小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > たなかかみふるかわちょうの英語・英訳 

たなかかみふるかわちょうの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「たなかかみふるかわちょう」の英訳

たなかかみふるかわちょう

地名

英語 Tanakakamifurukawacho

田中上古


「たなかかみふるかわちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 6



例文

この発明は、水切り時において、器を大きく振ったり(ふるったり)、傾けた場合にあっても、中身が外に飛び出すことはない調理用ザルを提供する。例文帳に追加

To provide a strainer preventing the contents from jumping out in draining even when the strainer is greatly shaken (or for screening) or tilted. - 特許庁

1311年(応長元年)中国(元(王朝))に渡り、天目山(浙江省)の中峰明本・古林清茂などに参禅したのち帰国した。例文帳に追加

In 1311, he went to China during the Yuan dynasty, practiced Zen meditation under Chuho Myohon, Kurinseimu, and others in Tianmu Mountain (Zhejiang Province), and returned to Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「我古道の学問に考徴すべきこと少なからず、然れど此は容易く神の道を知らざる凡学の徒に示すべきものには非らず。」例文帳に追加

I have studied knowledge of Kodo for a long time, however this is not something to be shown to those who does not know god's way and only hold mediocre knowledge'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9世紀中ごろになると、単に熊野坐神(くまのにますかみ)とだけ呼ばれ、神名が明確でなかった本宮の神が家津美御子ないし証誠菩薩と呼ばれるようになり、新宮の牟須美・速玉とともに家津美御子が古くからの熊野神であるとの伝承が成立した(「熊野権現垂迹縁起」、『長寛勘文』所収))。例文帳に追加

In mid ninth century, the deity of Hongu, who had been simply called Kumanonimasukami (the deity who resides in Kumano) and whose name had not been clear, became to be called Ketsumimiko or Shosei bosatsu, and a tradition that Ketsumimiko, together with Fusubi and Hayatama in Shingu, were traditional Kumano deities was established ('Kumano Gongen Suijaku Engi,' included in "Chokan-kanmon").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陰陽諸道の中で最も難しいと言われていた天文道に長じ、朱雀天皇・村上天皇・冷泉天皇・円融天皇・花山天皇・一条天皇の6代天皇、藤原道長・藤原実資に重用されて影響力をふるった。例文帳に追加

Seimei excelled in astronomy which was said to be the most difficult of all of the arts of Onmyo and he was given an important post by the 6 successive emperors; Emperor Suzaku, Emperor Murakami, Emperor Reizei, Emperor Enyu, Emperor Kazan and Emperor Ichijo as well as FUJIWARA no Michinaga and FUJIWARA no Sanesuke thereby enjoying influential power.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

当時、近衛基熙・家熙父子が江戸幕府征夷大将軍徳川家宣の外戚である事を背景として院政を行っていた霊元上皇と対立し、家熙の娘を中御門天皇の女御にするなど朝廷内で絶大な力を振るっていた。例文帳に追加

At this time, Motohiro KONOE and his son, Iehiro, were in conflict with the Retired Emperor Reigen, who headed a cloistered government and was a maternal relative of Ienobu TOKUGAWA, the Seii Taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") of the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), and by having Iehiro's daughter made a nyogo (emperor's consort) wielded immense power within the Imperial court.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「たなかかみふるかわちょう」の英訳に関連した単語・英語表現
1

2
Tanakakamifurukawacho 日英固有名詞辞典

たなかかみふるかわちょうのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS