小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

三重項発光の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 triplet emission


JST科学技術用語日英対訳辞書での「三重項発光」の英訳

三重項発光


「三重項発光」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 58



例文

高分子三重項発光材料が、三重励起状態からの発光を示す金属錯体構造を該高分子三重項発光材料の側鎖に有するものである上記の発光素子。例文帳に追加

In the light emitting element, the polymer triplet light emitting material has a metal complex structure exhibiting light emission from a triplet excitation state in the side chain of the polymer triplet light emitting material. - 特許庁

発光材料としては、一重材料,三重材料のいずれをも用い得る。例文帳に追加

Either of singlet and triplet material can be used as a light emitting material. - 特許庁

有機EL素子100の発光層5は、ホスト材料に三重項発光材料からなる発光ドーパントおよび三重項発光材料からなる補助ドーパントがドープされることにより形成される。例文帳に追加

Light emitting layer 5 of an organic EL element 100 is formed by doping a host material with an luminescence dopant composed of a triplet luminescent material, and an auxiliary dopant composed of a triplet luminescent material. - 特許庁

三重項発光錯体構造を分子内に有し、塗布法により発光層を形成しうる新規な発光体を製造するための錯体を提供する。例文帳に追加

To provide a complex for producing a new light emitting substance having triplet light emitting complex structure in a molecule and capable of forming a light emitting layer by the coating method. - 特許庁

発光材料とホスト材料とを含有する発光層を少なくとも有し、発光極大波長が500nm以下であり、且つ前記ホスト材料の最低励起三重エネルギー準位が前記発光材料の最低励起三重エネルギー準位よりも高いことを特徴とする発光素子である。例文帳に追加

This light-emitting element has at least a light-emitting layer, including a light emitting material and a host material and in which lowest excitated triplet energy level of the host material is higher than the lowest excitated triplet energy level of the light emitting material. - 特許庁

三重EL素子203に用いた発光性材料は三重励起によりELが得られる点に特徴があり、従来に比べて低い動作電圧で高い発光効率を示す。例文帳に追加

EL is obtained through triplet excitation in a luminescent material used for the triplet EL element 203, which shows high luminous efficiency on low operation voltage compared with former ones. - 特許庁

例文

発光ドーパントおよび補助ドーパントは三重励起エネルギーを発光に変換する有機材料からなる。例文帳に追加

The emission dopant and the auxiliary dopant consist of an organic material which converts a triplet excitation energy to emission. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「三重項発光」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 58



例文

さらに、n層の発光層のなかの少なくとも一は三重励起状態からの発光を呈する物質を含む。例文帳に追加

Furthermore, at least one of the light emitting layers of the n layers includes a material presenting light emission from a triplet excited state. - 特許庁

さらに、n層の発光層のなかの少なくとも一は三重励起状態からの発光を呈する物質を含む。例文帳に追加

Furthermore, at least one of the light-emitting layers of n-layers contains a substance which performs light emission from a triplet excitation state. - 特許庁

緑燐光発光素子に適した最低励起三重準位(T_1)を有する有機化合物及びこれを用いた有機発光素子を提供する。例文帳に追加

To provide an organic compound which has the minimum excitation triplet energy level (T_1) suitable for a green phosphorescent light-emitting device, and to provide an organic light-emitting device using the same. - 特許庁

材料は、ホスト材料の最低三重エネルギーレベルおよび電荷輸送ドーパント材料の最低三重エネルギーレベルがそれぞれ、リン光発光ドーパント材料の最低三重状態エネルギーレベルより高いエネルギーレベルであるように選択される。例文帳に追加

The materials are selected such that the lowest triplet state energy level of the host material and the lowest triplet state energy level of the charge carrying dopant material are each at a higher energy level than the lowest triplet state energy level of the phosphorescent dopant material. - 特許庁

励起三重状態を発光に変換できる有機金属錯体、長時間駆動を可能とした、発光効率が高く素子寿命の良好な発光素子およびその発光素子を用いた発光装置を得る。例文帳に追加

To provide a high emission efficiency/long life-light emitting element of an organometallic complex capable of converting excitation triplet state into light-emitting and performing operation for a long time and a light-emitting device using the light emitting element. - 特許庁

陽極と陰極の間に発光物質が存在し、電気エネルギーにより発光する素子であって、発光物質が分子量が480以上の電子輸送材料と三重項発光材料を含むことを特徴とする発光素子。例文帳に追加

The light emitting element emits light by electric energy with a light emitting matter existing between a positive electrode and a negative electrode, and the light emitting matter contains electron carrier materials and triplet light emitting materials with molecular weight of 480 or more. - 特許庁

励起三重状態を発光に変換できる有機金属錯体、長時間駆動を可能とした、発光効率が高く素子寿命の良好な発光素子およびその発光素子を用いた発光装置を得る。例文帳に追加

To provide an organometallic complex with which exciting triplet state can be converted into luminescence, to provide a light-emitting element having high emission efficiency and superior element lifetime which can be driven for a long time, and to provide a light-emitting device that uses the light-emitting element. - 特許庁

例文

ホール輸送層、発光層に含まれるホスト及び電子輸送層に用いる材料が発光物質である有機金属錯体の三重励起エネルギーより大きい三重励起エネルギーを有することで、発光素子の電流効率及び外部量子効率を向上させることができる。例文帳に追加

Since hosts contained in a hole transport layer and a light emitting layer, and a material employed in an electron transport layer have triplet pumping energy higher than that of a light emitting substance, i. e. an organometallic complex, the current efficiency and external quantum efficiency of a light emitting element are enhanced. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「三重項発光」の英訳に関連した単語・英語表現

三重項発光のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS