1016万例文収録!

「taichoro」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > taichoroに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

taichoroを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

Now, the calligraphy is framed and hung in Taichoro. 例文帳に追加

今は、それを額にしたものが対潮楼内に掲げられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Emperor was entombed in Daikomyo-ji no Misasagi at Taichoro, Momoyama-cho Town, Fushimi Ward, Kyoto City. 例文帳に追加

京都市伏見区桃山町秦長老の大光明寺陵(だいこうみょうじのみささぎ)に葬られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Emperor was entombed in Dai Komyo-ji no Misasagi at Taichoro, Momoyama-cho Town, Fushimi Ward, Kyoto City. 例文帳に追加

京都市伏見区桃山町秦長老の大光明寺陵(だいこうみょうじのみささぎ)に葬られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1748, Gye-hui HONG, the head officer of the envoy, named the guest hall "Taichoro" (literally, a tide-viewing hall) and left a calligraphy writing the name. 例文帳に追加

1748年(寛延元年)に正史の洪啓禧が客殿を「対潮楼」と名づけた書をのこした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Fukuzen-ji Temple (Fukuyama City): The precincts is a nationally designated historical site as being the 'site for commemorating Joseon missions which visited the precincts of Tomo Fukuzen-ji Temple,' while the temple was founded by Kuya Shonin under the command of Emperor Murakami, and the Taichoro Reception Hall has the Joseon envoy's words of praise for the scenic beauty of Tomonoura, which read 'the most beautiful, picturesque scenery in the world east of Joseon' in Japanese. 例文帳に追加

福禅寺(福山市)(境内は「朝鮮通信使遺跡鞆福禅寺境内」として国の史跡に指定、村上天皇の命を受けた空也上人による創建 対潮楼には「日東第一形勝」の額が掲げられている) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The guest hall (called Taichoro) adjacent to the present main hall in the premises of Fukuzen-ji Temple in the Tomonouwa of the Bingo Province was built in 1690 in the Edo period and was used as a state guest hall for Chosen Tsushinshi throughout the Edo period, also becoming a place where Japanese scholars of the Chinese classics and Japanese calligraphers interacted with Tsushinshi. 例文帳に追加

江戸時代を通じて朝鮮通信使一行のための迎賓館として使用された備後国鞆の浦(現在の広島県福山市鞆町)の福禅寺境内の現在の本堂と隣接する客殿(対潮楼)は江戸時代の1690年(元禄3年)に建立され、日本の漢学者や書家らとの交流の場となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Meanwhile, Tomonoura was repeatedly designated as a port of call for Joseon (Korean) diplomatic missions to Japan, and there remains an episode in which a Korean officer (従事) named Yi Bang-won (), a member of the eighth mission of 1711, praised the landscape of Tomonoura viewed from the Fukuzen-ji Temple where they stayed overnight as 'the most beautiful, picturesque scenery in the world east of Joseon' (the words were written down on the board and hung in on the wall inside the Taichoro Reception Hall of the Fukuzen-ji Temple). 例文帳に追加

また、朝鮮通信使の寄航地にも度々指定され、1711年(正徳元年)の第8回通信使では従事官の李邦彦が宿泊した福禅寺から見た鞆の浦の景色を「日東第一形勝」(朝鮮より東の世界で一番風光明媚な場所の意)と賞賛した(この文を額にしたものが福禅寺対潮楼内に掲げられている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS