notify the following workers in writing of whether or not there are any provisions in the split contract, etc. (absorption-type split contract (absorption-type split contract as provided in Article 757 of the Act; the same shall apply hereinafter), in the cases of absorption-type split; and incorporation-type split plan (incorporation-type split plan as provided in Article 762, paragraph 1 of the Act; the same shall apply hereinafter), in the cases of incorporation-type split; the same shall apply hereinafter) concerned to the effect that the successor company, etc. (successor company in absorption-type split , in the cases of absorption- type split provided in Article 757 of the Act; and incorporated company in incorporation-type split , in the cases of incorporation-type split provided in Article 763 of the Act; the same shall apply hereinafter) will succeed to the labor contracts that the company and workers concerned have entered into, and of the deadline date for filing an objection provided in Article 4, paragraph 3, and any other matters provided by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare: 例文帳に追加

第二条 会社(株式会社及び合同会社をいう。以下同じ。)は、会社法第五編第三章及び第五章の規定による分割(吸収分割又は新設分割をいう。以下同じ。)をするときは、次に掲げる労働者に対し、通知期限日までに、当該分割に関し、当該会社が当該労働者との間で締結している労働契約を当該分割に係る承継会社等(吸収分割にあっては同法第七百五十七条に規定する吸収分割承継会社、新設分割にあっては同法第七百六十三条に規定する新設分割設立会社をいう。以下同じ。)が承継する旨の分割契約等(吸収分割にあっては吸収分割契約(同法第七百五十七条の吸収分割契約をいう。以下同じ。)、新設分割にあっては新設分割計画(同法第七百六十二条第一項の新設分割計画をいう。以下同じ。)をいう。以下同じ。)における定めの有無、第四条第三項に規定する異議申出期限日その他厚生労働省令で定める事項を書面により通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 58-6 (1) Mayors of municipalities shall, if it is deemed that land (excluding land pertaining to notification pursuant to the provision of Article 28 paragraph (1) of the National Land Utilization Act (Act No. 92 of l974) and land owned by the State, local governments and port authorities) belonging to owners of land within the relevant unused land use promotional areas conforms to the following conditions after two years elapse counting from the day after public notice is given pursuant to the provision of Article 20 paragraph (1) concerning city plans relating to unused land use promotion areas(including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 21 paragraph (2)), notify the relevant landowners (when surface rights and/or other rights aimed at securing the use or appropriation of all or part of the said land as specified by Cabinet Order are fixed, then these right holders and the relevant landowners) that the relevant land is unused land pursuant to the provision of the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism: 例文帳に追加

第五十八条の六 市町村長は、遊休土地転換利用促進地区に関する都市計画についての第二十条第一項(第二十一条第二項において準用する場合を含む。)の規定による告示の日の翌日から起算して二年を経過した後において、当該遊休土地転換利用促進地区内の土地を所有している者のその所有に係る土地(国土利用計画法(昭和四十九年法律第九十二号)第二十八条第一項の規定による通知に係る土地及び国又は地方公共団体若しくは港務局の所有する土地を除く。)が次に掲げる要件に該当すると認めるときは、国土交通省令で定めるところにより、当該土地の所有者(当該土地の全部又は一部について地上権その他の政令で定める使用又は収益を目的とする権利が設定されているときは、当該権利を有している者及び当該土地の所有者)に当該土地が遊休土地である旨を通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS