小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > おだま谷の英語・英訳 

おだま谷の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「おだま谷」の英訳

おだま谷

読み方意味・英語表記
おだまおだまだに

地名) Odamadani

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「おだま谷」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 41



例文

兄は2人おり、児玉党本宗家4代目である庄家弘と塩家遠がいる(その為、庄氏と児玉党系塩氏は同族である)。例文帳に追加

He had two elder brothers, Iehiro SHO, the fourth head of the head family of Kodama Party, and Ieto SHIONOYA (therefore, the Sho clan and the Shionoya clan of the Kodama Party were of the same origin).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和田合戦時、児玉党系塩氏の一族も討死にしている。例文帳に追加

Some members of the Shionoya clan of the Kodama Party were killed in action during the Battle of Wada.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遵って、児玉党系塩氏は、庄氏・富田氏と同族である。例文帳に追加

The KODAMA Party Line SHIONOYA clan was the same family group as the SHO and TOMIDA clans.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『武蔵七党系図』では、嫡流を、家遠→塩経遠→塩経光(児玉二郎)としている(複数系図が存在している為、断定はできない)。例文帳に追加

In "Family Tree of the Seven Groups of Samurai Warriors in Musashi Province," the direct descendants were Ieto => Tsuneto SHIONOYA => Tsunemitsu SHIONOYA (Jiro KODAMA) (given that several family trees existed, it cannot be said with certainty).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、緒川城主水野忠政のときには三河国碧海郡に勢力を伸ばして、刈城(刈市)に拠った。例文帳に追加

After that, during the time of Tadamasa MIZUNO, the lord of Ogawa-jo Castle, the Mizuno clan expanded their power as far as Aomi County, Mikawa Province and established their base at Kariya-jo Castle (Kariya City).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、信隆の死後に里見義堯が信隆の後を継いだ真里信政を攻め滅ぼして真里氏を支配下に収めるのである。例文帳に追加

After Nobutaka's death, however, Yoshitaka SATOMI attacked and destroyed Nobutaka's successor Nobumasa MARIYA and put the Mariya clan under his control.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

顕定は同年に扇上杉家の上杉定正に宣戦して長享の乱が始まった。例文帳に追加

In the same year, Akisada declared war on Sadamasa UESUGI of the Ogigayatsu-Uesugi family, which was the beginning of the Chokyo War.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「おだま谷」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 41



例文

1881年(明治14年)、宗教団体法の規定により宗派名が「真宗大派」と定まる。例文帳に追加

In 1881, under the Religious Corporations Ordinance, the name of the religious sect was changed to Shinshu sect Otani school.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

定正の本城で、武蔵国荏原郡伊皿子坂付近に位置するとされている。例文帳に追加

It is Sadamasa OGIGAYATSU's castle and is supposed to be located near Irasagozaka, Ebara County, Musashi Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

児玉党系塩氏の活躍については、『源平盛衰記』などの資料に見られる。例文帳に追加

The great success of the KODAMA Party Line SHIONOYA clan was described in the materials such as "Genpei Seisui ki" (Rise and Fall of the MINAMOTO and Taira Clans) and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武蔵七党の一角を占める児玉党の本宗家3代目児玉家行(有道姓)の次男、児玉二郎家遠(後の塩家遠)が、武蔵国児玉郡大寄郷若泉庄の塩(現在の埼玉県本庄市児玉町塩)の地を父から与えられ、子孫が土着して名乗った事から始まる児玉党を構成する氏族。例文帳に追加

KODAMA Jiro Ieto (later, Ieto SHIONOYA), the second son of Ieyuki KODAMA (Arimichi name) of the third generation of the head family of the KODAMA Party, which occupied a part of the head family of the Musashi-shichito parties (seven parties of samurai in Musashi Province), was given SHIONOYA's land of Wakaizumi-sho, Oyose-go, Kodama County, Musashi Province (currently Shioya, Kodama-cho, Honjo City, Saitama Prefecture) by his father and the offspring were localized and identified themselves as KODAMA and made up the KODAMA Party as a clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、佐久間信盛失脚後水野忠政4男水野忠守が緒川、水野忠政9男水野忠重は刈の旧領に復した。例文帳に追加

However, after the downfall of Nobumori SAKUMA, Tadamori MIZUNO, the fourth son of Tadamasa MIZUNO, and Tadashige MIZUNO, the ninth son of Tadamasa, each moved back to Ogawa and Kariya, their former territories.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上杉氏は相模国の三浦氏と大森氏を支柱としていたが、この年に、それぞれの当主である扇上杉定正、三浦時高、大森氏頼の三人が死去するという不運に見舞われている。例文帳に追加

The Ogigayatsu-Uesugi clan had allied itself with the Miura and Omori clans of Sagami but in the same year, misfortune struck when the heads of the three clans, Sadamasa OGIGAYATSU-UESUGI, Tokitaka MIURA and Ujiyori OMORI all passed away.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏殿から開山堂(常楽庵)に至る渓・洗玉澗(せんぎょくかん)に架けられた橋廊で、天授(日本)6年(1380年)に春屋妙葩(しゅんおくみょうは)がを渡る労苦から僧を救うため架けたと伝えられる。例文帳に追加

This bridge corridor that spans Sengyokukan valley and leads from the Butsuden to the Kaisando (Joraku-an), was built in 1380 by Shunoku Myoha in order to save monks from the hardship of crossing the valley.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

早雲は権現山城(横浜市)の上田政盛を扇上杉氏から離反させ攻勢に出るが、同年7月になって山内上杉氏と扇上杉氏が反撃に出て、権現山城は落城。例文帳に追加

Soun cut off Masamori UEDA, at Gongenyama-jo Castle, from the Ogigayatsu-Uesugi clan and attacked the castle but in August of the same year, the forces of the Yamauchi and Ogigayatsu-Uesugi clans captured Gongenyama-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

おだま谷のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS