1016万例文収録!

「tertiary carbon」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > tertiary carbonに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

tertiary carbonの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 105



例文

The lipid has a structure which includes a lipophilic group derived from cholesterol, a linker bond selected from the group consisting of (CO)-O and O-(CO), a spacer arm including from about 1 to about 20 carbon atoms in a branched or unbranched linear alkyl chain, and a cationic amino group selected from the group consisting of primary, secondary, tertiary and quaternary amino groups.例文帳に追加

この脂質は、コレステロールに由来する親油性基と; −(CO)−O−及び−O−(CO)−からなる群から選ばれるリンカー結合と;炭素数1〜20の直鎖または分枝鎖アルキル鎖を有するスペーサーアームと;第一級、第二級、第三級及び第四級アミノ基を含む群から選ばれるカチオン性アミノ基とを含む構造を有している。 - 特許庁

A tertiary amine compound is mixed with a solution of a polyimide precursor of which the resin characteristics after molding and imidation are controlled by introducing an inorganic powder such as a metal filler, carbon black or the like into polyimide, and the resulting mixture is molded into a belt shape to be dried and imidated to manufacture the polyimide belt.例文帳に追加

金属フィラーやカーボンブラックなどの無機紛体を導入することにより成形・イミド化後の樹脂特性を制御された、ポリイミド前駆体溶液中に、3級アミン化合物を混合せしめ、しかる後にベルト状に成形し乾燥・イミド化することで、ポリイミドベルトを製造する方法示すことができる。 - 特許庁

The electrochemical machining device is constituted so that a material obtained by chemically modifying ion dissociating functional groups 1b, 2b consisting of a sulfo group, a carboxyl group, a quaternary ammonium group, a primary to tertiary amino group or the like on the surface of conductive carbon materials 1a, 2a, or a graphite interlaminar compound including an alkali metal are used as electrochemical machining electrodes 1, 2.例文帳に追加

導電性炭素材料1a,2aの表面に、例えばスルホ基、カルボキシル基、第4級アンモニウム基または第1〜3級アミノ基からなるイオン解離性官能基1b,2bを化学修飾したもの、またはアルカリ金属を含む黒鉛層間化合物を電解加工用電極1,2として使用する。 - 特許庁

The active energy ray-curable solid ink contains carbon black, a compound having an ethylenic double bond, a photopolymerization initiator and a tertiary amine compound.例文帳に追加

カーボンブラック、エチレン性二重結合を有する化合物、光重合開始剤および第三級アミン化合物を含有する活性エネルギー線硬化型墨インキにおいて、カーボンブラックが、1次平均粒子径30〜70nm、よう素吸着量30〜90m^2/gおよびジブチルフタレート(DBP)吸油量80cm^3/100g以下であることを特徴とする活性エネルギー線硬化型墨インキおよび前記活性エネルギー線硬化型墨インキにより印刷された印刷物。 - 特許庁

例文

The method for deprotecting a protected polymer includes at least a step of dissolving in an organic solvent the protected polymer comprising at least a unit structure having a phenolic hydroxy group protected with an acyl group and a deprotecting reagent selected from primary or secondary amine compounds each having a ClogP value of 1.00 or less, with the proviso that in the secondary amine compound, neither of the two carbon atoms coupled to the nitrogen atom of the amino group is tertiary.例文帳に追加

アシル基により保護されたフェノール性水酸基を有する単位構造を少なくとも含む保護ポリマーと、ClogPの値が1.00以下である第1級または第2級アミン化合物から選ばれる脱保護試薬(但し、第2級アミン化合物はアミノ基の窒素原子に結合する二つの炭素原子がいずれも第3級ではない)とを、有機溶剤に溶解して脱保護するステップを少なくとも含む、保護ポリマーの脱保護方法が提供できる。 - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS