小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > 二条良実の英語・英訳 

二条良実の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Nijō Yoshizane


Weblio英和対訳辞書での「二条良実」の英訳

二条良実

Nijō Yoshizane
Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「二条良実」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 47



例文

二条良実の四男。例文帳に追加

He was the fourth son of Yoshizane NIJO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は二条例文帳に追加

His biological father was Noriyoshi NIJO発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条良実(1216年-1270年)例文帳に追加

Yoshizane NIJO (1216 to 1270)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更に二条家に伝わる『二条押小路家門亭泉記』には二条良実が建長年間に相博したと記されている。例文帳に追加

Furthermore, it is written in "Nijo Oshikoji Kamon Teisen-ki" passed down in the Nijo family that Yoshizane NIJO changed his residence during the Kencho era.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代、九条道家の二男二条良実が、二条京極の邸宅を二条殿と称したのが家名の由来。例文帳に追加

The family name came from the fact that the second son of Michiie KUJO, Yoshizane NIJO, referred to the house in Nijo-Kyogoku as Nijo Palace during the Kamakura period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、二条良実邸は後に内裏として用いられる二条富小路殿であったことが、『平戸記』寛元2年4月20日条に記されたの冷泉殿から二条富小路殿への移転記事(「今夜殿下(二条良実)御渡二条富小路御所」)から確認可能である。例文帳に追加

However, the residence of Yoshizane NIJO was in fact Nijo Tomikojidono residence, which later served as the dairi (Imperial Palace), as is written in the June 4, 1244 entry of "Heikoki" (Diary of TAIRA no Tsunetaka) ('Tonight the lord (Yoshizane NIJO) moved to Nijo Tomikoji residence').発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なお、は居所を二条京極第に置いたことから、から始まる系統は二条家として五摂家の一つに数えられた。例文帳に追加

Since Yoshizane was located in Nijo-Kyogoku-tei, the ancestry which evolved from Yoshizane and came to be named the Nijo family was counted among the go-sekke.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「二条良実」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 47



例文

北朝_(日本)の力者二条基の保護を受けた。例文帳に追加

He came under the patronage and protection of the powerful Yoshimoto NIJO of the Northern Court (of Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建長7年(1255年)に二条良実の四男として京に生まれる。例文帳に追加

In 1255, Tsunemichi was born as the fourth son of Yoshizane NIJO in Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は内大臣三条公親の養女(二条良実の娘)。例文帳に追加

His mother was the adopted daughter of Naidaijin (Minister of the Interior) Kinchika SANJO (the biological daughter of Yoshizane NIJO).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さて、二条家の祖である二条良実がここに居住したとする『拾芥抄』の説があり、また「二条京極第」に邸宅が存在したことから「二条」の家名が成立したとする説もある。例文帳に追加

In "Shugaisho," it is written that Yoshizane NIJO, the first head of the Nijo family, lived in this residence, and there is also a theory that the family name 'Nijo' came from the fact that their residence was at the address of 'Nijo Kyogokutei.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条家初代の二条良実は、父である九条道家と不和で、有職故に関する書類を一切引き継げなかった。例文帳に追加

Yoshizane NIJO, who was the founder of the Nijo family was on bad terms with his father, Michiie KUJO, and could not inherit any documents concerning yusokukojitsu (knowledge of court rules, ceremony, decorum and records of the past).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長兄は九条教、次兄は二条家祖の二条良実、三兄は鎌倉幕府4代将軍となった九条頼経。例文帳に追加

His oldest brother was Norizane KUJO, his second oldest brother was Yoshizane NIJO, who succeeded as head of the Nijo family, and the brother immediately above him was Yoritsune KUJO, who became the fourth shogun of Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弟に二条家の祖二条良実・摂家将軍藤原頼経・一条家の祖一条経がいる。例文帳に追加

His younger brothers were Yoshizane NIJO who was the founder of the NIJO family, Sekke Shogun (Shogun from a regent family), and Sanetsune ICHIJO who was the founder of the ICHIJO family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

またの子二条が死去したのが、二条富小路殿であったことも『経光卿記』正元(日本)元年11月8日条の死去記事(「今暁(二条)令薨去給云々、坐二条富小路亭、已為陣中、旁無便宜」)に明記されている。例文帳に追加

It is also known that Michinaga NIJO, the son of Yoshizane, died at Nijo Tomikojidono residence according to the entry which records his death on December 29, 1259 in "Tsunemitsukyo-ki" (The Record of Lord Tsunemitsu) ('Today at dawn, Michinaga Nijo was said to have passed away at the Nijo Tomikoji residence; as I could not be there as I was taken in a battle').発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「二条良実」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Nijō Yoshizane 英和対訳

二条良実のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS