意味 | 例文 (46件) |
オペランド部の英語
追加できません
(登録数上限)

「オペランド部」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 46件
オペランド埋込部14は、オペランド埋込情報17に示される規則に従って、バイトコード中のオペランド値を当該機械語命令列に埋め込む。例文帳に追加
An operand embedding part 14 embeds an operand value in the byte code in the machine language instruction string according to a rule shown by operand embedding information 17. - 特許庁
プログラムコードより読み込まれたオペランド10は、オペランド保持部1に格納されるとともに、レジスタ指定修飾部2へ出力される。例文帳に追加
The operand 10 read out from the program code is stored in an operand storage part 1 and outputted to a register specification modification part 2. - 特許庁
演算装置1は、命令制御部100と、第1オペランド制御部200と、第2オペランド制御部300と、演算部400と、NOP検出部500と、エラー検出部600と、を備える。例文帳に追加
An arithmetic unit 1 includes an instruction control section 100, a first operant control section 200, a second operand control section 300, an arithmetic section 400, an NOP detection section 500, and an error detection section 600. - 特許庁
また、CPU11は、表示部15により表示される単項演算部のオペランドのうち、入力式に含まれるとともに出力式側オペランドの算出元として演算に使用された入力式側オペランドを、当該出力式側オペランドに対応する表示態様で表示部15に表示させる。例文帳に追加
The CPU 11 causes the display unit 15 to display input expression-side operands included in the input expression and used for arithmetic as calculation sources of output expression-side operands, out of the operands of unary operation sections displayed by the display unit 15, in display modes corresponding to the output expression-side operands. - 特許庁
該装置は、第1のオペランドと第2のオペランドとの乗算時に乗算器により生成される部分積ビット行を加算するよう構成される。例文帳に追加
This device is constituted so that partial product bit lines to be generated by a multiplier at the time of multiplying a first operand by a second operand can be added. - 特許庁
CPU11は、表示部15により表示される単項演算部のオペランドのうち、出力式に含まれる出力式側オペランドを、それぞれ異なる表示態様で表示部15に表示させる。例文帳に追加
The CPU 11 causes the display unit 15 to display output expression-side operands included in the output expression, out of operands of unary operation sections displayed by the display unit 15, in different display modes respectively. - 特許庁
これは、オペランドA、Bに対する修正された仮数部を生成するために、シフト表示の決定に応じて、両方のオペランドの仮数部のいくつかの最上位ビットを廃棄するように作用する。例文帳に追加
An operand analysis circuit detects, with reference to exponents of the operands A and B, the presence of a leading bit cancellation condition. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「オペランド部」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 46件
制御プログラム開発支援装置10は、プログラムエディタと変数テーブルを有し、プログラムエディタは各命令語に対応するオペランドを入力するためのオペランド入力部を有する。例文帳に追加
A control program development support device 10 has a program editor and a variable table, wherein the program editor has an operand input part for inputting operands corresponding to trespective instruction words. - 特許庁
プログラム実行時、プログラム処理部は、各セルを順番に調べ、オペランドが設定されている場合にそのオペランドを用いて当該列に割り当てられたプログラムコマンドを実行する。例文帳に追加
During the execution of the program, the program processing part checks the cells in order, and if there is an operand set, uses the operand to execute the program command allocated to that column. - 特許庁
オペランド解析回路は、オペランドA、Bの指数を参照して、先行ビット相殺状態の存在を検出し、加算回路は、先行ビット相殺状態が存在する場合において、結果Rの仮数部を生成するために、オペランドA、Bに対する修正された仮数部を加算する。例文帳に追加
In the case that the leading bit cancellation condition is present, an addition circuit performs addition of the modified significands for the operands A and B, in order to produce the significand of the result R. - 特許庁
命令キャッシュのタグ部にはオペランドがヒットするとON設定されるエリアビットが設けられる。例文帳に追加
An area bit to be set as ON when the operand hits is provided in the tag part of the instruction cache. - 特許庁
プログラムエディタを用いて制御プログラムを作成・編集中に、所定の命令に対するオペランドを入力しようとした場合、オペランド入力部16を用い、変数名を入力する。例文帳に追加
When an operand to a predetermined instruction is attempted to be input while the control program is created, edited using the program editor, a variable name is input using an operand input part 16. - 特許庁
フォーマットエラーチェック部22aは、入力された命令およびオペランドが適正であるか否かをチェックする。例文帳に追加
A format error check section 22a checks whether the instruction and operand which are input are correct. - 特許庁
NOP検出部500が出力する制御信号に従って、命令制御部100、第1オペランド制御部200及び第2オペランド制御部300は、直前のクロックサイクルで受信した入力信号を試験信号として演算部400に出力する。例文帳に追加
According to control signals outputted by the NOP detection section 500, the instruction control section 100, the first operand control section 200, and the second operand control section 300 output input signals received in a clock cycle immediately before to the arithmetic section 400 as test signals. - 特許庁
ユーザが表示されたリストから所望のオペランドを選択すると、ラダーモニタ部22bは、選択されたオペランドに対応するスタートアドレスで特定されるルーチンの部分を、HMI制御部21に指示してラダーモニタ画面に表示させる。例文帳に追加
When the user selects a desired operand from the list displayed, the ladder monitor part 22b instructs the HMI control part 21 to display on the ladder monitor screen the portion of the routine specified by the start address corresponding to the operand selected. - 特許庁
|
意味 | 例文 (46件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「オペランド部」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |