印欧語根 | ||
---|---|---|
krei- | ふるうこと・区別することを表す印欧語根。 1.riidleの由来として、ふるい。 2.crimeなどの由来として、判断、犯罪。 3.certain, secretなどの由来として、ふるいに掛けること、分けること、決めること。 4.criticの由来として、分けること、決定・判断。 |
接尾辞 | ||
---|---|---|
-ic | 次の意を表す形容詞語尾 1「…の、…に属する、…に関する」 2「…の性質の、…のような、…的な」 3「…から成る、…を含む」 4「…を生じる…を起こす」 5「…によって生じる」 6『化学』語尾-ousをもつ場合より原子価が高いことを表す 7形容詞の名詞的用法 |
出典:Wiktionary
Borrowed from Middle French critique, from Latin criticus, from Ancient Greek κριτικός (kritikós, “of または for judging, able to discern”), from κρίνω (krínō, “I judge”).
critic (三人称単数 現在形 critics, 現在分詞 criticking, 過去形および過去分詞形 criticked)
a severe critic
a severe critic
a subtle critic
a competent critic
a competent critic
a discerning critic
a discerning critic
a dramatic critic
a vocal critic
a knowledgeable critic
a satirist
a claimant
a hostile critic
act as a critic
a madcap
the proposer
a fool
名詞の変化形:
|