意味 | 例文 (21件) |
ちょんまげの英語
ちょんまげ追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 Topknot
「ちょんまげ」を含む例文一覧
該当件数 : 21件
丁髷(ちょんまげ)とは江戸時代の老人が結う男髷。例文帳に追加
Chonmage is a topknot tied by old men in the Edo period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
「祖父は丁髷(ちょんまげ)をつけて、夏など褌(ふんどし)一つで歩いていたのを覚えている。例文帳に追加
"I remember my grandfather wore a chonmage (a topknot) on his head and walked around wearing nothing but the fundoshi loincloth in the summer season.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
文芸などの,丁髷物という分野例文帳に追加
the 'chonmage' literary style of the Edo period of Japan発音を聞く - EDR日英対訳辞書
髪の少ない老人が結う小ぶりな髷をその形から「ゝ髷」(ちょんまげ)と言った。例文帳に追加
From the shape of the small topknot tied by old men having a thin head of hair, it was called "chonmage."発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(現在一般に「ちょんまげ」と呼ばれるのはこの髷のことだが、本来の「丁髷」は髪の少ない老人などが結う貧相な髷を言う言葉でまったくの別物。)例文帳に追加
('Chonmage' commonly known nowadays refers to this hairstyle; however, 'Chonmage' was originally a poor-looking hairstyle worn by thin-haired old men, and is a completely different thing.)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「ちょんまげ」を含む例文一覧
該当件数 : 21件
先が尖っているのは本来ちょん髷を収納するためのもの。例文帳に追加
The reason why its tip is angular is because it was originally designed to cover topknot.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
丁髷時代劇の男性の髪型、と言えば、先ず思い浮かぶ髪型。例文帳に追加
Chonmage: This hairstyle reminds people of the men's hairstyles appearing in period dramas.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
それゆえ格知寮で近郷地主層の子弟と起居をともにしながら、自ら丁髷を結い和服を着た生活を送ったため、「チョンマゲ先生」と呼ばれた。例文帳に追加
Therefore, he himself wore a Japanese topknot and Japanese clothes, living at the dormitory of Kakuchi Gakusha with sons who came from land-owning classes in the neighboring villages, so he was called 'Chonmage Sensei' (a teacher with his hair topknot).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
現在丁髷と呼ばれるものは時代劇などでよく登場する銀杏髷、本多髷や相撲の力士が結う大銀杏で本来の丁髷では無い。例文帳に追加
Today, ichomage (a hair-style like a fan, like the leaf of the sacred gingko tree), hondamage, which is often seen in period dramas, and oicho tied by sumo wrestlers are called chonmage, but those chonmage are not quintessential.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
丁髷という江戸時代中期以降,明治時代以前に男が結った髪型例文帳に追加
a topknot hairdo worn by men from the middle of the Edo period until just before the Meiji period in Japan発音を聞く - EDR日英対訳辞書
旧来の丁髷から洋風の髪型に変える事が新時代を象徴する出来事となった。例文帳に追加
Changing one's hairstyle into a western one by cutting off a conventional Chonmage (a topknot) symbolized the new era.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
当初は保守主義者を「ちょんまげ党」と揶揄し、対比して開国主義者や進歩主義者のキザな感じを冷評する際に、その象徴として特徴的な高襟の服装を指したものであった。例文帳に追加
At the beginning he mocked at conservatives as "Chonmage (Topknot) sect", and, in contrast, criticized affected manners of people who advocated opening Japan to the West and liberals by calling them haikara from their symbolic high collar clothes.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ちょん髷を反西洋・保守主義の象徴とみなし、その形状がピストルに似ていたことから出た話である。例文帳に追加
The story came out from regarding chonmage, which looked like a pistol, as a symbol of anti-westernism/conservatism.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (21件) |
|
ちょんまげのページの著作権
和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |

-
1spark
-
2stress distribution
-
3ゴミ箱に捨てる
-
4induce
-
5through
-
6シルエット
-
7rehearsal
-
8音
-
9rectification
-
10spelunker

![]() | 「ちょんまげ」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |