小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

公治世の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「公治世」の英訳

公治世

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
きみちよKimichiyoKimichiyoKimitiyoKimitiyo

「公治世」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 7



例文

このように、正な女帝の治世のもと、聖徳太子はその才能を十分に発揮し、冠位十二階(603年)・十七条憲法(604年)を次々に制定して、法令・組織の整備を進めた。例文帳に追加

As described above, under fair reign of the Empress, Prince Shotoku fully exhibited his ability and enacted Kan I junikai (twelve grades of cap rank) (in 603) and Seventeen-Article Constitution (in 604) one after another to carry out improvement of laws and organizations.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道長の腹心の一人として一条天皇の治世を支え、藤原任、藤原行成、源俊賢とともに『一条朝の四納言』と称された。例文帳に追加

He was a trustworthy assistant of Michinaga who supported the reign of Emperor Ichijo, and was regarded as one of the "Four superior court nobles in the court of Emperor Ichijo" along with FUJIWARA no Kinto, FUJIWARA no Yukinari, and MINAMOTO no Toshikata.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

美術史上の飛鳥時代は、6世紀半ば、日本へ仏教が式に伝来した時期から、7世紀後半の天智天皇の治世あたりまでを指す。例文帳に追加

From the perspective of art history, the Asuka period ranged from the middle of the sixth century, when Buddhism was officially introduced into Japan, to the later seventh century, around when Japan was under the Emperor Tenchi's reign.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし『上宮聖徳法王帝説』や『元興寺縁起』は、欽明天皇の戊午年10月12日(旧暦)(同年が欽明天皇治世下にないため(宣化3年)と推定されている)に仏教伝されることを伝えており、こちらが通説になっている。例文帳に追加

However, according to "Jogu Shotoku Hooteisetsu" (Biography of Shotoku Taishi) and "The Origin of Gango-ji Temple," official introduction of Buddhism was on October 12 in the Bogo year (in the old lunar calendar, and it is guessed to be in 537 because it was not under the reign of the Emperor Kinmei), which is commonly believed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

諸兄は既に天平3年から参議に就いて議政官(卿)を勤めていたが、天平9年には大納言へのぼると、翌10年には右大臣へ、同15年には左大臣へ昇進し、聖武天皇・孝謙天皇両天皇の治世期に太政官首班として政治に当たった。例文帳に追加

Moroe, who had already began serving as Giseikan (Legislature) (Kugyo) in the position of Sangi (councilor) in 731, ascended to Dainagon (major councilor) in 737, and Udaijin (Minister of the Right) in 738, and in 743 he finally reached Sadaijin (Minister of the Left) and dedicated himself to national politics as the head of Daijokan (Grand Council of State) during the eras of the Emperor Shomu and the Emperor Koken.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義持の治世は懐良親王が制圧していた九州を有力大名の大友氏・大内氏・菊池氏が引き継いで統治していたり、関東地方の鎌倉方は半独立国状態となるなど、不安定要素はいくつも存在したが、政治的には小康状態が続き、室町時代の中では比較的安定した時代であった。例文帳に追加

In the reign of Yoshimochi, there existed a number of unstable factors - the OHTOMO clan, the OHKOUCHI clan and the KIKUCHI clan, as powerful lords, took over and ruled Kyushyu where Prince Kanenaga had conquered, or the Kamakura ministry in Kanto region became a semi-independent state - but politically, a brief period of tranquility lasted and it was relatively stable times during Muromachi era.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

源顕房の娘・藤原賢子が産んだ堀河天皇の治世では、「左右大臣、左右大将、源氏同時に相並ぶ例、未だ此の事あらず」(『中右記』寛治7年(1093年)12月27日条)、「近代卿廿四人、源氏の人半ばを過ぎるか、未だ此の如き事あらんか」(『中右記』康和4年(1102年)6月23日条)とあるように外戚として隆盛を極めた。例文帳に追加

As maternal relatives, Morofusa's descendants were at the height of their prosperity during the reign of Emperor Horikawa, who was a biological son of MINAMOTO no Akifusa's daughter, FUJIWARA no Kenshi, as can be seen from 'members of the Minamoto clan positioned side by side as the Minister of the Left and the Minister of the Right, as well as the Major Captain of the Left and the Right Divisions of Inner Palace Guards, which has never happened before' ("Chuyuki" (diary of FUJIWARA no Munetada), the article of January 22, 1094) and from 'there are 24 modern-day kugyo (court nobility), of which more than half are from the Minamoto clan, which has never happened before' ("Chuyuki" (diary of FUJIWARA no Munetada), the article of written on August 15, 1102).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「公治世」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kimichiyo 日英固有名詞辞典

2
Kimitiyo 日英固有名詞辞典

3
きみちよ 日英固有名詞辞典

公治世のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS